今回の記事では,スタディサプリENGLISHの「パーソナルコーチプラン」を取り上げ,一体どのようなスケジュールで進んでいくかについてまとめていきたいと思います。
申し込みのときの様子から始まり,そのサービス内容についてはもちろん,実際にTOEIC本番を終えてその結果をコーチに報告するに至るまで,受講者が体験するであろうイベントをなるべく漏れなく伝えることを心がけました。
同時に,記事内にある各種リンクをクリックすることで,より具体的な体験談にアクセスできる,総合案内的なページにもなっています。
これからパーソナルコーチプランに申し込んで,目標とするTOEICスコアを実現するために頑張ってみようと計画中の方にお読みいただけたら幸いです。
なお,本記事で扱っているのは,スタディサプリのTOEIC対策コースの中でも担当コーチが付くプランの方であり,通常のベーシックプランではないことにご注意ください↓
各種公式サイト
目次
パーソナルコーチプランを開始する
スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランを始めるにあたり,「プログラムの選択」と「登録」という2つの作業が必要です。
以下で1つ1つみていきましょう!
プログラムを決める
まず最初に「3ヶ月プログラム」と「6ヶ月プログラム」のどちらかを選択しなければなりません。
公開テストの受験日時が決まっている方であれば,そこまでの残り日数に応じて決めていただいても構いませんが,スタディサプリ側の見解としては,毎日の平均学習時間を元にプログラムを決めることが推奨されています。
これはつまり,
- 毎日2時間勉強可能→3ヶ月プログラム
- 毎日1時間勉強可能→6ヶ月プログラム
と,自分が普段捻出できるであろう勉強時間によって決めるのがおすすめということです。
ここで,多くの方は「毎日2時間も勉強するなんて忙しいから無理に決まっている!」と思われることでしょう。
ですが,忘れないでください。
パーソナルコーチプランは,受講者に時間を管理する方法を教え,TOEIC学習が習慣化されるように働きかけることを得意とするサービスです。
1日の学習時間は次第に多く捻出できるように変わってきますので,毎日怠けて過ごしてしまっている時間があると感じていて,短期集中で目標スコアを実現したいという気持ちがある方でしたら「3ヶ月プログラム」の方をおすすめします。
期間が短い分,料金も安くなりますし,3ヶ月も継続すればどのような使い方をすればよいのかがよくわかってくるため,4ヶ月目以降は自分だけでも結構上手に進めることが可能です。
さらに,私が利用していた頃は,いざとなったら受講期間を延長することができました(詳しくは後述の「継続プラン」を参照してください)。
申し込む
続けてパーソナルコーチプランの申し込みに移りますが,リクルートIDを発行してスタディサプリにログインした後,コーチングの際に必要な情報や支払い方法などを入力します。
必要な情報の中には,現在の保有スコアや学習者の住所・氏名がある他,コーチに呼んでほしいニックネームの入力欄が用意されているあたりがユニークです。
スコアに関しては,これからTOEICを初めて受ける方であったり,新形式に変わる前(2016年5月より前)に受験したのが最後のような方もいらっしゃるでしょう。
その場合は「受験なし」と記入してください。
次に,支払い方法についてですが,VISAやJCB,MASTER CARDなどのクレジットカードのみが利用可能です。
このときに分割払いをする場合,各種カード会社によって支払い回数が異なることにご注意ください。
登録後,完了メールが届いたら申し込みは完了です。
24時間以内に担当コーチから連絡が来ますので,楽しみに待ちましょう!
以上の内容をまとめると,以下のような流れになります↓
パーソナルコーチプランの始め方
- 好きなプログラムを選択する
- 必要情報を登録する
- 完了メールが届く
申し込み時のより詳しい内容につきましては,以下の記事を参照してください↓
担当コーチが決まり学習プランが送付される
パーソナルコーチプランに申し込むと,間もなく担当コーチが確定し,現在のスコアに応じた学習プランが送信されてきます。
なお,初週は無料体験期間であることも手伝って,和やかに時が流れていくので心配要りません。
実際は次の月曜日から始まると理解し,それまではアプリの使い勝手を簡単に確認したり,サービス内容についての理解を深める時間などとしてください。
ここで以下に紹介するのは,コーチと最初に行うやり取りの一例です↓



上のやり取りはすごく簡略化したもので,実際は簡素なやり取りだけにはならず,コーチのこれまでの経歴であったり熱い意気込みが伝わってくるような文面で,早速パーソナルコーチプランの凄さを実感できるでしょう。
それについて知るには,後述するチャット機能についての記事をお読みください。
コーチとやり取りする中で,学習の大枠となる学習プランも届くことになります↓
この学習プランには,いつどの教材をどれくらいの時間行えばよいのかが事細かに記載されているはずです。
ちなみに,上記画像の左列にある「1M」というのは1ヶ月目を,「1W」は1週間目をそれぞれ表しています。
開始した日の次の月曜日から本格的な学習が始まることになりますが,学習プランの1週目では,実戦問題集を初回模試として2時間かけて解くこととなり,それが最初の大きな壁なのでなんとか乗り切りましょう!
ちなみに,ここまでに紹介した「担当コーチ」と「学習プラン」についての詳細は,以下の記事でご確認ください↓
コーチに指定された教材を使って学習する
パーソナルコーチプランの学習は,学習プランで指示された「毎日の学習教材」を用いた独学と「オンラインコーチング」によるサポートの両輪で進めていきます。
ここでは,前者の教材に絞ってまとめてみましょう。
基本的にパーソナルコーチプランで使う教材は,ベーシックプランのサービスにおいても利用できる学習コンテンツと同じで,具体的には以下に示すものとなります↓
- TOEICのパート別の解き方を学べるパーフェクト講義
- TOEICに頻出の英文法を素早く学べるパーフェクト講義-英文法編
- 模試代わりに使える実戦問題集
- 目標600点から990点までに対応したTEPPAN英単語
すべてスマホアプリで行えますが,このうち,パーフェクト講義と名が付くものと,実戦問題集の4冊はテキストが無料で送られてくるため,紙媒体で学習することも可能です。
なお,このテキストは無料期間内に解約する場合,返送の必要がありますが,2ヶ月目までの返金制度を利用した場合はその必要はありません。
毎日何をやるかについては,月曜日にコーチから学習プランとは別に,1週間分の具体的な指示を受けます。
今日よりも明日,明日よりも明後日に自分の英語力が少しでも上がっていることを祈りながら,課題の達成に尽力しましょう!
そして忘れないうちにもう1つ。
パーソナルコーチプランでは市販されている参考書や,人によっては無料の英語番組などを活用するよう指示される場合もあります。
もちろん,先のアプリ教材をしっかりこなせていることが前提にはなりますが,スタディサプリENGLISHにある以外の教材については,自分の方からやりたいと伝えることもできますし,契約中に受けた模試の成績を受けてコーチから打診されることもあるはずです↓
私は後者の方で,3ヶ月目にいくつかの参考書を紹介されました。
ちょうど年末年始を挟んで気が緩んでいたところだったので,一気に現実に引き戻してもらえたことに感謝しています。
人によっては,

といった指示もあるそうで,パーソナルコーチプランの最終月ともなれば,コーチとの間にだいぶ信頼関係が築けているはずなので,ここがまさにコーチの腕の見せ所でしょう。
オンラインコーチングを受ける
勉強習慣がこれまでになかった人,それも大人が数時間の勉強時間を捻出するのは大変なことです。
ですが,パーソナルコーチプランにはオンラインコーチングがサービス内容に含まれており,これこそが本プランを利用する最大の強みだと言えるかもしれません。
というのも,担当のコーチが1人付いただけで,通常のベーシックプランとは一味も二味も違う学習体験が可能となるからです。
オンラインコーチングのイベント的な内容も決まっていて,これから1つずつ紹介していきますが,簡単にまとめると以下のようになります↓
- 初回模試
- 初回面談
- チャット機能
- チェックイン面談
- 中間模試
- 中間面談
初回模試を解く
繰り返しになりますが,パーソナルコーチプランでは初週にTOEICの模試を解き,現時点での英語力をコーチに報告しなければなりません。
なお,模試を解くといっても,試験会場にTOEICを受けに行くわけではないのでご安心ください。
この「初回模試」では,パーソナルコーチプランに申し込むと送られてくる実戦問題集のテキスト冊子を用い,本番さながらの環境で解くことになります。
いきなり2時間ぶっ通しで問題を解くことになるので大変ですが,これこそがパーソナルコーチプランの洗礼だと思って乗り切りましょう!
初回面談をする
上で採点した結果をコーチに報告するわけですが,この後に「初回面談」も行われます。
これは音声通話によるコーチングとなり,初回模試の成績を受けて後日行われるものですが,お互いの自己紹介も兼ねていることが特徴です。
そのため,時間は30分程度と長めに取られていますので,今後の学習についてや現時点での疑問点など,担当コーチとじっくり話し合いましょう。
チャットでは伝えにくいようなことがあっても,音声通話であれば簡単に相談できたりしますし,コーチの人となりを知ることでやる気が高まったりもします。
長さが30分と聞かされたときには,「そんなに長く会話できるのだろうか」と心配になったものです。
しかし,実際に体験してみるとあっという間に時間が過ぎていました↓
チャットで報告する
パーソナルコーチプランではチャット機能を使って,基本毎日,学習成果をコーチに報告することが義務付けられます。
とはいえ,うっかり寝落ちして忘れてしまったこともありましたし,そのときに叱られることはありませんでした。
チャットという性質を生かし,真夜中の2時頃にメッセージを送ったり,疑問点が生じた瞬間にスクリーンショットで画面を保存してから送信できるので便利だと感じるはずです。
翌朝目を覚ますとコーチからの回答が届いているのが嬉しかったですし,前向きな気持ちにさせてくれるコメントはやる気アップに繋がりました↓
このチャット機能でのやり取りこそ,パーソナルコーチプランを利用する醍醐味だと私は思います。
チェックイン面談を行う
続く「チェックイン面談」とは,初回面談以外で行われる面談のことを指し,時間にして15分程度のものです。
回数は2回と決まっていて,それまでの学習計画を反省する目的で行われます。
TOEICに限らず,何か新しいことを学ぶ際は習慣化できるかどうかが運命の分かれ目です。
実際にやってみてから初めてわかる辛さもあります。
しかし,そんなときこそチェックイン面談の出番です。
コーチからタイムマネジメントや習慣化の技術について学び,方向修正して再スタートの気概を高めましょう!
パーソナルコーチプランでは,特に出だしの時期が大切だと考えられていて,初月の間に2回の面談が消化されるスケジュールとなっています。
チャット機能とチェックイン面談の様子については以下をどうぞ↓
中間模試を解く
「中間模試」とは,契約期間の半分を過ぎたあたりで行われる模試のことです。
3ヶ月プログラムの場合ですと,1.5ヶ月ほど経った頃になります。
具体的には,初回模試と同じ形式で実戦問題集を解くことになるわけですが,2回目との結果を比較することで,自分の英語力がどのように変わってきたのかを知ることが可能です↓
まずはチャットで結果を報告し,さらに次の電話面談でより深く話し合うのは,初回模試のときと同じ流れですね。
中間面談
中間面談の時間は30分となっていて,現在までの学習状況を振り返りながら,TOEIC本番までの学習方針について相談します。
音声通話を利用した面談はこれまでに3回ありましたが,この中間面談がその最後にあたることに注意してください。
コーチの声を聴けるのがこれで最後ということで,大変名残惜しいと感じるはずですが,チャットを用いた日々の報告とコーチからのアドバイスと励ましは,契約終了までこの後もずっと続いていきます。
コーチの期待に応えるためにも,残り半分の期間を頑張っていきましょう!
パーソナルコーチプランを修了するにあたって
以上のスケジュールをすべて消化して,スタディサプリのパーソナルコーチプランは無事修了となります。
このときに贈呈されるのが,ベーシックプランが12ヶ月無料になるクーポンと継続プログラムの利用権です。
後者については,同じコーチを指定してあと3ヶ月(または6ヶ月)パーソナルコーチプランを延長することができるもので,料金も通常のキャンペーン価格以上に条件良く申し込むことができました↓
これらの使い道をどうするかを決める前に,TOEIC本番の日がやってくるでしょう。
とはいえ,あらかじめコーチからのチャットで,本番の心得なども聞かせてもらっていたので,気持ちの準備は万端です。
紆余曲折ありましたが,私自身,3ヶ月で150時間の学習を積み重ねてこられたわけで,結果は勉強時間に見合ったものとなりました↓
さて,ここでコーチに感謝の気持ちを伝えたいと思った場合,どうしたらよいのでしょうか。
ほとんどの方にとって,TOEICの試験日はパーソナルコーチプランの契約が終了してからのことですし,その結果が判明するまでにさらに数週間待たなければなりません。
さすがにその時期ともなれば,契約期間は切れてしまっているでしょう。
ところが,ちょうどTOEICの結果が判明した日に,スタディサプリの方から「メッセージフォーム」というメールが届いたわけです。
そこには,最近のTOEICでどのくらいのスコアが取れたかを記載できた他,コーチにメッセージを書く欄が設けてありました。
それについての返信はもらえませんが,コーチに自分の感謝が届いただけで,私は十分満足です。
まとめ
以上が,スタディサプリのパーソナルコーチプランにおける主なスケジュールの紹介でした。
大まかな流れについて最後におさらいすると,以下のようになります↓
パーソナルコーチプランのスケジュール
- 覚悟を決めて申し込む
- 担当コーチが確定する
- 学習プランも送られてくる
- 初回模試を受け,30分の初回面談を受ける
- 1ヶ月目には2回のチェックイン面談(15分)もあり
- 毎日のチャットを励みに学習習慣を身に付ける
- 折り返しの時期に中間模試と中間面談(30分)がある
- 後半は応用力養成期。模試と市販本で得点力を上げる
- 無事に修了後,パーソナルコーチプランの特典が届く
- TOEICの公開テストを受験する
- メッセージフォームでスコア結果をコーチに報告する
最終的には全幅の信頼を寄せるようになったコーチの伴走のおかげで,数ヶ月という契約期間はすぐに過ぎてしまいました。
後に残ったもの,それは達成感と自信に満ちた自分とパーソナルコーチプランに対する感謝の念です。
スタディサプリが行ったアンケートによれば,これまでにスタディサプリのTOEIC対策コースを無事にやり遂げた方は,平均して100点のスコアアップを実現しています。
是非,みなさんもそれに続いてください!
これから申し込まれる方は,パーソナルコーチプランのキャンペーンコード情報の記事もお見逃しなく。
最後までお読みいただいた方,ありがとうございました。