AD/PR

種類別!TOEIC対策できるサービスのまとめ

いざTOEIC対策をしようと考えたとき,今では沢山のサービスの中から自分好みのものを自由に選ぶことができます。

もちろん参考書や通信教材を使うといった定番の方法を採るでも構いませんが,オンラインのアプリやコーチングなどは実に令和時代らしいものの代表です。

今回紹介するサービスの多くはすでに別記事にしてありますが,ここでは「TOEIC対策にはどういった種類のサービスがあるのか」について幅広いものを取り扱っている点が異なります。

当記事から詳細なレビュー記事の方にリンクも張っているので,これからTOEIC学習を始められる方は,興味を引くものがないか是非チェックしていただければ幸いです。

TOEIC用の参考書

TOEICの参考書

参考書の長所と短所

良い:ピンポイントで必要な分野を学習でき,費用も比較的低く抑えられる

悪い:多くの書籍から必要なものを選別しないといけない他,管理能力も必要

最も古くから存在していて,令和時代になっても人気があるTOEIC対策と言えば,市販の参考書を使うことでしょう。

とはいえ,これ一冊だけをやればOKなどといった夢の参考書は存在しません。

たとえ全部のジャンルを網羅しているものがあっても,それは広く浅くまとめたにすぎず,結局,弱点部分を中心に別の参考書を購入することになるものです。

参考書で対策するにあたり,TOEICのジャンルについての理解をまずは深めていただきたいのですが,総合的に対策できる解説本から予想問題集(模試)に単語帳,そして特定のパートに絞って対策が行える攻略本の他,フレーズ集や文法書にいたるまで,幅広いラインナップが存在しています。

とはいえ,最低限の対策で済ませるのであれば予想問題集と単語帳を購入するところから始めるのが無難です。

もう1つの注意点ですが,自分の実力に合ったレベルのものを選ぶようにしてください。

具体的には今現在の保有スコアから「100点以内」を目標とすべきで,自分の実力がわからない人はすぐに予想問題集を解き,スコアの計算をしましょう。

単語帳を購入するのはそれからで構いません。

参考書を使ったTOEIC対策では,このように自分の実力に合った参考書を選ぶことが重要で,さらにはその出来を自己分析した上で公開テストまでの残り時間から逆算し,どの弱点から潰していくのが効率的かまで自ら考えていかなければいけないところが大変です。

よく売れているといった理由だけで,目標スコアや使い方が自分に合っていない本を選んでしまうと,思ったほどは役に立たなかったりしますし,基本的には複数の参考書を組み合わせて使うことになるので,どの本をどういう順番でやるかといったマネジメント能力も問われます。

必要な分だけ買えばよいので,そこまでお金をかけずに済ませられるところはメリットと呼べますが,最初のうちにあれもこれもと買いすぎてしまった結果,逆に高くついてしまうことも少なくありません。

当サイトでは,初心者向けと900点目標の参考書のおすすめを紹介しているので参考にしてみてください↓

補足
補足
これまでの英語歴や本人の性格によっても,おすすめできる本の種類が大きく変わってくることがわかっていただけるかと思います。

 

 

多読用教材

ラダーシリーズ

多読用教材の長所と短所

良い:リーディングに限らず全体的にスコアが伸び,コスト的にも安く済む

悪い:即効性に乏しく終わりもないため,期限を決めた対策には向かない

TOEICではリスニングパートよりもリーディングパートのスコアが伸びない人が多いことと,自分が読めるスピード以上の英語を聞き取ることができないことを考えると,読解の学習に時間を割くのは往々にして正しいTOEIC対策になりがちです。

多くの人が目標とする600~800点を取るにあたっては,とりわけリーディングの練習量が運命を左右すると言っても過言ではないでしょう。

多読用教材の候補となるものは英字新聞の他,「ラダーシリーズ」や「ペンギンリーダーズ」に代表される洋書が挙げられますが,これらの中には対象者の英語力が数字で示されているものもあります(「TOEIC500点」や「LEVEL2」など)。

ただし,これらはあくまで英語力の底上げを目的として使うことになるため,他の教材と比べてしまうと即効性がありません

TOEICの各パートの解き方を知らない方であれば,実際に本番で目にする形式で問題を解く方がスコアアップに繋がるでしょうから,優先順位は低くなります。

ましてや多読だけでTOEIC本番に挑むというのも通常考えられません。

その他,TOEICの900点を超えたいと思っている方は先にリスニングのスコアが満点近くで頭打ちになってしまい,後はリーディングパートの点数をどれだけ伸ばせるかの勝負になってくるわけですが,英語の本を何冊読めばよいかといった指標があるわけではないのです。

そのため,気長に伸ばしていく必要があり,ならば読んでいて楽しい内容の教材を使うのが一番でしょう。

もちろん,Japan Times AlphaのようにTOEIC対策を強く意識した英字新聞もありますし,オーディオブックを利用して耳で読むことにすれば,持ち運ぶ教材はスマホのみとなり,リスニングの勉強にもなります↓

補足
補足
多読用教材は他の教材に+αで追加したいサービスというのが当サイトの結論です。値段も月額換算すればそれほどしません。

 

 

NHKのラジオ講座

NHK語学講座アプリの紹介イメージ

NHKラジオ講座の長所と短所

良い:気軽に始められて未知の音源を聴く良い練習になる他,講師がとにかく優秀

悪い:半年~1年のカリキュラムは時間がかかり,多聴や読解練習にも不向き

NHKのラジオ講座は小中高生向けの基礎英語に限らず,ビジネス英語や英会話などの幅広いラインナップがありますが,ラジオが全盛期だった世代の方には大変馴染みがあるもので,リスニングを中心とした英語力の底上げが可能です。

現時点ですと「小学生の基礎英語,中学生の基礎英語(レベル1・2),中高生の基礎英語 in English,ラジオ英会話,エンジョイ・シンプル・イングリッシュ,ボキャブライダー,英会話タイムトライアル,ラジオビジネス英語,ニュースで学ぶ現代英語」といった豊富なラインナップが揃っています。

加えて最近は,スマホアプリ(らじる★らじる)を使って再放送やストリーミング放送をいつでも聴けるようになったこともあって(視聴できる期間に限度はありますが),これまで以上に取り組みやすくなったことは確かです。

これが昭和だと,学校に行く前に早起きしては顔を水で洗って聴くくらいしか方法がありませんでした。

テキストは昔の2倍以上の値段になってはいますが,それでも毎月数百円で購入できます。

注意点は,基本的には4月から3月までの1年を通じてカリキュラムが組まれるのが普通だということです。

ゆえに,3ヶ月程度の短期間では体系的に学ぶことができませんし,ラジオのパーソナリティーによる解説が入る性質上,繰り返しのリスニングや長文読解,速読の練習がしにくいですし,TOEIC対策に直結したものではない点がデメリットと言えます。

とはいえ,NHKのラジオに選ばれる講師というのは誰もが認める語学界の実力者であることがほとんどで,ビジネスの教養や時事英語まで学べるところが強みです。

現在進行形でなくても構わないのであれば「ポケット語学」というアプリを使うこともおすすめで,これならば一気に1年分を短期間で学ぶことができます↓

補足
補足
後者においてはTOEIC対策ができるコーナーもあります。

 

 

英語学習アプリ

TOEICのアプリ

英語学習アプリの長所と短所

良い:独自トレーニングを通して,新しい学びの形が体験できる

悪い:無料のものは工夫して使う必要があり,有料だと結構な値段になるものが多い

語学アプリですが,TOEIC用の単語を扱った単純なもの(mikanなど)から数千題の問題を通してパートごとの対策ができるもの(スタディサプリなど)まで,多種多様なものが存在しています。

中にはアルクの出しているboocoのように自社の参考書が読み放題になるアプリもあるほどです↓

どれもユニークな機能を備えており,無料なものの中にもAIを搭載してこれまでにない学習体験が可能なものもありますが,アプリを検索してみるとあまりに多くが表示されてくるため,使ってみないことには良いか悪いかの判断がしづらいと思います。

当サイトでもこれまでにいくつかレビューしてきましたが,3年も持たずに消えていくアプリも多かったです。

とりわけ無料で利用できるものというのは量的にも質的にも大した対策が期待できないことが多く,少なくともユーザー側が工夫しないことには役に立ちません

かといって,有料のものだと利用料金が高くついてしまうものもあり,無料体験期間があればまだ良い方ですが,それでも料金分の効果があるかどうかを見極めるのは難しく,さらにそこに自分との相性問題も加わってくるため,賭けになってしまう部分も無きにしも非ずです。

とはいえ,アプリではモチベーションを維持できるように学習量などを図で表示してくれるものがあったり,中にはコーチングサービスを別に用意しているアプリもあるので対策のすべてを任せることもできるでしょう。

支払い形式は買い切り型のものよりも月額料金のサブスク型のものが主流で,有料のものは更新が頻繁に行われていて不具合も起こりにくいです。

ただし,しぶしぶTOEIC対策を始めたような方がアプリ学習でモチベーションを維持できるかと言えばそのようなことはありません。

やる気はないけれど期限までに結果を出さなければならない方は後述するオンライン英会話やコーチングなど,人の手が加わったサービスの利用をおすすめします。

 

 

オンライン英会話

オンライン英会話の例

オンライン英会話の長所と短所

良い:外国人相手にリスニングやスピーキングの練習ができる

悪い:オンラインでのコミュニケーションが苦手な方には不向き

オンライン英会話ですが,最近はスマホを使って簡単に行えるようになりました

一昔前までは必須だったヘッドセットやWebカメラといった機材を別に用意せずとも,Skypeやzoomまたは独自開発されたアプリを使うことによってレッスンが受けられます。

専用のTOEICコースが用意されているようなサービスもありますが,一般的には,ビジネス英語の表現を中心に学びながら英語のリスニング力を伸ばしていく使い方がメインになるはずです。

そもそも英会話ではスピーキングを行うことになるわけですが,TOEICの問題を解く際,話す能力は直接関係してはきません(もちろん,S&Wやビジネス英語の対策も視野に入れるのであれば大いに勧められます)。

とはいえ,現時点での実力が500~600点である場合,リスニングやスピーキング練習に専念することがスコアアップに特に有効だと言われているので,基本的なTOEIC対策を終えたにもかかわらずスコアが伸び悩んでいるような方はオンライン英会話で対策してみましょう。

なお,講師はフィリピンを中心としたTESOL(外国人に英語を教えるための資格)取得者である場合が多いのですが,その分料金は安めだったり24時間の対応が可能になっていたりします。

彼らは純粋な意味での「英語ネイティブ」ではありませんが,かといってグローバル化が進み,多くのコミュニケーションが非ネイティブ同士が行われている現状をことを鑑みても,それはそれで学ばされることが多いです。

もちろん,英語を学ぶ本来の目的から考えても,海外の方と楽しく会話する経験を積むことは大変自然なことのように思えます。

しかしTOEICの受験者の中には

「生身の人とのコミュニケーションは平気でも,オンラインでのやり取りは苦手!」

とする方が意外に多く存在しており,そうした方にとってオンライン英会話は精神的ハードルが比較的高いところが短所として挙げられるでしょう。

補足
補足
通塾する方がオンラインよりも話しやすいと言う学習者もたまに目にします。

 

 

英会話スクール

英会話イーオンのトップページ

英会話スクールの長所と短所

良い:対人でのコミュニケーションが楽しめる

悪い:辞めるタイミングが難しく,ある程度の予算も必要

生身の人間とのコミュニケーションを優先したいと思えば,通塾制の英会話スクールを利用することになるでしょう。

かつてはCMもバンバン行われ一世を風靡したサービスですから,令和の時代になってもその実力はまだまだ健在です。

イーオンやECC,ベルリッツにNOVAが有名どころですが,通いやすさに加えてスタッフとの相性も重要になってくるので,上手く体験授業を利用しては複数のスクールを比較してみてください。

例えばNOVAの例で説明すると,TOEIC対策ができるコースがある他,授業形態も少人数制からマンツーマン,さらには週に通う回数も選べるようになっています↓

有名どころを利用する利点は立地が良いところにあることが多いことと,振替授業の選択肢が多いことで,後者に関しては出張先の地でレッスンを行ってもらえるかもしれません。

意外と高いイメージのあるスクーリングですが,マンツーマンにさえしなければ,週1レッスンで2万円の予算内に収まってしまうことも多です。

とはいえ,メリットであるはずの対人サービスにも弱点があり,いざ辞めたくなったり参考書を薦められたりしたときに断りづらいなどのデメリットも内在しています。

ここではやはり,人の手が入った目に見えないサービスにはお金がかかると言っておきましょう。

もちろん,それが悪いことだとは思いませんし,学生時代の授業料や予備校の費用などと比較してもそれが別段高いわけでもないのですが,こればかりは本人が判断すべきことになります。

補足
補足
自分のこれまでの過去の経験を振り返ってみて,続けられたものと続かなかったものの違いは何か考えてみてください。

 

 

コーチングスクール

トレーナーと生徒

コーチングスクールの長所と短所

良い:最高峰のサービスが受けられ,短期間でも大きな結果が出やすい

悪い:数十万円の費用がかかることもある

コーチングスクールは「個」に重点を置いたサービスとなり,料金はその分高くつきますが,TOEICの目標スコアを達成できる確率も高くなるため,お金にものを言わせた戦略が可能になる点が優秀です

個人指導の魅力は非日常的な体験ができるところであり,名のある会社が行っているものであれば,しっかりと指導できるコーチに担当してもらえるので,ただ言われるがままに実行していくだけでも目標が達成できてしまいます。

短期間でありながらも他人に大きく干渉される日々には独特の緊張感があり,怠けるわけにもいきませんし,料金もそれなりのものを払っているわけですから,やる気の有る無しは問題になりません。

もちろん,勉強の効率も最高レベルのものとなるので,費やした時間に対するスコアアップの割合が最大となるのもコーチングスクールの魅力です。

有名どころとしては,RIZAPを筆頭にABCEEDやKIRIHARAのサービスがあります↓

補足
補足
トレーナーと一緒に大声で発音するようなレッスンを一度でも体験してみると,世界が変わることになるかもしれません。

 

 

通信教材

ユーキャンのTOEIC対策講座

通信教材の長所と短所

長所:対策として考えられるものが一通り全部揃う

短所:やりきれなかったときのダメージは大きい

お金を先に支払って学ぶのであれば,ユーキャンに代表される通信教材が昔からの方法と言えます。

しかし近年の流れにおいてはむしろ撤退する方向にあるように感じていて,実際アルクは通信教材の販売を止めてアプリに注力するようになりましたし,これは添削教材で有名なZ会も同じです(これらのコンテンツは先ほど紹介したアプリ教材の中に確認することができます)。

通信教材は追加料金がかからない買い切り型であるのが特徴で,一貫したカリキュラムに基づいた教材が手に入り,時間はある程度必要になるものの,書いてある通りに進めていけば比較的結果が出やすいのがメリットです。

得られる内容は参考書を一式買い揃えた場合と似ていますが,それぞれの教材がオリジナルの内容であり,すべてのテキストをどのような順番で使うかといった勉強法自体の説明や一貫した思想のもとで書かれているところが大きく異なります

ユーキャンの場合,実績は35万人で十分,かつ3ヶ月の学習期間で,アプリ教材も一部取り入れるなど楽しさも感じられる仕様です↓

参考書の場合,著者が変われば教え方も変わるのが普通ですが,通信教材ともなればそこは監修者の手によって統一され,混乱することがありません。

もっとも,万全を期すために必要なもの全てがパッケージに含まれて提供されるため,料金はそれだけ高くなり,やり遂げられなかったときのダメージは大きくなることを覚悟しておきましょう。

補足
補足
私は某添削会社における業務を長く続けていたこともあって,通信教育の内情にも多少明るいのですが,この業界では「提出せずに答案を貯めている利用者が増えるほど利益率が上がる」というのが定説です。

 

 

ソフトやゲーム

ロゼッタストーンのHPの様子

ソフトやゲームの長所と短所

良い:買い切り型で楽しく学べる

悪い:利用できるサービスは減少傾向にある

一見流行り廃りがあるようにみえても根強い人気を誇っているのが,PCソフトやゲームを用いたTOEIC対策でしょう。

前者の例では「ロゼッタストーン」で有名なソースネクスト社が挙げられますが,TOEIC用のシリーズとしては「500点・650点・800点以上」を狙う3つがあります↓

買い切り型でありながらもオンライン版なだけに更新もあるため古くなりませんし,パート別の対策から模試,単語帳がオールインワンになっているなど情報量は十分かつ料金も通信教材ほどには高くなりません。

一方,ゲーム機を使った対策に関してですが,NintendoのDSが流行っていた頃は1人でも遊べる脳トレが人気で,英語関連のものだと「えいご漬け」というトレーニングがディクテーションもできて特に充実していましたが,現状のSwitchを使ってできる勉強ものは小学生向けのものが大半で,大人も使えるTOEIC用のソフトは「ナナミと一緒に学ぼ!」くらいでしょう。

ゲームの情勢的にも課金要素があるスマホアプリの方が圧倒的に優勢で,買い切り型のものは開発費も出ないのでしょう,勢いがありません。

 

 

まとめ

TOEIC対策のサービス例

以上,TOEIC対策に利用できるサービスについて9つの種類別にみてきましたがいかがだったでしょうか。

具体的には参考書から始まり,多読用の教材やNHKのラジオ講座,さらにはアプリやオンライン英会話といったEdtechの他,各種スクールや通信教材,最後にソフトやゲームまでを紹介してきました。

もちろん,これらのどれが最も優れているか決めることはできません。

それにはテスト本番までの残り時間や予算,現時点での学力や好みの勉強方法などが関係してくるため,人の数だけ最適解は存在するでしょう。

また,どれか1つだけに絞らなければならないわけでもないため自由に組み合わせて使って構いません。

むしろ,興味のあるものを試しては捨ててを繰り返しながら自分にあったものをその都度取捨選択していくことこそ,令和時代の学びの姿勢として求められているとも言えます。

時代のニーズによって,活気のあるサービスとそうでないものとで明暗が分かれていることも事実ですが,スマホやSNSを苦手とする人が無理をしてまで新しいサービスを使うべきだとも思いません

とはいえ,未経験のままで良いかと言えばそれも違うと感じるので,新しい一歩を踏み出してみてほしいというのが本音です。

是非,上で紹介したサービスを試してみてください!

最後までお読みいただいた方,誠にありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-TOEIC勉強法
-