今回はスタディサプリTOEIC対策コースのパーソナルコーチプランから,「チャット機能」と「チェックイン面談」の2つについてレビューしていきましょう!
なお,電話面談は全部で4回あるのですが,今回紹介するものは2・3回目のものになります。
初回の様子については,パーソナルコーチプランの電話面談についてをお読みください。
チャット機能は,パーソナルコーチプランでほぼ毎日利用する機能ですし,チェックイン面談についても,初回面談のときに決めた学習プランをしっかりとこなせているのか反省するのに役立つもので,TOEIC学習の良いスタートを切るのに欠かせないものです。
あくまで私の個人的な体験で,実際のスタディサプリENGLISHのサービス内容を保証するものではありませんが,雰囲気だけでも伝わればと思っています。
パーソナルコーチプランのチャット機能
まずはチャット機能についてレビューしていきましょう!
パーソナルコーチプランでは,自分を担当するコーチに学習経過を報告することが日課とされ,それは本プランが修了となる最終日までずっと続いていきます。
日々の学習報告においては,基本的に,
- 学習内容
- 勉強時間
- コメント
を送ることになるのですが,私がパーソナルコーチを始めた当初は,これらの内容をすべてチャット機能を使って送信することしかできませんでした↓
もちろんこれも今となっては良い思い出なのですが,パーソナルコーチプランを使い始めて3ヶ月目に入った頃,スタディサプリENGLISHに「学習記録機能」というものが実装され,それ以降,学習報告はずっと簡単に行えるようになりました↓
今では,学習記録機能で学習内容と勉強時間は自動で伝えられるので,コメントだけに専念すればよくなっています。
とはいえ,担当コーチの方から,その週の勉強メニューであったり,質問した内容に対するアドバイスをもらう際には,このチャット機能が欠かせません。
ところで,週ごとの勉強メニューというのは「週課題配信」と呼ばれるサービスのことを指し,申し込んだ直後に送られてきた「学習プラン」とは別もので,コーチの方から日曜か月曜のいずれかに,翌週分の課題を送ってもらえるサービスとなります↓
上の学習プランには3ヶ月分が書いてありましたが,多少予定がずれることもあるため,主に週課題配信を見ながら学習していました。
ちなみに,「スター機能」を使うことで,何回か読み直したいチャット内容をスター付きアイテムとして別に区別してまとめることができるので,そちらも是非使ってみてください。
やり方ですが,パソコンの場合,チャットの右下にある3つの点をクリックすると,スター付きアイテム一覧に追加され,右上にある星をクリックすることで,スター付きのものだけを読むことができるようになります↓
ちょうど上の画像では10週目の週課題配信が確認できますが,やり取りの内容としては,コーチおすすめのトレーニング方法やTOEIC攻略法について画像入りで解説してもらったり,はたまた今日の夕飯のおかずに一品加えるとしたら何がよいかといった相談だったりと,自由度は非常に高いです(笑)
LINEと同じ感覚で気楽に画像送信ができるため,ほとんどの悩みはチャットで質問できてしまいます↓
私のコーチには定休日が週に1度だけありましたが,その日に送っても翌日には返信が届いていました。
もちろん,送ったチャットを自ら削除することもできる(コーチ側からも削除される)ので,誤送信による心配は無用です。
なお,PCではなくスマホを使う場合,スター機能は保存したいチャットを長押しすれば,「テキストをコピー・スターを付ける・削除する(自分のチャットのみ)」が表示され,画面右上の3つの点をタップすると,「チャット内検索・スター付きアイテム一覧の表示」ができます↓
担当コーチとのやり取りを大画面で確認できる他,スマホ版と同様の機能が利用できます。
ちなみに,退会しないで無料会員としてとどまる限りはパーソナルコーチプラン修了後においてもチャット機能を見返すことができるので,後から振り返ることも可能です。
なお,チャット内検索を使えば,チャット全体から指定した語句を検索することができます↓
本章の最後に,チャット機能を安全に利用できるよう,個人情報の扱いなどについて定められているルールをいくつか紹介しましょう。
以下の基準に当てはまった場合,テキストや画像が問答無用で削除されてしまうことになるのでご注意ください↓
チャットで掲載が違反とされるもの
- 氏名(苗字のみはOK)
- 住所(都道府県はOK,市区町村はNG)
- 電話番号やメールアドレス
- SNSアカウント
- 所属(会社や大学名など)
- 顔写真
- URL(YouTubeやブログはNG,AmazonリンクはOK)
- 不適切な表現(誹謗中傷・商業行為など)
要は,個人に繋がる情報や誹謗中傷は削除されるということです。
さすがに悪意を持ってパーソナルコーチプランを利用される方はいないと思うので,うっかり違反してしまったときに,「あ,そういえば,やってはいけない基準があったっけ」と思い出していただければと思います。
なお,不具合が起きた場合は,推奨利用環境を満たしていることやブラウザが最新であることの他,電波の受信状況による繋がりやすさ,さらにはプッシュ通知やマイク利用,さらには画像ファイルへのアクセスの許可がONであるかなどを確認しましょう↓
- 推奨利用環境=iOS13.0以上,Androidは6.0以上
- Windows環境=Mozilla Firefox,Google Chrome
- Mac環境=Apple Safari,Firefox,Google Chrome
オンライン教育という形態をとっている以上,相性の問題が起こる場合があるので,パーソナルコーチプランの試用期間の間に色々と幅広く使ってみることをおすすめします。
パーソナルコーチプランのチェックイン面談
パーソナルコーチプランでは,特に最初の1ヶ月目における学習が大切だとみなされています。
それはなぜかというと,早い段階で良い学習習慣を身に付けておくことが数ヶ月後の成績に大きく影響してくるからです。
そういった意味で,4回ある音声面談のうちの3回が初月に行われるのは理に適っています。
初回の電話面談では,無料期間中に解いた実戦問題集の結果に基づいていくつかのアドバイスがありましたが,その1週間後と2週間後に1回ずつ行われるのが「チェックイン面談」です。
時間にしては「15分」と,初回や中間面談の半分となりますが,
- 1週間を振り返ってみてどうだったか
- 学習していて生じた疑問点があれば
という2点を確認することが主な目的なので,問題なく実行できていることさえ報告できれば良いということになります。
もちろん,こちら側から,ただ感想を報告して終わりとはなりません。
学習記録機能を通して送信した内容や,それまでのコメントを踏まえて,コーチから「ここが良かった」とか「こういった改善の仕方があります」などとアドバイスをもらうことができます。
私の場合,日によってうまく目標時間を達成できなかったときがあったのですが,例えば1時間ほど勉強が不足した日が出てきた際には,

などと回答してもらえたわけです。
また,前もって忙しくなることがわかっているようなときは,

といった具合に,実際に言われてハッとさせられる意見を多くいただけたように感じます。
チェックイン面談が終わると,話した内容のまとめ的なものをすぐさまチャットで送ってもらえたところも大変にありがたかったですし,「また頑張ろう!」という前向きな気持ちになることができました↓
余談ですが,今回の面談では,予定していた時間にうまく電話がつながらず,3回くらいコーチに電話をかけていただく羽目になってしまいました。
パソコンとスマホの両方でスタディサプリを開いていたからかもしれませんが,電話が来る時間帯には,どちらも一応画面を閉じて,次回から対応してみたいと思います(追記:特にその後は不具合ありません)。
まとめ
スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランにおける「チャット機能」と「チェックイン面談」の様子について,ここまでまとめてきました。
本記事の要点をまとめると,
- チャット機能は日々の学習報告をコーチにするもの
- コーチからは励ましや質問に対するアドバイスが行われる
- コーチの定休日やチャットの削除ルールがある
- 無料期間中に動作をしっかりと確認する
- チェックイン面談で学習習慣が身に付いているか確認される
- 初回面談で決めた学習計画に対する反省や修正が行われる
- 面談後にはまとめがチャットで送られてくる
となります。
まだ1ヶ月目ですが,これまで1人では続けるのが難しかったTOEIC学習がほぼ毎日続けられるようになったのは,ひとえに担当コーチのおかげです。
チャットではいくつかの注意事項もありましたが,その目的がコーチによる自分への学習支援であることさえ忘れなければ,別段,臆することなく普通に会話を楽しめます!
勉強に関する悩みをちょっとこぼしても,細かく拾っていただけたことが特に嬉しかったです。
人と人のやり取りは,これほどまでに勉強のやる気に大きな影響を及ぼすものなんですね。
私の場合,「3ヶ月後のTOEICテストで900点以上を取る」という大きな目標があるのでついつい焦ってしまいがちですが,コーチとのチャットを楽しみながら,後半の応用力強化期に向けて,今は丁寧に勉強の土台(英語力と学習習慣)を築いている最中だと思っています。
次回は,パーソナルコーチプラン1ヶ月目の進み具合の記事にてお会いしましょう!
これから申し込まれる方は,パーソナルコーチプランのキャンペーンコード情報をお見逃しなく。
最後まで,お読みいただきありがとうございました。