【2023年9月】パーソナルコーチプランのキャンペーンコード情報

スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランは,大手企業であるリクルート社が自信を持って提供する,高品質かつコスパやタイパに優れる英語コーチングサービスです。

私の周りでの評判は高く,実際,私自身も利用しましたが,数あるアプリや参考書のたぐいを総じて考えても一二を争うほど効果的なTOEIC対策ができると言って過言ではありません↓

特に,3ヶ月または6ヶ月という短期間でTOEICのスコアを大きく伸ばしたい方には,パーソナルコーチプランの利用を強くおすすめします。

以下では,キャンペーンコードを中心に,コーチングにかかる料金や注意点などをまとめていくことにしましょう!

パーソナルコーチプランのキャンペーンコードについて

パーソナルコーチプランの12ヶ月無料クーポン進呈について書かれたバナー広告

スタディサプリのパーソナルコーチプランで配布されているキャンペーンコードについてですが,現時点ではベーシックプランが12ヶ月間無料で使えるクーポンコードのみが存在しています。

パーソナルコーチプランをよく知らない方に述べますと,ベーシックプランで利用できる学習コンテンツにコーチングが加わったものが本プランです。

教材の使い方についてはコーチの方からみっちりと指導がありますので,それが終わった後はベーシックプランだけ利用することになっても質の高い学習を維持することができます。

1年間も利用できて時間を持て余すのではと思われるかもしれませんが,実戦問題集はかなりの量が残っていますし,TEPPAN英単語(単語帳)は数ヶ月おきに復習することになるでしょう。

さらには(旧)日常英会話コースという学習コンテンツについては手つかずだと思うので,こちらを毎日学ぶこともできます。

ところで,このキャンペーンコードは一度パーソナルコーチプランを修了した方のための特典であり,これから新規で申し込まれる方は基本的に利用することができません

それでは,新規入会者はどうすればよいのかと言えば「キャンペーン」が不定期に行われるので,そちらの利用が考えられます。

最新の実施状況については公式ページの方から確認してください↓

公式ページはこちら

 

このとき,キャンペーンコードの入力は必要ありません。

手続きの途中で入力欄があるので非常に気になるかと思いますが,新規入会者向けのものがあれば当ページで真っ先に紹介しているはずです。

ここは「空欄のまま」先に進んでください。

補足
もちろん,最も値引き額が多いとされる,修了者向けのもう1つの特典(=継続プログラム)についても私は認知していますが,その価格を上述したキャンペーンのものと比べてみてもそこまでの大差はありません。

それよりも注意すべきは,定員に達してしまったことによる早期終了や,コーチングの休暇期間に起因する新規申し込みの停止期間の方だと思われます。

最近では早期終了はあまり見られなくなったものの,私自身,そのせいで1ヶ月くらい開始時期が遅れてしまったことがあり,その可能性についてこの場で述べさせていただきました(詳しくは後述)。

 

 

パーソナルコーチプランのキャンペーン内容

特別を表すイメージ

ここでは,スタディサプリのパーソナルコーチプランにおいて,これまでに実施されたキャンペーンの特典内容についてまとめましょう!

本プランのサービス開始日からみてきましたが,そのほとんどが,

  • 【実施期間】約1ヶ月
  • 【特典内容】無料体験+割引

という内容であり,2つ目の「割引」と書いたところが,時期によって「キャッシュバック,Amazonギフト券の贈呈,申し込み時の割引」のいずれか(稀に複合)でした。

具体的な価格や内容などについては,その時々で違いがありますが,2022年に行われたキャンペーン特典はすべて申し込み時の割引だったので,2023年も同様の流れが続いていくでしょう。

2023年9月に実施されているキャンペーンは以下の通りです↓

2023年夏得キャンペーン

  • 3ヶ月プログラムの料金が68800円(通常価格74800円)
  • 6ヶ月プログラムの料金が98800円(通常価格107800円)

最近の特典内容としては申し込み時の割引となることが多く,複雑な手続きは必要なくなりましたが,キャンペーンの実施時は一応,申込ページにて上記価格が表示されていることを確認してください。

ところで,「コーチング」といえばRIZAPのTOEIC対策も有名ですが,それと比べると,スタディサプリではコーチングにかかる料金がグッと抑えられる点が大きな特徴です。

サービス内容に違いがあるとはいえ,人に習えば数十万円かかるのが普通とされる世界ですので,おいそれとは手が出せない価格帯であることは確かでしょう。

しかし,スタディサプリのパーソナルコーチプランであれば,通常時においても7万円台で利用でき,キャンペーン中はそこからさらに割り引かれることになります。

最近は割引額こそ減ってしまいましたが,それでもまだ,担当コーチにちゃんとしたお給料が支払われているのか心配になってしまうレベルであることは確かです。

次章では,サービス内容と料金について,詳しくみていくことにしましょう!

 

 

パーソナルコーチプランのコーチング料金

スマホと財布

パーソナルコーチプランの料金には,

  1. テキスト8冊
  2. TOEIC L&R TEST対策コースの利用料
  3. ベーシックプランが12ヶ月無料になるクーポン
  4. コーチングサービス

の4つが主に含まれますが,それぞれ実質どのくらいの価値があるものなのでしょうか。

提供価格で考えてみますと,最初のテキスト8冊の内訳は,パート別攻略法を扱ったものが4冊(4708円相当)と模擬試験が4回分(5280円相当)が含まれているので,総額を計算すると「9988円」に相当します。

スタディサプリの教材はアプリのみの利用ももちろん可能ですが,テキストを別に用意して学ぶことのメリットは,一気に復習するときの使い勝手に優れることでしょう。

スタディサプリとの契約が終了してしまうと,アプリ内の教材は見返すことができなくなりますが,その点,冊子という形で手元に置いておけるというのは,様々な点で都合が良いわけです。

また,リクルートが調査したところ,紙のテキストを利用した方が,よりスコアアップに繋がりやすいというデータも出ています。

これは模試代わりにテキストを用いる際,マークシートに書き込みながら一気に通しで取り組める(本番に近い環境を作り出せる)からでしょう。

そういった意味では,スタディサプリの効果を最大まで高められるように工夫されているのがパーソナルコーチプランだとも断言できてしまうわけです↓

上で挙げた2番目と3番目のサービスについてはまとめて考えますが,前者のTOEIC L&R TEST対策コースはすなわちベーシックプランのことで,月額にすると3278円です。

これを3ヶ月間使えば9834円。

6ヶ月や12ヶ月使うとパック割が利用できるものの,18348円と32736円がそれぞれかかるわけで,パーソナルコーチプランの3ヶ月プログラムを受講した場合で考えると,12ヶ月の無料クーポンを含めた計15ヶ月の利用は「42570円(9834円+32736円)」の価値に相当します。

つまり,こういった料金をすべて含むパーソナルコーチプランですから,全体からテキストとベーシックプランの料金を差し引いて考えれば,コーチング自体の料金は,以下のように計算することが可能です↓

3ヶ月のコーチング料金

【通常時】74800円-9988円-42570円=22242円

【キャンペーン時】22242円-キャンペーンの割引額

通常時だと22242円ですが,キャンペーンの開催時はそこからさらに割り引いた1万円前後が実質のコーチング料だとみなすことができます。

同様に,6ヶ月プランの方で試算してみると,ベーシックプランの利用額が18ヶ月分となるので,結果は以下の通りです↓

6ヶ月のコーチング料金

【通常時】107800円-9988円-51084円=46728円

【キャンペーン時】46728円-キャンペーンの割引額

コーチングのサービス内容としては,4回の電話面談の他,ほぼ毎日のチャット,学習プランやスケジュール作成といった個別指導業務が含まれるわけですから,月に数千円の料金でこれらのサービスを受けられてしまうこととなり驚きを隠せません。

なお,最近何かと話題になるChatGPTですが,まともな返答を期待するには最新バージョンのものを「有料で」利用することが前提です。

料金としては月3000円程度と同じような料金になりますが,質問の仕方によっては適切な返答が得られない上,AIはこちらの境遇をあまり理解してくれません(アメリカの文化がベースとなっていますし,誰に対しても無難で同じような返答が行われます)。

「明日,テストがあります!」と伝えて,「○○さんなら絶対にできます。頑張ってください!」と答えてくれるのが,人の血の通った指導というものです。

スタディサプリのサービス内容に関して詳しくは,パーソナルコーチプランのスケジュールまとめをチェックしてみてください。

 

 

パーソナルコーチプランに申し込む際の注意点

注意を促す掲示板

最後に1つ,パーソナルコーチプランの注意点を述べておきます。

先に軽く触れましたが,パーソナルコーチプランでキャンペーンを利用するときは,早期終了や新規申し込み停止期間があることに注意してください

後者はゴールデンウィーク(4月末から5月頭)や年末年始(12月末から1月頭)にかけてなどの一部期間に限られるのですが,早期終了は担当コーチの人数に制限があることに起因しており,毎回のキャンペーンごとに気にしておくべき内容だと言えるでしょう。

最近はあまり取りざたされることは少なくなったものの,パーソナルコーチプランの申し込みはそもそも先着順となっています。

なので,キャンペーンの締め切り日になるまで申し込むのを躊躇してしまい,いざ申し込もうとボタンを押した際に,出てきたのはエラー画面だったという残念な結末を迎える可能性もないとは言い切れません。

早期に募集を締め切ってしまうと,昔はメーリングリストに登録させられ,いつになるかわからない再開の連絡を待つ時代もあったくらいです↓

パーソナルコーチプランの早期終了と再開についてのメール

何を隠そう,実はこの私も,申し込むかどうかでさんざん悩み,決定ボタンを押すまでに時間がかかってしまったうちの1人です。

そして,締め切り日ギリギリに申し込もうとした私の目に飛び込んできたのは「募集定員に達しました」の文字。

割引価格を逃すどころか,通常価格での受講すらできない憂き目に遭遇してしまったというわけです。

ちなみに,メーリングリストに登録してから大体2週間ほど経過して,ようやく以下のようなメールが届きました↓

パーソナルコーチプラン受付再開メール

このメールを受け取り次第,いち早く申し込んだものの,それまでに失った時間は返ってきません。

今後いつどのような情勢の変化が起こるかわかりませんが,刻一刻と公開テストまでの日数が減っていることは確かです。

「計画通りにしっかり始めて,結果をバッチリ出す方が圧倒的にコスパが良い」ということを,ここでは声を大にして伝えたいと思います。

関連した内容で,パーソナルコーチプランの申し込みについての記事も参考にしてください。

 

 

まとめ

肩を抱き合って仲の良さそうなコーチたち

以上,スタディサプリENGLISHから,パーソナルコーチプランのキャンペーンコードやその内容,そしてコーチングにまつわる料金や注意点についてまとめてきました。

本プランでの受講を考えられている方は,

  • キャンペーンコードは修了者向けの特典のみが存在
  • キャンペーン実施時のコーチング料金は良心的
  • ギリギリのタイミングで申し込むのは危険

という3点を覚えておきましょう。

そもそも,パーソナルコーチプランに申し込む方というのは,「いついつまでに目標のTOEICスコアをどうしても超えたい」という必要に迫られている方が多いように思われます。

それが,もし試験までの日数があまり残っていない状態で勉強の歩みが止まってしまったとすると,一人で学習している場合には他に頼る人がおらず,ネットや本で解決方法を調べることになって,多くの時間とエネルギーを消費してしまいがちです。

そんなときこそ,パーソナルコーチという頼れる第3者が質問に答えてくれて,さらには叱咤激励してくれることのありがたみを大いに感じることと思います。

体を鍛えるジムにおける「客とトレーナの関係」のように,見ていてくれる人が横にいてくれるからこそ頑張れるというのは,TOEICの世界においても同じです。

思い切って最初の一歩を踏み出し,必死に全力で頑張って望む結果を手にしていただけたらと思います。

キャンペーンが利用できないタイミングであっても,もちろん運がなかったことは事実かもしれませんが,先に述べたようにコーチング料金は破格ですし,もやもやとした毎日を送ることの方がずっと勿体ないことです。

スタディサプリには7日間の無料体験期間(申込日を起算日とします)がありますし,ほどほどに使い始めてから「どうしても継続できなくなってしまった」という状況に陥った場合も,残り期間に応じて,途中解約による返金制度が利用できます。

もっとも,3ヶ月以内で平均100点以上のスコアアップが見られたパーソナルコーチプラン(2022年1月~12月のユーザー中,回答の得られた約17%のアンケート調査結果による)ですので,サービスの質について心配する必要はありませんし,TOEIC対策をすぐにでも始められる環境が整っているのは確かです。

なお,パーソナルコーチから教えてもらった勉強方針はサービス修了後も大いに役立ち,私は最終的にTOEICで900点を突破することができました。

語学力の上達には個人差があることは忘れてはいけませんが,555点から840点へ285点アップした方も過去にいますし,パーソナルコーチプランの継続率は98%と極めて高いことも知られています(2021年1月~12月のパーソナルコーチプランユーザーの翌月課金継続率の調査による)。

開始するのであれば早ければ早い方が得することが多いので,ある程度覚悟を決めたら,えいっと申し込んでみてください!

きっと良い結果につながることと思います↓

申し込みはこちら

 

最後まで記事をお読みいただき,ありがとうございました。

明るく開けた勉強空間のイメージ
スタディTOEIC®の管理人のアイコン

スタディTOEIC®の管理人

日常的に英語を使う環境にはありませんが,いつか英語が話せるようになればと,のんびり学び続けてきました。その結果,TOEIC歴は20年以上で100近くの教材を試すことになり,最近ではIIBC AWARD OF EXCELLENCE 2022を受賞しています。

-パーソナルコーチプラン