AD/PR

出るとこ集中10日間!リスニング編のレビュー

今回は,見るからに速習に向いていそうなタイトルの「出るとこ集中10日間!TOEICテストリスニング編」をレビューしていきたいと思います。

帯にもありますが,20個の攻略のツボ(コツのようなもの)を身に付け,頻出の問題を確実に得点できるようになることが本書の目標です。

この参考書を1冊やるとどのくらいの効果が出るのか,そして使い勝手や特徴についてはどのようなものだったのか詳しくまとめてみることにしましょう!

出るとこ集中10日間!リスニング編の特徴

出るとこ集中10日間リスニング編の表紙

  • 名称:出るとこ集中10日間!TOEICテストリスニング編
  • 著者:八島晶
  • 出版:西東社
  • ページ数:192ページ
  • 価格:1,430円
  • 音声:CDまたはスマホアプリ
  • 目標スコア:600点

本書をめくると真っ先に目に入ってきたのは付属のCDです。

トラックの数は70,時間にして48分ありますが,新形式に対応しているので,音声は4ヶ国の話者(アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア出身)がバランスよく登場してきており,スマホアプリであるabceedにも対応しています↓↓

出るとこ集中10日間!リスニング編とabceed

CD内容をそっくりそのままスマホで聴ける以外にも,音声の流れる速度を変えられるのが便利です(実際の音声は本番さながらのスピードです)。

その他機能については以下のレビューを参考にしてください↓↓

abceedとは
abceedの口コミと使い方!無料でできることとできないこと

今回は,無料でも使える英語教材アプリとして「abceed」を紹介します。 どのような口コミがこれまでに寄せられてきており,無料で使う場合にはどういった使い方ができるのかなど,本記事でしっかり理解して, ...

続きを見る

本書の一番の特徴ですが,何といってもカラフルでイラストが多めなところでしょう↓↓

出るとこ集中10日間リスニング編のカラーページ

よくある2色刷りなどに留まらず,本当に多くの色がふんだんに使われており,全体的に楽しい印象を受けます。

その結果,なんだか簡単にできそうな気持ちになってきますし,説明自体も見やすいです。

次に特徴的なのが,10日間でTOEICのリスニング対策ができてしまうところで,9日かけてパート1から4までの攻略に役立つとされる20個のコツを身に付けていきます。

そして最終日となる10日目には,それまでの総復習として直前練習問題を解くのが基本的な流れです。

このカラフルな性質と10日間で1通り終わらせられる特徴は,本書以外に出ている「出るとこ集中10日間シリーズ」に共通しています↓↓

出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編の外観
出るとこ集中10日間!文法編のレビュー

こんにちは! 突然ですがみなさんは,TOEICの参考書の中に,特定分野を10日間かけて攻略できるシリーズがあることをご存じでしょうか。 短期間で達成感が得られるため,勉強自体に抵抗がある方の初めの1冊 ...

続きを見る

出るとこ集中10日間読解編の表紙
出るとこ集中10日間!読解編のレビュー

今回の記事では,短期間でTOEICテストの得点力を高められる「出るとこ集中10日間シリーズ」から,「読解編」のレビューをしていきましょう! これまでにレビューしたリスニング編や文法編は八島晶氏が著者で ...

続きを見る

もっとも,文字だけではイメージしにくいと思いますので,次章から本書の目次や内容について,実際の紙面で詳しくみていくことにしましょう!

 

出るとこ集中10日間!リスニング編の中身

出るとこ集中10日間リスニング編の目次

本書の目次ですが,本書の使い方や構成についての説明から始まり,メインコンテンツは以下のスケジュールで学んでいきます↓↓

  • 1日目:パート1対策
  • 2~3日目:パート2対策
  • 4~7日目:パート3対策
  • 8~9日目:パート4対策
  • 10日目:直前練習問題

前から順番に学んでいき,パート3には4日間もかけるようです。

具体的な学習手順としては以下の3ステップとなります↓↓

  1. 音声を使って例題を解く
  2. 攻略のツボと詳しい解き方について理解する
  3. 発展事項や暗記すべきフレーズを学ぶ
  4. 確認問題を解く

以下は初日の様子ですが,まずはCDやスマホで音声を再生し,例題を解きましょう↓↓

Day1の例題と解答解説の様子

タイトルにでかでかと攻略のツボが載っていますが,ここではなんとなくで構いません。

とりあえず選択肢から一つ選んでください。

その次に,右ページに書かれている解き方を読み,本番で踏むべき手順について確認してみてください。

ここでは写真内容のチェックと,判断の基準を詳しく解説してくれていることがわかります。

流れた英文とその和訳ももちろん載っていました。

ページをめくると「さらに詳しく」というコーナーがあり,より発展的な内容に触れていることがわかりますが,実例が追加されることで,より実際の問題のイメージが明確になるでしょう↓↓

さらに詳しく!

覚えるべきフレーズであったり本番での心構えなど,幅広い内容が書かれています。

ここまでで,「攻略のツボ」1個が終了です。

1日あたりのノルマとしては,それを2~3個学ぶことになります。

初日の最後には確認問題を解きますが,それまでの攻略のツボの内容を使う問題が用意されているので,学んだ通りの考え方で実際に正解できるか確かめましょう↓↓

出るとこ集中10日間!リスニング編の確認問題

実際の習熟度であったり,どれだけ復習を念入りにやるかでかかる時間は変わってきますが,1日分をこなすのに20分前後かかりました。

なお,以下は9日目の解説になりますが,このように本文に線が引いてあり,大変論理的に解答が導かれていくので,他の模試を解いたときも本書のやり方を真似して簡単に実践できるでしょう↓↓

出るとこ集中10日間!リスニング編9日目のTOEICパート4解説例

このようなレイアウトを見ると,カラーの良さが際立ちます。

なお,最終日には以下のような直前練習問題を解くことになるので,これまでとは違った内容です↓↓

直前練習問題の概要

ちなみにこの練習問題は模試ではありません。

実際の問題より数は少なく全42問(本番は100問)ですし,内容は本書で学んだ攻略法を実践できる問題のみとなっています。

問題のレイアウトも見やすさや使いやすさ重視となっており,本番より解きやすいと感じるはずです↓↓

直前練習問題の例

なお,本番のリスニング問題がすべて攻略のツボの知識で解けるかというとそうではありません。

しかし,できる問題を確実に正解できるようにすることで,600点の突破は難しくなくなります。

少なくともほとんどは30分以内に一日の学習を終えられますので,無理なくTOEICのリスニング対策ができることは間違いありませんし,変な話,部屋に引きこもることができれば,1日で1冊を仕上げることも可能でしょう。

 

まとめ

出るとこ集中10日間!リスニング編の裏表紙

以上,出るとこ集中10日間!TOEICテストリスニング編のレビューでした。

わずか10日でTOEICのリスニングパートで健闘できる状態にまで持っていける本書です。

TOEICスコア600点を目指す初心者の方(新形式に慣れていない人も含む)にとっては大変取り組みやすい作りになっているように感じました。

リーディングパートよりもリスニングパートの方が一般的に高得点が見込まれるので,TOEICのリスニングセクションのスコアが300点に満たない方には特におすすめしたい一冊ですね。

また,試験まで残り日数が少なくなって使う以外にも,この本に書かれた知識を頭に入れた状態で他の模試を解くのとそうでないのとでは,問題を解いている時の混乱具合が全然異なると思います。

何より,すべてのページがカラフルで大変に見やすく,解説も正解以外の選択肢についても言及があって親切設計がウリの本書ですので,気楽に始めてみてください↓↓

ちなみにこの本が気に入ったら,先に紹介した同シリーズの2冊を使って,リーディングパートの方も10日間で攻略していきましょう!

当サイトでは「TOEIC初心者向けのおすすめ参考書」の記事でも紹介しています↓↓

TOEICの参考書例
初心者向け!TOEICのおすすめ参考書

ここでは数あるTOEIC教材の中から,特に初心者の方におすすめできる参考書を用途別にまとめてみました。 具体的には,全体的な理解を深められる総合対策本から,毎日の学習が必要な単語帳,さらにはリスニング ...

続きを見る

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-Part 1-4
-