AD/PR

スタディTOEIC®の勉強法と管理人のTOEICスコアについて

スタディTOEIC®にようこそ!

まだまだ未熟な管理人ですが,当サイトを運営するにあたって,以下の2つを心掛けるようにしています↓

  • 誰もが実行しやすい勉強法を紹介すること
  • 管理人自身が継続してTOEICを勉強すること

私は英語を義務教育の中で学び,大学に入ってからも人並みのやる気でもって英語と付き合ってきた人間なので,帰国子女や英語を武器に戦うような方に見られる高い英語能力は持っていませんし,自然に洋書に手が伸びるような性格でもありません。

とはいえ,TOEICに関する記事を世の中に公開している以上,それ相応の責任感を持って臨んでいることは確かであり,みなさまに安心して当サイトを利用してもらえるようにと,上の2点について一度ここで詳しく書き記すことにしました。

初めましての方は,是非読んでいただけたらと思います。

スタディTOEIC®の提示する勉強法

スタディTOEIC®のロゴ

スタディTOEIC®が提示している勉強法ですが,極端な内容にはなっておらず,多くの方が実践できるものです。

例えば,何年も英語圏で生活することを実行すれば,普通に生活していくだけでも英語力を大きく伸ばすことが可能になるでしょう。

ですが,多くの英語学習者にとって望ましい環境というのは,そう易々と手に入るものではないわけです。

加えて,もし私が多くの日本人に馴染みのある従来の日本の英語教育を経験していない帰国子女であったり,大学で英語を専門的に学ぶような学科の出だったりすれば,きっと紹介する勉強法は特殊なものになってしまい,他人が知ったところでさほど役には立たないでしょう。

というのも,スタート段階からリスニングの能力に優れていたり,生活が大好きな英語中心で回っていて,得られた知識の量や本人のやる気が段違いに高かったりという事柄が,語学的な成功に大きなプラスとして働くことが往々にしてあるからです。

その点,私は海外に長期滞在したような経験もなく,毎日英語に積極的に触れるようなアクティブな毎日を送ってきていません

むしろ,専攻は理系でしたし,大学では一番下のレベルの英語クラスに分けられてしまい,英語が話せないことが長くコンプレックスになっていたほどです。

とはいえ,英語を勉強する重要性については大学生以降から重々承知するようになり,頑張るやる気が全くなかったのかと尋ねられれば決してそのようなことはなく,昔から「英語ができたらいいな」という憧れめいた気持ちを持ち続けてきたことも確かで,その他,月に数回程度の頻度ですが,中高生に英語を教えたり添削をしたりしていた過去があります。

なお,その程度の関わり方だけだとTOEICスコアはほとんど変化しないものですが,どこかのタイミングで集中的に英語を勉強したこともあり,その際に大きくスコアを上げるということを何回か繰り返してきたのが,私のこれまでの勉強遍歴の特徴です。

この点については,次章でTOEICスコアの移り変わりを示しているので,そちらで詳しく確認していただけたらと思います。

なお,英語の分野で個人的に好きで頑張ってきたところは「発音」と「文法」なのですが,TOEICのS&Wではpronunciationの評価が毎回Highであることと,L&Rのパート5が得意なところは私ならではの強みです。

これには大学で発音の授業を取り,そこで波形をチェックしてもらった経験や,受験勉強で分厚い文法書を一冊読み通した経験などが影響していと思われますが,海外経験ありに匹敵するくらいTOEICスコアに大きな影響を及ぼしているかといえばそのような実感はありません。

確かなこととしては,得意分野を伸ばすことよりも苦手を無くすことの方を重視してきた結果,英語の4技能はバランス良く伸び,最高ではなくとも,すべて平均以上の解説ができるようになったと自負しています。

実際,今まで順調にスコアは伸び続けているので,英語に苦手意識がある方も,当サイトで紹介している勉強法を安心して実践していただければ幸いです!

 

 

管理人のTOEICスコアの移り変わり

スタディTOEIC®管理人のTOEICスコアの移り変わり

スタディTOEIC®管理人のスコアについてですが,これまでの移り変わりについて振り返ってみると,最初に受験したのが2001年の第83回公開テストになります。

ちょうど高校を卒業したタイミングで受けたわけですが,そのとき浪人することが決まっていて,自分のその時点での英語力を知りたかったというのが受験した動機です。

そして,その結果は425点(L230 R195)ということで,平均点よりもだいぶ低い地点からのスタートだと言えるのではないでしょうか。

実際,高校時代の私は赤点も取ってしまう不真面目な生徒の部類で,高校3年生の段階で「amの過去形は?」と教師に質問された際に「wam!」などと自信満々に答えた結果,クラスメイトの大きな笑いを誘うことになってしまった失敗談があります(今ではその教師と飲み友達だったりするのですが)。

補足
補足
「人の成長は,前後の差が大きいほど他人を感動させるようになる」というのは予備校時代の恩師の言葉ですが,これをTOEICに当てはめれば,現時点でのスコアが低い人ほど,未来にスコアが上昇したときの楽しみが大きくなることを意味するわけで,楽しみに学んでいってください!

高校卒業後の成長ですが,浪人して受験勉強に専念した結果,2年後に受けた第102回のTOEICでは685点(L370 R315)を取れるようになりました。

当時の受験勉強はいわゆる詰め込み教育が主流で,今のようなオンラインサービスなどが利用できない(CD教材と授業のみの)時代でしたが,良い先生に教えてもらえばTOEICで600~750点くらいは取れるようになるという確信を得たのがこのタイミングです。

無事大学に入って,外国人が英語で行う講義などを意識的に取るようにした関係からか,半年後の第106回には755点(L390 R365)を取れるまでになりました。

TOEICでは50点以上スコアが高くなると,英語の実力が1ランク上がったと見なすことができるので,受験勉強と大学生活で最低でも2ランクはレベルアップできたように思われます。

もっとも,そこから半年後に受けたスコアはほぼ変わっておらず,大学時代のスコアアップはそれにて終了です。

さて,ここで就職を選んでしまえば,英語から離れてしまい,それ以上のスコアは期待できなかったでしょう。

ですが,自分の場合,そこから理系の大学院へと進学し,英語で論文を読んだり留学生の世話を任されたりの日々を数年間過ごしたため,2010年の段階で895点(L460 R435)を取ることができました。

ただし,このとき受けたのはIPテストで,受験者層は不明で公式のスコアとしても認められていないわけで,このスコアが自分の当時の実力を反映したものとは到底思えません(形式的にみても,今のTOEICよりもずっと簡単でした)。

確かに,英語が同僚よりもできると見なされていたからこそ留学生の世話を任されていたのでしょうし,週に最低でも1つは英語の研究論文を読んでいた私です。

とはいえ,基本的には研究がメインなので英語を日常的には使っていませんでしたし,一日中英語で会話をするようなことももちろんありませんでした。

いずれにせよ,その後大学院を去ると,英語を使う機会と言えば中高生に塾で英語を教えるか添削や採点業務をする時くらいで,普段英語を意欲的に聴くことはなかったこともあって,2年後に受けた第169回のスコア結果は805点(L420 R385)となっています。

TOEICスコアとは実に正直なもので,英語に触れなくなればすぐに落ちてしまいますし,ほどほどの勉強しかしていなければスコアは維持にとどまり,大きく伸びるようなことはありません

その証拠に,同じような生活を続けて2018年に受けた第229回のスコアも795点(L400 R395)でした。

週に1回の筋トレ,または弱い負荷での筋トレに似ていると言えばわかりやすいでしょうか。

取れるスコアが高くなってきた関係で,スコアを上げることがより難しくなってきたこともあるにはあるのでしょうが,「5~6年も経って成長がまったく見られないのはまずい」と,この結果を受けて,自分の中で危機感が生じてやる気が高まったのは良かったです。

実際,スタディTOEIC®の記事作成に本腰を入れるようになったのもこの時期で,3ヶ月間,毎日2時間を目標に勉強を進めていきました。

当時気に入っていたスタディサプリというサービスを記事にまとめながら,第237回には885点(L460 R425)とほぼ全盛期の状態にまで戻すことができたわけですが,その後しばらくS&Wの方に重きを置いて勉強していたところ,2022年の第296回のテストで念願の900点超えを果たすことができてしまったわけです。

とはいえ,この時,「900点を何としても超えてやろう」と力んで勉強していたようなことはなく,「IIBC AWARDの基準(L375 R425)をとりあえず超えられたら良いな」と思って受けていただけに,かねてから念願だった目標の1つをこのようにすんなりと達成できてしまったことに驚きました。

そして,その2ヶ月後にS&Wを受けたところ,結果は320点(S150 W170)とあと1歩のところまで来ていて,Speakingのスコアが表彰の基準に10点足りなかったということでSpeaking Testだけを受け直したところ,11月に170点を取得でき,IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2022を無事に受賞できたわけです。

今はまた違った角度から英語の勉強をしていますが,いつかは次の壁である950点を超え,最終的には990点とステップアップしていけたらとぼんやりとですが企んでいます(そこまで到達したら,TOEICで満点を取るための勉強法に関する記事を書かせていただきます)。

 

 

これまでのTOEICテストを振り返ってみた感想

2001年から2022年までのTOEIC公式スコア証明書

初回のTOEIC公開テストを受けてから今までに20年以上が経過しており,中学で英語に初めて触れてからは実に30年近くが経っている計算になりますが,結果的にL&Rは900点を超え,S&Wもそれに見合うだけのスコアが取れました。

前章で紹介した,私のスコアに影響を与えた出来事を箇条書きにしてみると以下のようになりますが,「短期間で数百点アップ」が凄いことと見なされる中で,私の「20年で500点アップ」という結果は一体どのような評価を受けるのでしょう↓

  • 怠惰に過ごした義務教育→425点(L230 R195)
  • 本格的な受験勉強を2年弱→685点(L370 R315)
  • 大学の英語講義を1年弱→755点(L390 R365)
  • 大学院での生活を3年弱→895点(L460 R435)
  • 英語に触れない生活を8年→795点(L400 R395)
  • 3ヶ月150時間の集中学習→885点(L460 R425)
  • S&Wの学習を2年弱→915点(L460 R455 S170 W170)

補足事項ですが,高校までの学校教育をきちんとこなしていれば日本人の平均点に近い数値(600点強)が取れるはずですし,受験勉強で英語をリスニングまで得意にすることができれば,英検の準1級が取れるほどのスコア(L&Rだと785点に相当)が取得できても何らおかしい話ではありません。

実際,受験勉強することで私の英語力は短期間で一気に伸びましたし,TOEICのスコアアップには繋がらなさそうな勉強も,英語の根本的な実力を高める形でスコアアップに貢献してくれたように感じています。

繰り返しになりますが,TOEICのスコアは嘘偽りなく実力を反映するものなので,何らかのアクションを起こせば何かしらの結果となって表れるものだと思いますし,逆に英語から離れてしまえば徐々に低下してしまうことが避けられません。

ですが,私がここで声を大にして言いたいこととしては,久しく語学に触れていなくても,頑張りたいという気持ちさえあれば,いつからでもTOEICのハイスコアを目指すことができるという事実です。

私のように,特別な環境が整っていなくても,仕事で英語を使わない毎日を過ごしていても,40歳を超えていようとも,学習に対するモチベーションに波があっても,英語を完全に手放すことはせずに細々とでも続けてさえいれば,結果的に英語4技能をバランス良く伸ばすことは十分に可能なのだと思っています。

今でも私自身,英語ができるとは決して口にできないのですが,できないとまでは思っていませんし,折角ここまで英語力を上げてこられたので,もっと上を目指して頑張りたいというのが現時点での正直な気持ちです。

みなさんのお役に立てるよう,当サイトの運営も頑張っていくので,是非スタディTOEIC®を宜しくお願いします!

ここまで私の過去語りにお付き合いいただき,誠にありがとうございました。