AD/PR

アルクのboocoの有料プランはどう?予算は1万円を確保しよう

今回は数多くのTOEIC対策本を出版しているアルクが提供する「booco(ブーコ)」をレビューしていきましょう!

何ができるかについて簡単に言ってしまえば,アプリをスマートフォンにインストールするだけで,100を超えるアルク出版の書籍が便利に使えるようになります。

書籍で学習している限りは自分の声を評価してもらうことはできないでしょう。

しかし,同じ本を題材にしていても,boocoを使うことによってスマホのマイクを通して自分の声が録音でき,その出来栄えをAIの方で判定してもらうことまでできてしまうようになります。

もちろんboocoの機能はそれだけではありません。

リスニングにおいては単にCDで再生するだけでは味わえない機能が搭載されていますし,今流行りのAIが自分の正答率を基にして苦手な問題を出題してくれる機能まで備わっています。

当記事では,こうした機能の使い方について広くまとめているので,是非参考にしてください!

補足
補足
本アプリはTOEIC対策以外に英単語学習や英会話用に使うこともできますが,当サイトはTOEIC対策をメインとして扱っている性質上,TOEICの話が中心となります。

boocoでできること

boocoのバナー

boocoはアルクの人気書籍を多数収録したアプリで,無料で音声のダウンロードができるのはもちろん,独自トレーニングまで行うことができます。

昔はALCOというアプリがその役割を担っていましたが,2021年の4月以降,書籍版の無料音声ダウンロードはすべてbooco上で行うことが基本となりました。

本アプリでは主に以下のようなことができます↓

  • パソコンを介さずに音声がDL可能
  • 優れた音声プレイヤーが利用できる
  • 電子書籍の購入も可能
  • 独自トレーニングが行える
  • 声を含め,自分の解答を自動で採点してもらえる
  • 定額プランで特定書籍が読み放題になる

全部を詳しく説明してもまだboocoを使ったことがない人には実感が沸かないでしょうし煩雑になってしまうので,以下では特に便利だと思う特徴に絞って紹介していきたいと思います。

音声のダウンロードが可能

まず最初に,アルク出版の書籍でパスワードが不要なものは本アプリを使うことでその音声を無料でダウンロードすることができます

最初に本を購入してboocoを知る方がほとんどでしょう。

私もその1人ですが,対応書籍の数は実に600冊以上もあるので,本アプリはアルク出版が管理する巨大図書館のようなものです。

書籍にCDが付いていない分,本自体の料金は安くできるわけですし,本アプリが採用している再生装置の仕組みは簡単で使い勝手は良好です

さらに言うと,このboocoではアップデートが頻繁に行われており,アプリの不具合に気づいたら即座に運営に連絡できるようなページも設けられています↓

boocoとその問い合わせ先

ちゃんと問い合わせができることは重要で,アプリを作ったらあとはほったらかしという会社もありますし,日本語に対応していないアプリもあるわけです。

実際,boocoでは最初の年に5回も大きなアップデートがあり中軸はそのときに完成となりましたし,近年でも1ヶ月に数回のマイナーアップデートが行われており,その度にboocoの使い勝手が改善されてきています。

例えば初年度のアップデートでは音声再生時の機能改善が図られ,例えば音声の開始時点(A)と終了時点(B)を2つ設定することで,A-B間を延々とリピートして聞くことができるようになりました。

 

人気アルク書籍が使い放題になる

boocoでは有料プラン(サブスクリプション)が用意されていて,名前を「booco Plus」と言うのですが,アルクの人気書籍が100冊ほど使い放題になります。

月額3200円ですが,大体TOEIC受験では3ヶ月の勉強が1つの目安となることもあって,想定すべきは9600円です

もっとも,3ヶ月プランにおいてはお得なキャンペーンが行われていることも多く,実際はそれほどかからないと思いますが,最新の実施状況は公式ページからダウンロードして確認してみてください(少なくとも数日間の無料体験はできます)↓

公式DLページ

有料プランに登録すると,目的別にアルク書籍を探して中身を自由に利用できるようになるので,手持ちの対策本に不足があるような方も是非検討してみてください。

リスニング,リーディングといった英語4技能に基づいた分類に限らず,シャドーイングや音読のようなトレーニング内容別に検索することが可能です↓

boocoで探せるカテゴリー

このプランの対象に挙げられている書籍は,booco独自のアレンジが加えられているものも多く,結果的にほとんどが語句の並び替え問題や速読問題など,全部で18種類以上のクイズが設けられていることもあって,1冊の使用効果は実際の書籍以上に仕上がっているといっても過言ではありません。

そもそもの前提として,boocoの運営は書籍の出版元と同じアルクですからその学習方針が捻じ曲げられるようなことはないですし,もし仮に書籍のみを使うのであれば,その過程で自分の声を録音してくれたり次にどの問題を解けばよいかの指示があったりはしないわけです。

不満点を述べるのなら,あくまでアルク出版の書籍に限られていて,TOEICの公式問題集などは含まれていないことが挙げられますが,その代わりに「至高の模試」が使えたりしますし,実際我が家の本棚に並んでいるラインナップをみても結構な数がアルク出版のものだったりします。

例えば,以下のような本をすでにお持ちの方も多いのではないでしょうか↓

booco Plusで使える本の例

鬼の変則リスニング,基本例文990選,ゼロからスコアが稼げるドリル,リスニング出るとこだけ,中学英文法で600点,はじめて受けるTOEIC全パート完全攻略,2ヶ月で攻略TOEIC730点,やたらと出る英単語クイックマスター,BEYOND990,究極の英語リーディング・リスニング・ディクテーション,キクタン各種,直前の技術,究極の模試,究極の英会話,英語の電話,英語の発音,Mr.Evineシリーズなど

補足
補足
不具合が出ないことに加え,自分の希望する書籍が使い放題の対象になっているかどうかは,無料体験期間内に必ず確かめておきましょう!

 

 

boocoを使い始めるまでの手順

ここでは,boocoを使用する手順についてまとめましょう!

とはいえ具体的には「インストールして探して使うだけ」なので,手順としては全部で3ステップです。

先のページから本アプリをインストールしたら,後はコンテンツをダウンロードしてライブラリに加えるか探して選択するだけの簡単仕様で,以下に長々と書いているような内容も時間にしてみれば数分で済んでしまいます。

ユーザー側の気持ちとしてはTOEIC勉強に専念したいわけですから,いちいちアプリの起動や設定に時間がかかったり,広告が表示されたりログインが毎回求められたりするようでは本末転倒です。

その点,boocoは他者からの干渉もないですし自分の勉強のみに集中できます。

インストールする

まずはboocoをスマホにインストールしましょう!

Android版はOS8.0以上,iOS版は15.0以上に対応していますが,スマホとの相性もあるので実際に入れて使ってみるまでは油断できません。

とはいえ,評価の方は2023年12月の時点で,iOS版が星4.5(1.3万件の評価)でAndroid版が星4.0(1049件の評価)と好評です。

アルクの書籍の質について異を唱える方は少ないでしょうし,boocoでは料金体系含めて仕組みが複雑でないため,それがわかりやすいという評価に繋がったのでしょう。

 

コンテンツを探す

boocoのメニューとしては画面下部に表れる「ホーム・ライブラリ・さがす・マイページ」の4つがありますが,「ライブラリ」の項目は自分が学習を開始した書籍が徐々に登録されていくことになるため最初は利用しません。

boocoを使う時間が増えるにつれて自分なりの使い方が定着してきますから,そうなってから使えば十分です(「ホーム」の項目から,次に何をすればよいかのサポートも得られますし)。

なので最初は「さがす」の項目にお世話になることになりますが,とりあえずは人気書籍に分類されているものの中から選ぶようにすればハズレはありません↓

booco Plusの人気書籍

ややキクタン(アルクの英単語帳)の数が多いように見受けられますが,これは目標スコア別に複数冊が存在するからです。

なお,参考書自体の評価は,数ある単語帳の中でもノリに任せて学習できる唯一無二のものだと思っているので,私の中で1位2位を争う出来と結論付けています↓

 

使ってみる

お目当ての書籍が見つかったら開いてみましょう!

boocoでは全部で4つの項目を選ぶことができます(これに「マークシート」が加わったりいくつかの項目がなかったりすることもありますが,今回の説明には出てこないので省略します)↓

boocoのメニュー

  • クイズ=問題部分をスマホ学習用に抜き出したもの
  • 読む=書籍版を読むことができる。いわゆる電子書籍
  • 聞く=収録されている音声部分のみを抜き出したもの
  • 書籍情報=その本の内容について窺い知ることができる

boocoを使う場所が出先であれば,簡単に学習ができるよう「クイズ」や「聞く」を中心に利用することになるはずです。

「書籍情報」はその本の初印象が実際と相違ないかを確認するために使い,そこまでくどくどと書かれてはいません。

実際,有料プランであれば本の内容も簡単に読めてしまうわけですから,詳しく知りたければ「はじめに」や「もくじ」を読む方がよっぽど詳しい内容が書いてあるのでこのくらいが適量でしょう。

それにどれだけ本の内容が立派に書かれていようと,使ってみた感触と相違があることもあるわけです。

加えて,スマホを使うのは出先であることが多く,ついつい受け身学習になりやすいことまで考慮すると,積極的にクイズを解いていくことをおすすめします

クイズをある程度の量解いてからであれば,自宅やカフェでタブレットを使ってじっくり読みこむこと有効でしょう。

また,音読やシャドーイングのように外だとやりづらいトレーニングは人目のない場所でこそ優先すべきです。

といったわけで,クイズはその本の基礎知識なしでいきなり取り掛かってしまって大丈夫ですが,心配な方は以下で概要を把握するようにしてください↓

boocoの各クイズの特徴

TOEIC TEST系:実際の出題形式に合わせた問題をパートごとに解く

英単語系:次々に表示される単語の意味を選択肢から選ぶ

音読系:自分の声を録音してその出来をAIに判定してもらう

ディクテーション系:音声を再生し聴き取った英文を入力する

シャドーイング系:手本を聞き英文の意味を確認し自分でも再現する

リスニング系:音を聴いて質問に答える

リーディング系:文章を読んで質問に答える

語句並び替え系:文法的に正しくなるよう単語を並び替える

もっとも,本1冊まるごとすべてが同じタイプのクイズで構成されることはありません。

基本的にはさまざまなクイズが混ざって構成されるので,あくまで代表的な出題がそれという基準で分類されたにすぎず,詳しくはクイズにおけるタイトルの冒頭部分を見るようにしましょう↓

boocoにあるクイズの種類

ここまでで基本的な説明は終わりになりますが,次章ではboocoの使い方についてもう少し詳しくみていきたいと思います。

 

 

boocoを使った勉強法

先に挙げたトレーニングですが,文字による簡単な説明だけではわかりづらいところもあったかと思うので,ここでは画像も使って説明を加えていくことにしましょう!

ひたすらにリスニングする

有料プランを使わない場合,boocoは主にリスニングプレイヤー要員になると思われます。

実際その使い勝手は良好で,リピートする範囲は「全トラック・1トラック・AとBの間・ランダム再生」のいずれかから1つ選ぶことが可能です↓

リピート機能

この他,私が個人的に便利だと思ったのは,再生速度を0.5倍から2倍までで7段階調節ができるようになったことです。

リスニングトレーニングを行っている最中にどうしても聞き取れないような箇所が出てくることはよくあるように思いますが,そんな時に再生速度を遅くすることで聞き取りやすくなるわけですし,逆に聞き慣れた音源を1.5倍速などにして再生すれば負荷を高くしたリスニング練習が可能になります

後者においては音質も変わるのでこれまで敬遠していた方もいるでしょうが,実際TOEIC満点狙いの本の音声がそうなっていたり早送りした音声を基本の音声として収録した教材が存在したりもするほどです。

音声の再生については,秒数を2秒から30秒の間で指定して,巻き戻しや早送りをする機能が利用できますが,私はデフォルトの設定である2秒にしたままの状態にしておいて,ちょっと聴き取れなかったものがあったときに巻き戻して聴き直す使い方をしています↓

2秒の巻き戻し機能

出先でリスニングしているとどうしても集中力が途切れてしまうときがあるので,これはぼんやりして聞き逃したときに便利です。

逆に,大きく巻き戻したり早送りしたいときには指でスライダー(ゲージみたいなところ)を動かせばよいので,8秒以上の幅ではあまり使うことはありません。

 

愚直にトレーニングだけを行う

問題集と同じ問題を使っているものも多いですが,その取り組み方や印象の違いを考えると,もはやこれはboocoオリジナルのものだと言ってしまって構わないでしょう。

それくらい,出来栄えは本アプリに特化しているわけです。

内容は先述した通りですが,以下は左から「英単語・リスニング・音読・リーディングクイズ」のものとなります↓

boocoのトレーニング例

これらの出題形態は適材適所でバランス良く出てきますので,あれこれ考えずに普通にやっているだけでも勉強内容は偏りません。

とはいえ,自分の裁量でトレーニングを飛ばすことのないよう注意してください。

 

音声素材はすべてディクテーションする

続いて3つ目の勉強法はディクテーションです。

同名のクイズもありますが,ここではあらゆるリスニング素材を材料に,ノートを別に用意してディクテーションを行うことを意味しています。

そのやり方ですが,下記のように開始時点と終了時点を設定し,その間を延々と繰り返しながら書き取っていきましょう(画像では30秒と40秒の間をリピートしています)↓

boocoのリスニング素材とディクテーションの方法

boocoの音声プレイヤーはこのように使いやすく,通常の速度で聞き取れないような箇所も,再生速度を遅くして対応可能です。

最初は通常のスピードで聴きますが,3~4回聴いてもわからなければ遅くしてでも聴き取ってみましょう。

 

シャドーイングする

シャドーイングもディクテーションと同様にハードなトレーニングですが,練習した分だけその見返りは大きくなるので是非挑戦してみてください。

もちろん,boocoのクイズでは録音と採点まで自動でやってくれるのでずっと楽に取り組むことが可能です。

再生速度ですが,シャドーイングクイズの場合,1倍または0.75倍いずれかの再生速度が選択できます↓

シャドーイングのクイズ例

上ではOFFにしていますが,慣れないうちは日本語や英語の台本を表示させながら読み上げることも可能です。

もっとも,台本を表示させて読むだけならばただの音読になってしまうので,最終的には何も見ずに行うようにしましょう。

自分の録音した内容は発音と流暢さも含めた総合評価まで,それぞれ4段階(星0~3)で評価されます↓

シャドーイングの総合評価

なお,本章と前章で紹介した2つの学習方法に関しては,以下のまとめ記事で詳細を確認してください↓

 

 

まとめ

boocoとアルクの参考書

以上,アルク出版のboocoというスマホアプリの紹介でした。

インストールしてから数分で使い始めることができ,操作も再生速度の設定以外は慣れも必要ないので,多くの方がすぐ使いこなせるようになるでしょう。

アルク出版の教材の音声と書籍内容の両方がダウンロードできる時点ですでに電子書籍の範疇を超えていますが,それに加えてクイズが追加されているのが本アプリの大きな特徴です。

音源の再生速度を遅くしたり早くすることが可能なだけでなく,自分の発話内容を録音して評価してもらえるので,音読やシャドーイングといった難しいトレーニングも簡単にできてしまいます。

おすすめはbooco Plusに3ヶ月契約することで,キャンペーン価格で申し込めたと仮定して,愚直にクイズだけを選り好みせずに取り組み,あとは公式問題集で模試を数回行えば,1万円の出費でTOEIC対策は万全です。

今回はあくまで初期段階の取り組みを中心に述べたので省略しましたが,しばらくboocoをやりこんでいると,AIが最適な復習問題を提示してきてくれますし,集中特訓機能を使って特定の分野の問題だけをひたすらに解くこともできます。

登場してから数年が経ち,大きなアップデートをする必要はないほどに洗練されてきましたが,今もなお更新は頻繁に行われており,ユーザーからの評価は良好です。

アプリを開いて,可視化される勉強時間が増えてきたことに気づくと,初月のやる気も3ヶ月くらいなら持ちます。

予算1万円で目標スコアを是非達成しましょう!

最後までお読みいただき,ありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方は後者を選択するようにしましょう。

-TOEIC教材
-