AD/PR

BEYOND990のレビュー!TOEIC満点を超える実力が付く本

今回は,TOEIC満点を目指すための極意が詰まった「BEYOND990超上級問題+プロの極意」という本のレビューをしてみたいと思います。

本書は2010年に出版された内容を2015年に新装版にしたものであり,2022年現在の形式に対応した問題集ではありませんが,内容は形式に合わせた練習を行うというよりも,より厳しい状況下で正解にたどり着くことを念頭に置いたものがメインとなっているため,形式によらず実力を高めることが可能です。

これについて詳しくは,後で紹介している実際の問題内容(「トレーニング」という項目)を参照してください。

ところで,過去のTOEICで990点満点を取れる人というのは,新形式に変わったばかりのテストであっても満点を取れることがほとんどです。

本書で述べられている感じを真似して言うのであれば,「TOEICで1200点や1500点を取れる実力を付けた人になってしまっているので,990点までしか測れないTOEICでは満点しかありえない」ということになるでしょうか。

本番よりも負荷を高めた本書独自の高地トレーニングで,公開テストが簡単に見えてしまうほどの実力を身に付けてください。

BEYOND990超上級問題+プロの極意の特徴

BEYOND990超上級問題の外観

  • 書名:TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意
  • 著者:ヒロ前田,TEX加藤,ロス・タロック
  • 定価:2420円
  • 出版社:アルク
  • 対象レベル:800点以上
  • 目標:990点
  • 音声:CD-ROM or booco

TOEICの目標スコアが600点や700点程度であれば,よくある解き方のコツを学ぶだけでもかなりのスコアアップに繋がることがありえるのですが,満点狙いともなると,王道を行く勉強法を積み重ねていくしかありません

そのため,インパクトや気楽さがウリの問題集業界では,満点狙いの本は少ないです(ただし,900点に関しては,背伸びをして狙う人が多く見られるので,種類は比較的豊富です)。

しかし,本書ではあえてその王道について詳しく書かかれている点がユニークであり,満点取得のための戦略と正しい考え方について学ぶことができます。

簡単に実践できて正答率が上がるような魔法のような技は出てきませんし,収録されている問題は手ごたえ十分のものが故意に選ばれているため,最初から最後まで,骨のある問題のオンパレードです。

ですが,それしか他に方法がないのですから覚悟を決めてやるしかありませんし,BEYOND990を読破して身に付けた実力は,王道ゆえに廃れにくく,TOEICの形式が今後さらに変わろうとも決して自分を裏切らない,ある意味,一生ものの能力です。

周りにTOEIC満点ホルダーがいらっしゃる方は是非確認していただきたいのですが,新形式に変わったばかりのテストであっても変わらず満点を取れていたのではないでしょうか。

必死の努力を経て最高峰の境地にまで実力が達すると,そこから見える景色はどのような形式になろうとも変わらないものとなります。

以下が本書の目次ですが,パートごとに必要な知識を確認した後,「練習問題・トレーニング・実践問題」という3種類の問題を解いていく構成です↓

BEYOND990の目次

このうち「トレーニング」はTOEIC本番のものと異なる形式になっていて,難易度が特に高められています。

詳しくは次章の内容を確認していただきたいのですが,著者曰く「TOEICで1200点取れる難易度に設定している」とのことです。

つまり,本書を使って学んでいると通常のTOEICが簡単に思えてくる状態に少しずつレベルアップしていき,安定して990点を取れる実力が付くことになります。

例えれば,強豪校の運動部がその辺の大会の優勝などではなく,全国制覇を掲げて練習するのに似た効果があるというわけです。

確かに受験勉強の世界においても,MARCHに合格したければ早慶を,早慶に受かりたければ東大を目標にして頑張ると良い結果を生むことが広く知られています。

話をBEYOND990の説明に戻しますが,著者らはみなTOEIC満点の取得者なので,ちょっとしたコラムや使い方のヒントも充実し,学習法について反省できるような内容のものも見受けられました。

ダメ押しとして,本書の巻末にはミニ模試も収録されています。

本番の4分の1の問題数なので30分で終わるものですが,本書で学んだことの総まとめとして活用することが可能です。

それでは次章で,パートごとの内容をレビューしていきましょう!

 

 

BEYOND990の内容をレビュー

Part 1

TOEICのパート1の解き方

Part 1に限りませんが,本書におけるリスニング音源はイギリスとオーストラリアの話者によるものが多くなっています

普通の問題集で勉強していると,リスニングで耳にするのはそれ以外のアメリカやカナダの英語が多いわけですから,もうこの時点からBEYOND990のこだわりについて感じ取ることができるでしょう。

なお,本書では満点取得者であっても本番で間違えてしまう可能性のある問題(抽象的な表現を使った選択肢など)のみを扱い,実際のテストではわずか2~3問しか出題されないタイプの問題に注力することができます。

以下は練習問題の解答・解説ですが,あらゆる問題に全訳や間違いの根拠が提示されていて,非常に丁寧な作りです↓

BEYOND990に収録されているTOEICパート1の練習問題の解答・解説

続けて,先ほど述べた「トレーニング」に移りますが,こちらは通常4つであるはずの選択肢が6つに増えており,その中から適切な問題をすべて選ぶという変わった形式(高地トレーニング)になっています↓

BEYOND990にあるTOEICパート1のトレーニング問題

変な話,すべての選択肢が正解になる可能性も捨てきれないわけですから,音源の最初から最後まで集中力を切らすことなく,しかも完璧に内容を理解していなければ正解できません。

仕上げとなる実践問題では,1つ前の練習問題と同じ形式(本番と同じ形式)となりますが,上のトレーニングを十分にやり遂げてから取り組むことで,練習問題を解いたときよりもずっと理解できている感じがして,一段上のレベルに達した感覚に浸ることができるでしょう↓

BEYOND990にあるTOEIC Part 1の実践問題

私は,be propped up(立てかけられる)という表現について,本書を通して完璧に理解できたように感じていますが,できるようになったという実感はモチベーションのアップに繋がるものです。

 

Part 2

TOEICパート2の解き方

続けて,BEYOND990に収録されているパート2のレビューに移りますが,こちらは全問正解狙いで行くべきパートだと言われます。

ここで出題されるものは,WH問題(Whoや Whereなど)で始まらないものが多く,かつその質問に間接的に答えているものが正解になるような問題ばかりです。

レイアウトとしてはパート1と同じで詳しい解説付きであるものの,トレーニングにおいては通常3つであるはずの選択肢が4問に増えており,さらには答えも1つとは限らないという高負荷なものに仕上がっています↓

BEYOND990にあるパート2のトレーニング

ちなみに,付属の音声データには,通しでちゃんとした会話を聴けるものが収録されているので,ストーリーに注意して聴くことで,予想しにくい展開のある会話に慣れることができるでしょう。

Part 2は形式の違いを感じないため,気にせず練習することが可能です。

 

Part 3

TOEICパート3の解き方

Part 3や4の攻略においてはそもそものリスニング力強化が必須です。

が,それは各々が時間をかけて毎日やっていくことにして,本書ではそれ以外の「速読力・集中力・記憶力」についてのトレーニングを行います。

すばやく質問文を読み,リスニングした内容と照らし合わせて即座に正誤判断を行うわけです。

そのためでしょう。

ここでは設問から正解の流れる位置を予測する練習や,難易度が高いとされる設問パターンを持つ問題が多いです。

解答・解説では,全訳があるのはもちろん,意識を向けるべきポイントまでもが書かれていて,これを知っているのとそうでないのとではテスト本番での落ち着き度合いが全く異なるでしょう

BEYOND990にあるTOEICパート3の解説

なお,トレーニングでは,通常よりも設問間の空白時間が短く4秒になっていました。

つまり,満足に先読みができないということになり,正答率はどうしても落ちてしまうところですが,本書のスピードで速読できるようになっておけば,本番の間隔である8秒を余裕と感じられるはずです↓

BEYOND990パート3のトレーニング

トレーニングは1種類とは限りません。

扱うテーマや,問題形式が異なるものも登場します。

ちなみに,BEYOND990において用意されているpart 3もう1つのトレーニングでは設問が1つ増えている(1つの会話に対して4つの問題がある)ので,先読みした質問をより長時間記憶し,集中力も問われることになるわけです。

さらに,CD-ROMにはネイティブが高速で読み上げた音源も収録されているので,この速さに慣れてから普通の速さのものを聞くと,自身のリスニング力の明らかな変化に気づくでしょう。

ノーマルスピードの音源を機械的に早くしたものではなく,実際に早いスピードで話してもらった音声をそのまま録音しているので,校則ながらもナチュラルです。

本書は復習についてもよく考えられていて,大変親切な作りになっているように感じました。

 

Part 4

TOEICパート4の解き方

パート3以上に集中力と記憶力が物を言うパート4ですが,本書では同義語や言い換え表現が鍵となる問題や,選択肢が長いものになっている問題などを扱います。

予測の仕方についても練習問題を通してしっかり学びましょう!

なお,こちらのトレーニングでも設問間のポーズ時間が半分に減らされているものや,設問が4問に増えている素材を使って各種能力を鍛えていきます。

詳しい手順については,本書に以下のような記載がありましたが,まずは普通のスピードで内容を完全に理解してから,高速版を用いましょう↓

スピード・リスニング

  1. 何も見ずに通常スピードの音声で内容を確認
  2. 聴き取れないところは英文を確認する
  3. 何も見ずに高速音声を聞いて内容を理解する
  4. 不明部分は高速音声を聞きながら英文を確認する
  5. 発音が原因の場合はオーバーラッピングする
  6. 何も見ずに理解できるようになるまで繰り返し聞く

移動中に学習する際や実力に余裕がなくても,高速音声を使って学習する姿勢が大切です。

 

Part 5

990点を目指すためのパート5の解き方

TOEIC満点を取るためには,リーディングセクションはほぼノーミスで解かなければなりません(990点を取るのに必要な正答数のデータも載っていましたが,これは現行のものでも有効かはわかりません)。

著者曰く,「各人の背景知識によってミスする傾向も様々なので,特に難しいと思われるものをタイプ別に選んだ」とのことです。

このように解答解説のページに問題文が再掲されているところが取り組みやすいです↓

BEYOND990パート5の解説のレイアウト

トレーニングには2006年以前の形式のものを採用し,より深く文法を理解していないと解けません↓

BEYOND990にあるTOEICパート5のトレーニング

今のTOEICを受けている方にはなじみがないでしょうが,昔はこれに近い問題が実際に出題されていたのです(さすがに記述するまでは求められませんでしたが)。

 

Part 6

TOEICパート6の解き方

パート6で難しいとされる問題は,何と言っても「文脈理解が問われる出題」です。

加えて広い範囲を読まないと正解できない問題が含まれている上,「1つの文書は2分以内に解くように」との指示まであります。

確かに,時間がなかったから解けなかったというミスもTOEICでは想定されるので,解くスピードについてはたえず意識しておかなければなりません。

負荷を高めたトレーニングにおいては,空所が6ヶ所もあり,集中力がより問われる仕様です↓

BEYOND990パート6のトレーニング

さらにCD-ROMには,パート6の文章を読み上げたものが3種類収録されています

「スリーステップ・リスニング」と言う名前で呼ばれていましたが,返り読み(後ろから前に戻って読み直すこと)をせず,英語を英語の語順のまま理解していくトレーニングをするという意味です↓

スリーステップ・リスニングの例

スリーステップ・リスニング

  1. ポーズありの音源で,意味のまとまりごとに2秒間のポーズが入った音声が流れるので,意味のまとまりごとに理解し,次に流れる英文構造を予測しながら読み進める
  2. ポーズ無しの通常音声を聞くが,不明部分は英文で確認する
  3. 高速の音源を聴きながらテキストを目で追い,自分がそのスピードで読んで理解できるのか確認する

こうした,やや変わり種の勉強方法が紹介されるところがユニークだと思います。

ちなみに,現行のTOEICと比べると,本パートの問題数は少ないことに注意してください(大問4つの各3問は計12問ですが,現行のものは4つ×4問の計16問です)。

 

Part 7

TOEICパート7の解き方

パート7では情報処理能力と推測する力の2つが求められます。

そこで,一定の時間内により多くの情報を処理できるように練習しましょう

問題ごとに,制限時間と,音声の収録されているCD-ROMのトラックなどが表示されています↓

制限時間とトランスクリプト

解答・解説には,正解の根拠と問題のタイプが書かれているので,論理的な考え方を身に付けたり,弱点分析の際に役立てることが可能です。

トレーニングともなると,ただでさえ短い制限時間はさらに短くなり,音声トラックを再生しながら取り組むことで,読み終わりの時間や解答終了時間をビープ音で教えてくれます↓

BEYOND990にあるパート7のトレーニング例

こちらもトリプルパッセージがなく,問題数も少ないなどの違いがあることには注意してください。

 

ミニ模試

BEYOND990にあるミニ模試

本書の最後にはミニサイズの模試が収録されています。

問題数としては51問を計28分で取り組みましょう。

サイズ的には本番の4分の1なので,あくまでおまけです。

解答・解説もメインページと同様に詳しいものが収録されていましたが,解き終わった際の総スコアに対して,何らかの評価(例えば990点の取得可能性など)が行われていないところは残念でした。

もっとも,満点を取って当然だというスタンスなのでしょう。

確かに,全体の難易度は高めでした。

 

 

まとめ

以上,BEYOND990のレビューでした。

今回まとめてきた本書の特徴について書き出してみると,以下のようになります↓

  • TOEIC満点のための王道となる勉強法を紹介
  • リスニングでは英や豪のナレーターが頻繁に登場
  • 解説や解答は丁寧
  • 問題は900点以上の人が間違いやすいものがほとんど
  • 復習用の音声も多数収録(高速版やポーズ入りのもの)
  • トレーニングは形式を大きく変えて難易度が高い
  • ミニ模試で総復習が可能

TOEICの参考書としては定番の公式問題集であっても,スコアが800点以上の人が使うとほとんどが正解となってしまい,時間をかけた割に得られる知識が少ないです。

そこで,990点と900点を分けるような超難問のみを扱っているところに,本書の価値はあると言えます

出版されたのは確かに最近ではありませんが,本書で養成できる力は応用が利くものですし,学んだ方法論を今後の学習に生かすこともできるはずです。

むしろ,発売から時間が経っている分,中古で安く購入もできます。

なお,同じようなコンセプトで最近のものだと,以下の本も比較検討する対象になるはずです↓

表紙
TOEIC L&Rテスト990点攻略のレビュー!トレーニング内容は

今回レビューする濵﨑潤之輔氏による「TOEIC L&Rテスト990点攻略」ですが,スコア900点でも満足できない方のために,990点満点を取得するためのトレーニングをまとめたものとなります。 同じよう ...

続きを見る

最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-総合対策
-,