今回ですが,ソースネクスト社のTOEIC対策ソフトについてレビューしていきたいと思います。
語学系のラインナップとしてはロゼッタストーンが有名で,以前にビジネス英語のものの記事を書きましたが,TOEIC対策のものに関しては,同じ学習メソッドが使われているだけではありません。
それこそ,TOEICの攻略法を日本語の解説付きで学べたり,アルク社が出版している模試や単語帳をアプリ形式で利用することができます。
今回は,実際のオンライン版を用いて,ソースネクスト社のTOEIC対策を体験してみることにしましょう!
目次
ソースネクスト社のTOEIC対策について
ソースネクスト社のTOEIC対策は,
- ロゼッタストーン テスト攻略
- TOEIC対策シリーズ
の2種類に分けられます。
前者は「ロゼッタストーン」を冠する製品になっていることから,例の独自メソッドが登場してくるのですが,英会話ソフトのときと同じ感じで学ぶことにはなりません。
それこそ,問題はTOEICの本番に似せたものになっていますし,ロゼッタストーン・メソッドは,語彙トレーニング編においてのみ登場します。
レベルは目標スコア別に,500点以上・650点以上・800点以上の3つに分かれており,攻略ポイントの数と収録問題数に差がありますが,料金は同一です。
攻略ポイントや練習問題はアルク社監修のものですが,背伸びをして,捨て問にすべき問題を対策するようでは時間の無駄になってしまうので,現在の実力から100点上のスコアを目安に選ぶようにしてください。
価格帯は異なりますが,以下のアルク教材で学んだときの内容と似ています↓
-
アルクのTOEIC講座の口コミについて!教材と料金が高評価
英語関連の通信教育といえば有名どころの「アルク」がすぐに浮かびますが,TOEIC対策として利用する場合の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。 他人の体験談と私が実際に使った感想を合わせると,ア ...
続きを見る
添削がないものの,同じポイントを理解できるので,ややお得な感じもするのではないでしょうか。
なお,攻略ポイントの数は,500点のものから順に28項目・37項目・39項目となっており,収録問題数は2700問・3000問・3200問以上です。
1日30分の学習を週に5回行えば,2ヶ月半かかる計算になります。
以下にレベルごとの例を載せますが,ほぼ被りはなく,そのスコアを目標にする学習者に最も役立つ内容が選ばれてきていることに気が付くでしょう↓
簡単な攻略ポイントの方が,頻出で応用が利きやすく,コスパに優れているのは確かです。
一方,後者のTOEIC対策シリーズで利用できるソフトとしては「キクタン(500・600・800・990の4つ)」と「至高の模試600問」があるのですが,至高の模試は上で紹介したテスト攻略シリーズの中に含まれているものと同一であることにご注意ください。
さらに言えば,キクタンも至高の模試も,内容的には書店で売られている書籍と同じものですが,ソースネクスト社が販売しているものは,アプリ化したことで,音声の再生や自動採点,さらには復習機能が強化されるなど,独自の使いやすさが加わっているのが特徴です。
PCからだけでなく,スマホからも利用することができます。
その場合,ロゼッタストーンライブラリーというアプリをダウンロードする必要がありますが,詳しい内容は以下のビジネス英語の記事を参考にしてください↓
-
ロゼッタストーンでビジネス英語を学ぼう
今回ですが,ロゼッタストーンでビジネス英語を学んでみたときの様子についてまとめてみたいと思います。 具体的にはビジネス編のVol.1~3を使うことになるわけですが,習得できるシチュエーションやトレーニ ...
続きを見る
ちなみに今回は,これらのTOEIC対策ソフトのうち「テスト攻略800」と「キクタン800」のオンライン版を購入しました。
標準価格は前者が5,478円,後者は3,278円となっていますが,数十パーセント引きのキャンペーンが行われていることも多いので,公式サイトからお知らせ欄をチェックするようにしてください↓
公式サイト
ロゼッタストーン テスト攻略800のレビュー
ここからは,それぞれのソフトのレビューをしていきます。
人により勉強時間はそれぞれですが,攻略ポイント1つにつき30分かかると考えておきましょう。
800点目標のものは39項目がありますので,1通り理解するのに20時間近くかかります。
基本的な学習の流れは以下の通りです↓
- ウォーミングアップ
- 攻略ポイント学習
- 攻略ポイントエクササイズ
- 本番演習
- 語彙トレーニング
上の画像に示したように,攻略ポイント1=DAY1となっていて,「学習を開始」のボタンを押して始めましょう(1日に60分勉強できる場合は,DAY2まで一気に進めてください)!
ウォーミングアップ
ウォーミングアップでは練習問題を数問解き,現在の実力をチェックします。
これはPart1の内容ですが,本来4問あるはずのところが2問になっていることにお気づきでしょうか。
最初はやや難易度を下げることで取り組みやすく工夫されていることがわかります。
解説もしっかり付いていて,「A/あ」というマークをクリックすることで,英文と和文の表示切り替えが可能です。
とはいえ,ここでは完璧に正解する必要はありません。
こういった問題をどうやって解いていったらよいのかを,次のトレーニングで学ぶことになるので,簡単に確認しておくだけにとどめます。
攻略ポイント学習
続いて,今回学習する攻略ポイントについて深く学んでいきましょう。
日本語の解説があり,目標スコアに沿った内容になっていることに注目してください↓
800点越えを目指す場合にどのくらいの正解率が必要になるかに加え,TOEIC初心者には聴き取りづらい進行形の話が出てきています。
攻略ポイントエクササイズ
その後すぐ練習問題を解くことになるので,理解をより深めることが可能です↓
細かい内容も,reachやfaceといった基本動詞が特殊な意味で使われていたり,動作主が書かれずに受動態の進行形を取る形など,800点以上の学習者にピッタリの内容となっていました。
本番演習
先ほどのウォーミングアップでやった問題が,本番同様の形で再登場します。
Part1のものだと,問題数は4問になるわけですが,攻略ポイントで学んだことを思い出しながら解くことで,全問正解できるはずです。
ここでは,制限時間を特に意識しながら解くようにしましょう。
これが本番における時間配分の目安となります。
ちなみにリスニングパートはまだしも,長文のPart7の項目になったとき,スマホだと画面が狭いことで多少のやりづらさを感じるかもしれません。
例えば,以下のパソコンで示された画面のうち,赤い部分がスマホで表示される範囲となります↓
とはいえ,本番でも問題文は数ページに及びますし,問題確認の必要もあって冊子を行き来することも多いです。
TOEICでは書き込みもできないので,どこにどの情報が書かれていたかは,ある程度記憶しておく必要があることを考えるとそこまで学びづらさは感じません。
スマホを使うということは,外で座らずとも学習できるということなので,そちらのメリットの方が大きいでしょう。
すべて解き終えると,これまでの出来について確認できるので,自分の成長を実感してみてください。
なお,間違えてしまった問題があるときや解説や和訳を確認したいときは,問題番号をクリックすることで,ウォーミングアップのときと似たページが表示されてきます。
ここでのポイントは,先ほどの攻略のポイントを意識して,解き方のプロセスを自分の口で説明できるかどうかです。
どうしてその答えに至ったのか,論理的な根拠を考えるようにしましょう。
語彙トレーニング
語彙トレーニングでは,その日の学習に登場した語彙がまとめて出てきます。
正解の選択肢以外からの出題も当然ながらありますし,ここではロゼッタストーンメソッドが使われており,日本語は極力介さずに進むのが特徴です↓
単語や熟語を最もよく表したイラストを選択する以外に,スペルを入力したり,音声を正しく発音したりなど,同じ語彙が様々な形式で出題されることで,より理解が深まります。
crate(木箱)やmezzanine(中2階)など,他の教材ではあまり目にしない単語も多いです。
余談ですが,パソコンで学ぶ際にマイクが接続されていないとフリーズしてしまったので,あらかじめマイクを用意しておくか,スマホで学習する必要があることにご注意ください。
その他の注意点は以下の通りです↓
- 発音は子音を強めにする
- スペル入力では大文字と小文字に注意
- どうしてもわからないときはskipを使う
また,2日目以降は,前日の語彙トレーニングからレッスンが始まります。
苦手克服
本ソフトには,以上で紹介した基本的学習以外に,「苦手克服」というメニューもあり,こちらは本番演習編と語彙トレーニング編の2つから成りますが,どちらも既習範囲を復習するために利用するものです。
学習が進んでくると,間違えたものがデータとして蓄積し,苦手部分が明確になってきます。
例えば,語彙問題だと,正答率が高くなるほどに,右肩上がりのグラフが表示されるようになるといった具合です↓
苦手克服を行うタイミングですが,毎日やる必要はありません。
語彙トレーニングに関しては時間が余っていれば毎回行っても構いませんが,私は各パートの最後に出てくる「攻略ポイント練習」の項目のときに時間が余りがちなので,そのタイミングで見直すことにしています。
また,本番演習編に関しては,各パートのすべての項目をやり終えないと利用できないので,次のパートに移る前のタイミングで見直すか,一番最後に総復習的に利用するのが現実的です。
出題方式は,本番演習で間違えた問題からの出題にするか,完全にランダムな出題にするかを選択できます。
内容は,本番演習編と語彙トレーニング編ともに上で紹介したものと同じですが,出題範囲が広くなる(全範囲が対象になる)ところが特徴です。
キクタン800オンライン版のレビュー
1日に16単語,10週間で学び終えられるキクタンですが,書籍版とオンライン版で収録単語に変わりはありません。
しかし,音源の再生や重ばる書籍を持ち運びすることのないオンライン版は,ゲーム感覚で学べる他,進捗状況や苦手データが計測されるところが特徴的です。
メニューの数は全部で5つあります↓
- テスト
- マイページ
- 苦手克服
- プレーヤー
- 単語リスト
テスト
このうち,メインとなるのは「テスト」と呼ばれる機能で,チャンツテスト・フレーズテスト・センテンステストの3種類から成るのですが,特にチャンツテストは最高に楽しいです。
流れるリズムにノリながら,テンポ良く正解を選んでいきます↓
簡単かと思っていましたが,全くの思い過ごしでした。
3秒で選ばなければならないので,即座に反応できないと時間切れになり,全問正解するのがかなり難しかったです。
なお,4語ごとにそれまでの単語を振り返る時間帯があり,2回目の発音はアメリカ英語からイギリス英語に変わるなど,書籍版で人気の音源はそのままになっています。
残り2つのテストは,チャンツではないものの,制限時間があって緊張感をもって取り組めると同時に,自信がない答えは「勘」の部分を押して解答することで独自フォルダー内に分類され,あとで復習しやすくなるのはオンライン版にしか見られない機能です↓
結局,同じ16語を3回繰り返すことになりますが,ほどよい達成感があります。
マイページ
マイページでは進捗状況を確認し,好みの日付のトレーニングが選択可能です。
全10チャプター70日分の進捗状況から,クリアしたDay数,苦手な単語数,勘で解いた単語数が確認でき,上の画面右にある「i」を押すと正解数が,「>」を押すと実際のトレーニング画面に移動します。
苦手克服
学んできた単語のうち,間違えたもの(苦手単語)と勘で解いた単語は,単語・フレーズ・センテンスのそれぞれに自動で分類され,それを解き直すことができるのが「苦手克服」のメニューです。
上はそのうち,フレーズテストで間違えたものを解き直したものですが,このような具合で効率良く弱点を無くしていきましょう!
プレーヤー
キクタンプレイヤーには,全部で1120個ある単語のチャンツとセンテンスが音声収録されています。
こちらは書籍版に付属しているCD-ROMと同じもので,チャンツこそ,先のテストで流れた音声と同じものが収録されていますが,センテンスはアメリカ→カナダ→イギリス→オーストラリアの話者が読み上げるのが特徴です。
これにより,訛りのある英語に慣れることができます(同じ文を4回読むのではなく,1文ごとに別の話者に交代します)。
右の3本メニューから,再生するものを指定できたり,リピートさせるかどうかを変更することも可能です。
特にチャンツは,スマホの画面を見ることなく,単語チェックを行うのに利用することもできるので重用するように思われます。
単語リスト
メニューの最後は単語リストです。
キクタンの書籍版には1つの単語に複数の意味が書かれているのが普通ですが,そういった詳細についてまでまとめたぺージが,この単語リストとなります。
書籍版と異なり,発音記号が書かれていませんが,その分,右のスピーカーのマークを押すことで実際の発音が確認できるので,デメリットとまでは感じません。
比較用に,以下のレビューも参考にしてみてください↓
-
キクタンでTOEICの単語を極めよう!毎日数分聴くだけ
今回ですが,アルクの「キクタン」という単語帳をレビューしていきましょう! 大学受験で使った経験がある方もいらっしゃるでしょうし,小学生向けのものや別言語のものまで出ているのですが,これから紹介するのは ...
続きを見る
至高の模試オンライン版のレビュー
最後に,ソースネクスト社の至高の模試についてみていきましょう!
これは,先述の通り,ロゼッタストーン テスト攻略内に収録されていますが,単独で購入することもできます。
問題内容は書籍版のものと変わりません↓
-
至高の模試600問のレビュー!3回分解いて弱点を分析しよう
今回はTOEICテストの新形式問題に対応した「至高の模試600問」のレビューをしてみようと思います。 公式問題集以外の模試を使う際は,より詳しい解説があったり復習のことまで考えられたりしているものを使 ...
続きを見る
しかし,分厚い参考書や音源再生装置を用意する必要なしに,すべてがオンライン上で完結してしまう点が大きな違いです。
利用できる内容は,上記記事に譲りますが,3回分の模試に加えて3つのコラムがあり,
- TOEICテストの概要
- 3回チャレンジ法
- 必勝TIP
も読むことができます。
書くパートごとの特徴やテクニックに加え,模試を効果的に使う勉強法,さらにTipsではマニアックな知識に出会うことになるはずです↓
オンライン版では,最初にテストデータをダウンロードすることで,安定したパフォーマンスが実現されます。
試験の経過時間は画面上部で自動カウントされ,問題番号をクリックすることで,問題の先読みをすることも可能です↓
リーディングパートにおいて,全ての問題を解き終わった後で,前のパートに戻るときは,上部の矢印をクリックして簡単に行き来できますし,Part7の長文をスマホで解く場合も,問題を簡単に呼び出しては消せるので,解きづらさは感じませんでした。
マークシートに塗る作業はありませんが,その分,自動採点されたり,タップする動作があるので,全体的にかかる時間としては,書籍版とオンライン版で大差ありません。
解き終わると,予想スコアが表示され,パート別の得点具合の他,本番さながらにアビメも確認できました↓
解説も書籍版と同じものが利用できますが,色がある分,より見やすいように思います↓
模試は,やるのに大きな覚悟が要りますので,できるだけ簡単に始められる状態を作ることで,精神的なハードルを下げることも大切です。
まとめ
最近では月額制のサービスも増えましたが,ソースネクスト社のTOEIC対策ソフトの魅力は買い切り型である点にあります。
スマホゲームでもそうですが,終わりが見えないものは結局いくらかかるのかわからないところが不安ですし,かといって万を超えるような教材をいきなり買うのにも抵抗がある人もいるでしょう。
そんなとき,数千円で購入できてしまうソースネクスト社のTOEIC対策ソフトが有力候補に挙がってきます。
逆に,弱点として,アップデートによる修正が期待できないところが挙げられますが,最初にしっかりとしたものを作ってしまえば問題になりません。
今回の記事でみてきたように,本ソフトはアルク社の監修が入っていますし,オンライン販売に長けたソースネクスト社のノウハウであったり,ロゼッタストーンの学習メソッドだったりが,完成度の高さを実現しています。
購入後,万一動かないときは30日間返金してもらえますし,PCとスマホの両方でうまくいかない可能性は低いでしょう。
なお,ソースネクスト社で一度何かを購入すると,「追加購入サービスの案内」が来て,半額以下で買えてしまうこともしばしばです↓
「メインに加えてキクタンのオンライン版も欲しいけれど,値段がもう少し安かったらなぁ」などと思っているような方は,まず最初にテスト攻略の方を購入し,その後,特別価格の案内が来たら検討するなどとしてみてください。
もちろん,初めてソースネクストを利用する方もキャンペーンでお得な利用ができる場合もあるので,毎週サイトを訪れてみることをおすすめします↓
公式サイト
最後までお読みいただきありがとうございました。