AD/PR

TOEIC900点を取るための心構えと私が使った参考書

TOEICのスコアで900点を超えるというのは,英語学習における大きなゴールの1つです。

実際に取得してみると,途端に「自分なんてまだまだです」などと謙虚になる学習者が続出することになるのですが,900点を目標にやってきた人は多く,社会的にみても多くの職場で英語が得意だという証明になりますし,TOEICという試験に真剣に向かい合ったからこそ取得できる立派なスコアだと思います。

もちろん,上を見ればキリがありませんが,取得したからには自分の英語力に対して自信を持って,これからより一層頑張っていきましょう!

どのくらいTOEICの点数が取れるのかわからないような人が,なんとなく受けたら900点を超えていたという場合を除き,これから900点を目指す方にとって,実現までの道のりはなかなかに険しく辛いものとなります。

特にこれまで少しずつTOEICのスコアをアップさせてきた努力家や,900点という数字を殊更意識してしまうような方は,ひときわ大きな熱意と覚悟が必要でしょう。

その上で,今回の記事で述べる「TOEIC900点を超えるために必要な心構えや参考書」について,お役に立てていただけたら幸いです。

TOEIC900点を超えられる人の特徴

複数の人が描かれたイラスト

次章以降で詳しくみていきますが,英語に長期間触れた経験のない人がTOEIC900点を取るのはかなり大変なことです。

帰国子女であったり留学経験があったりすれば話は別ですが,そうでない限り,時間的にも精神的にも金銭的にも結構な負担を強いられることになるのは間違いありません。

もっとも,900点を狙うことにした時点で,自分の英語力に多少の自信があることは確かでしょう。

英語が苦手な方が,これほどの高スコアを目標にするとは到底思えません。

ところで,TOEICのスコアの伸びというのは学校の定期テストや模試の偏差値などと同じように推移していきます。

TOEICのスコアがまだ低いときに成績を伸ばそうと思えば,ちょっと頑張っただけでも面白いように点数はアップするものです。

例えば,400点を500点に伸ばす場合であったり,500点を600点にするなどであれば,比較的簡単にスコアは上がっていくでしょう。

しかし,800点を900点にするために必要な勉強量というのは,上と同じ100点アップであっても,より膨大なものとなります。

定期テストの評定を4から5にすることや,偏差値を60から70にするときのことを想像してみれば,わかりやすいかもしれません。

さすがに特別な才能が必要だとまでは言いませんが,これまでと同じように順調に進むと考えていると上手くいかないものです。

そこで,TOEIC900点を取得するにあたって,強固な意志を持って高いやる気を維持し続けられる人になる必要があります。

そのためには,以下の記事で述べた基本にまで立ち返り,「今の生活における様々なもの(趣味や休息に充てる時間など)を犠牲にするだけの価値が,TOEIC900点というスコアにあるのか」について考えてみるようにしてください↓

ここでの結論として出てきたものが,たとえ欲にまみれたものであろうと全然構いません。

私がよく聞くのは,

  • 900点を持っていると,仕事上有利になる
  • 見栄で900点ホルダーのステータスが欲しい

という動機です。

例えば,後者のようなことを動機として平然と言えてしまう人というのは,ゲーム感覚でTOEICを攻略しようとしたり,時間を惜しまずに没入できたりする傾向にあり,900点を実現するのにかなり向いたタイプだと言えます。

長期間かけたからこそ実現できた場合もあるでしょうが,短期間死に物狂いでやったから達成できたというケースも意外と多いものです。

もちろん,「スコアは結果として後からついてくるもので,英語学習を通して成長する自分をみるのが楽しいので頑張れた」などと後で振り返られれば理想的でしょうが,自分の気持ちに嘘をついてまで良い人を演じる必要はありません。

いずれにせよ,TOEIC900点を取得できた人の英語力はかなりのレベルにまで達しているのは確かで,これまでにできなかったことができるようになるものです。

例えば,完全な形ではないにせよ,

  • 英語を使う部署に配属される
  • 英語を学ぶ側から教える側になる
  • 洋書や洋画が英語で楽しめる

ことが期待できます。

このような未来を想像した際に,「頑張りたい!」という気持ちが一層強まるような方であれば,TOEIC900点は目標とするにふさわしいものとなるでしょう。

勉強をさせられていると感じてしまうと辛くなりがちですが,「こうした夢に向かって,今自分は一歩一歩近づいているのだ」と毎日自分を励ますことができるからこそ,人は困難に立ち向かっていくことができるのです。

 

 

TOEIC900点を超えるのに必要な時間と環境

勉強部屋の風景

TOEIC900点を実現するため,具体的にどのような勉強をしていけばいいのか考える前に,「学習時間」と「環境」について確認しておきましょう!

まずは時間ですが,基本的には「費やした時間数÷2」がスコアアップの見込み点になると言われています↓

オフィスの勉強スペース
TOEICのスコアアップと必要な勉強時間について

TOEICで目標を設定するのは大いに結構ですが,例えばスコアを100点上げるためにどれだけの勉強時間が必要になるのでしょうか。 ここで母語の日本語について考えてみますと,私たちは2歳児の段階ですでに2 ...

続きを見る

ただし,これは優秀な指導者に付いてもらって順調に学習が進んだ場合の話であり,独学する場合を含め,例えば現在のスコアが800点の人が900点を取るのに200時間勉強するだけでは「足りない」と答える人の方が圧倒的に多いでしょう。

極端な話,800点取れる実力に達してから,500~1000時間くらいかかると覚悟を決めて臨むくらいでちょうどよいように思われます。

逆にそれ以下のスコアの方は,ひとまず800点を超えてから900点のことを考えるようにしてください。

TOEIC学習の基本は100点刻みでのスコアアップです↓

blank
目標スコア別のTOEIC勉強法!100点上を目指そう

水泳でバタ足ができない人にクロールを教えるのが難しいように,中学生に高校で習う内容を教えてもいきなりは理解できないでしょう。 幼少期に私たちが「3匹の子ぶた」から学んだ教訓は,土台からしっかりと積み上 ...

続きを見る

勉強時間以外にも,頻度や効率といった学習環境もスコアに影響してくるので,短期間での学力上昇に特に有効とされる,

  • 毎日2時間以上の学習
  • 独学ではなく第三者に習う
  • 集中しやすい時間を作る

ことを心がけて,日々の勉強を進めるようにしましょう。

最近は「スタディサプリ」のようなアプリを用いたオンライン教材が注目を集めていますが,忙しい人であるほど,スキマ時間を使って学習時間を増やしていくことが必要です。

特にTOEICではリスニングの配点が高いので,スマホの強みである持ち運びやすさを生かした音声学習は有利となるでしょう。

とはいえ,ただ聞き流すだけでは不十分で,リスニングした素材を今度は声に出してシャドーイングしたりディクテーションするような,腰を落ち着けて集中できる時間帯も必要となってきます。

加えて週末には,模擬試験を2時間ぶっ通しでやることも大切です。

逆に,以上のような学習時間と環境が揃うようであれば,TOEIC900点を取得するための準備は万端とも言えます。

後は,次章の学習法に従って勉強を進めるだけです。

 

 

TOEIC900点を超えるための教材選び

語学に必要な道具

ここでは,TOEIC900点取得に役立つ教材の選び方についてみていきます。

世の中にあふれているTOEICの教材ですが,受験者の多くはスコアが400~700点くらいのため,学習法もそういったレベルの方向けに書かれたものが多いです。

売れ行きNo.1だからと,自分の実力からすると簡単なもの,学べる内容が少ないものをついつい選んでしまうことのないようにしてください。

逆に言えば,TOEIC用の参考書で難しいとされるもの(中上級者向けの教材)を選んでおけば間違いありません。

つまり,TOEICで900点を目標とする人は,

  • 本番よりも難しめの模試
  • 900点突破を目指す人向けの参考書

を選ぶべきだということです。

そして,それらの書籍において間違えてしまった原因を徹底的に分析して,自分の苦手部分のみを,パート別問題集などを使って対策しましょう

このときの分析の仕方については,「パート7が苦手」などと曖昧な答えで終わりにするのではなく,とことん具体的に原因を追究すべきです。

例えば「パート7のNot問題が苦手」や「パート6の文挿入問題で代名詞を見落としていた」といった具合に,その分析内容が細かければ細かいほど自分の弱点に注意が向くようになり,類似パターンを持った問題が解けるようになっていきます。

なお,難しい問題集を使えば使うほど,間違えてしまう問題の数が増えることになりますが,それを喜ぶくらいの気の持ちようでいてください。

例えば,1つの模試を解いて採点した結果,間違いが2つだけしかなかった場合と20個あった場合とで比較してみましょう。

前者は費やした2時間に対してたった2問分しか新しく学ぶ事柄がないことになりますが,後者は実にその10倍もの知識を増やせるチャンスがあることになります。

こういった弱点を復習して,克服できた分だけ自分の英語力も上がることになるわけですから,難しめの模試や問題集を使う意味があるというものです。

また,難しい問題を解くことは,飽きずに学習を継続する効果もあります。

全然できないと焦りますし,本番の問題が難しくても,それで当然だと思えるようになる点も魅力です。

簡単な問題があったとしても,時間が足りなくなれば途端に正解率は落ちるもので,そういった訓練にもなるでしょう。

とはいえ,解説を読んでも理解できないのであれば,その参考書は難しすぎると判断できます。

購入前に,まずは解説を1つ読んでみて,納得できそうなものを採用してください。

一方,単語帳においては,正解の意味が頭に浮かぶまでの時間を短くする目的もあるので,簡単な単語から難しいものまで幅広く含まれているものを何十回も繰り返すことが大切です。

変な話,本番まで時間が足りないようなときには,これまでやった部分までを完璧にし,曖昧なままで先に進まないといった工夫も必要になります。

 

 

TOEIC900点を超えるのにおすすめの参考書

沢山の書籍

それでは最後に,前章の条件を満たすもので,実際私がTOEIC900点を超える際に使用した参考書を中心におすすめを紹介して終わりにしたいと思います。

大きく分けて,単語帳と模試(総合対策本),そしてパート別対策本の3つに分けてみていきましょう!

なお,当サイトでレビューしているものは,その記事にリンクを張っています。

単語帳

私のイチ押しはキクタンです。

シリーズが複数ある中で,「SCORE990」という,最高難度のものを使いますが,1100超の単語のうち8分の1くらいはしっかりとは覚えられず,今でもたまに復習しています。

やる気が出ない時間帯でも,リズムに乗って学べば100語もあっという間ですが,覚えられていないものだけを集中的に学ぶ時間帯も作るようにしてください。

ちなみに,2つ目に挙げた金のフレーズは圧倒的に有名で,支持する実力者の方も多く,こちらも比較検討するに値するものです。

なお,単語はリスニングパートで出てきたときにも対応できるよう,音まで覚えておかなければなりません。

ゆえに,発音記号にも注意を払うようにしつつ,試験まで毎日使うのがおすすめです。

私の場合,毎日20分は単語学習に充て,最後の2週間を利用して,できなかった単語だけを別にノートにまとめるようにしました。

 

模試

確かに模試といえば公式問題集が鉄板でしょうが(より最新版の方が難しいです),個人的には難問だけを扱った800+を気に入って使っていました。

実際,本番でもここから出題された単語があり,出題パターンも似たものが多かったです。

模試は1回分しかないのですが,それまでに難問だけを集めた練習問題が結構あるので,まとまった時間(模試は2時間ぶっ通しで解きます)が作れない平日のすき間時間に解いていました。

なお,本番前に解いたフルサイズ模試の換算スコアが770~915で,本番は915点でした。

また,それ以外に模試の回数を増やすために精選模試も使いました(全5回分収録です)。

やや古い本になりましたが,全5回分の問題が収録されているので,量的にもコスパ的にも満足で,予想換算スコアは本番より低く出てきて,845~900点の換算スコアでした。

今でもなお,問題の難易度は本番並みに難しいです。

また,フルサイズではなく,スキマ時間に解く問題としてBEYOND990も利用しましたが,これは1つ前の形式に合わせたものであるにもかかわらず,あえて本番より難しくしているため(解くまでの時間が短い,正解となる選択肢が複数あるなど),こちらも実力アップに一役買いました。

ただし,模試はフルサイズでの収録ではないこともあり,あくまで平日使いです。

試験当日はこれらの模試の音源を聴きながら会場に向かい,耳を慣らしました。

この他,「プライム模試400問」や「3週間で攻略TOEICテスト900点」の評価が高いです。

 

パート別対策本

リスニングは音源さえ聞き取れれば,出題形式が変わっても解けるので,あまり形式にこだわる必要はありません。

実際,私が900点を超えたときは,毎朝30分の散歩をする際にAFN最強の生英語リスニングを聴いていたものです。

スラングが登場し,内容も米軍関係のものでTOEICとは直接の関係がなかったのですが,異様に早い音源で,何より聴いていて楽しかったので悔いはありません。

とはいえ,上に挙げた最初の2冊も利用したので,スコアアップに寄与する度合いからすればそれらをおすすめします(Part3&4鬼の変速リスニングも有名どころとされます)。

なお,文法については自分は得意なのでパート5対策は模試だけしか解いていませんが,問題集としてはでる1000問,解説本としては一億人の英文法や英文法プラチナ講義が有名です。

パート7では難易度的にはそこまでではないものの,かなりの量の長文を読まされ,かつ答えの導き方について練習を積む必要があります。

そういった意味で,私は究極のゼミを使っていましたが,特急シリーズも有名です。

基本的に,模試を集中的に解いて判明した弱点部分について,こうしたパート別対策本を使うことになるので,模試をしっかりやるだけでいっぱいいっぱいであれば,こうした本を使う必要はありません。

 

 

まとめ

洋書を読む女性

以上,TOEIC900点を取得するために必要な準備や学習法を中心にまとめてきましたが,いかがだったでしょうか。

今回の内容のうち,特に大切だと思うものを箇条書きにすると,

  • スコア取得を目標にせず,その先の自分を想像すると良い
  • 1000時間は費やす覚悟ですき間時間を生かし,集中できる環境も必要
  • 難易度の高い参考書を利用する
  • 模試と単語帳は特に大切

となります。

なお,上では触れませんでしたが,1人1人の能力や学習背景もまちまちで,誰かにピッタリだった学習法であっても自分に合うとは限らないことは忘れないようにしてください。

たとえば,比較サイトでおすすめされていたお店に行って,人気No.1のメニューがいまいちだった経験はなかったでしょうか。

私は「こんなに並んだのに,こんなのが一番なの」とがっかりしたことが多々あります。

それと同じことが,TOEIC学習においても言えるわけです。

もちろん,今回の記事を書くにあたり,私以外の900点取得者の意見も取り入れて,できるだけ万人に役立つ内容にするように心掛けましたが,それでも,まだまだ客観性に欠けている部分もあると思います。

ゆえに,私の希望としては,当サイトのおすすめ教材や参考書レビューを判断材料の1つに加えていただき,ご自身にピッタリのTOEIC900点勉強法を編み出していただけたらと思う次第です。

TOEIC本番ではそこまで余裕がなかったですが,なんとか最後まで終えることができ,900点を超えていたときはあっさりとしていましたが,後から嬉しさがこみ上げてきました。

次はS&Wで高スコアを取って,IIBCに表彰されるように頑張ります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-TOEIC勉強法
-