AD/PR

公式TOEIC Speaking & Writingワークブックのレビュー

今回は公式から出ている「TOEIC Speaking & Writingワークブック(旧:公式テストの解説と練習問題)」についてレビューしていきます。

こちらはETSが作成した予想問題を全部で5回分解けてしまう点が魅力で,実践演習を通じて高スコア取得に必要な知識を身に付けていきたい方にはぴったりの教材です。

もちろん,ただ答えが書いてあるだけではありません。

単語のまとめや和訳を紹介することに加え,どのような手順で解いていけば高得点が取れるのかについても詳しく書いてあります。

S&W関連で公式が出している参考書としては,本書の他にもう1冊出ていますが,そちらとの違いについてもまとめてみることにしましょう。

TOEIC Speaking & Writingのワークブックの特徴

TOEIC公式から出版されているS&Wの参考書

  • 名称:公式TOEIC Speaking & Writingワークブック
  • 定価:3080円
  • 著者:ETS
  • 出版:IIBC
  • 初版:2021年12月
  • 寸法:27×21.4cm(縦×横)
  • ページ:300ページ
  • 音声:CD2枚
  • ISBN-13: 978-4906033652

S&W対策用としてはこれまでに,公式による教材が2冊ほど出ており,ワークブックが理想の答案の作り方を提示しているのに対し,公式ガイドの方は実際の受験者の答案を使ってどのように採点されるのかという基準がわかる内容になっています。

後者について詳しくは以下のレビューをご覧ください↓

]TOEIC S&W公式ガイドのレビュー!採点基準を理解しよう[/st-cmemo

なお,本書はS&Wテストの準備段階に用いるのに最適という位置づけですので,どちらか1冊を買うのであればワークブックの方がおすすめです。

公式ガイドは悪い評価の回答例も入っているので,ある程度の知識があって,採点基準について詳しく知りたい方向けのように感じます。

さて,本書が最初の1冊目にふさわしい理由についてですが,以下の4つの特徴が挙げられるでしょうか↓

  1. 値段に見合うだけの豊富な問題量
  2. 解答までの過程を詳しく説明している
  3. 最高評価の解答例をもとにした解説付き
  4. さまざまな表現を使った例文がある

とはいえ,これだけではよくわからないと思いますので,これらについて次章から1つずつ説明を加えていくことにします。

なお,以下のレビューではワークブックの旧版(2015年12月初版)となる「テストの解説と練習問題」を使っていますが,掲載内容にはほぼ変更はありません。

問題量が豊富である

S&Wワークブックの目次

S&Wワークブックの特徴は何と言っても,合計すると公開テスト5回分にも相当する豊富な練習問題です。

L&Rの公式問題集や先の公式ガイドがテスト2回分しか収録していないにもかかわらず本書とほぼ同じ値段であることを考えると,大変お得な価格設定と言えるのではないでしょうか。

ところで,上の画像は本書の目次になりますが,Unit3にあたる実践テストが2回分しかないことに気づかれた方もいらっしゃるかと思います。

実際は,以下のように計算することでテスト5回分となるわけです↓

  1. Unit1のトライアルテスト
  2. Unit2の練習1
  3. Unit2の練習2
  4. Unit3の実践テスト1
  5. Unit3の実践テスト2

量にばかり目がいきますが,編集にも工夫が見られます

ただ単に5つの問題セットが並んでいるだけではないということです。

例えば,Unit1には「トライアルテスト」という名前が付けられていて,現時点(初期段階)における実力を確認するのに役立ちます。

L&Rと異なり,基本的にTOEICのS&Wに絶対的な答えはなく,自分で採点することはできないのですが,手ごたえがあったりなかったりすることは確かなので,自分の答えをボイスメモやWordに記録しつつ,早速1回解いてみましょう!

ちなみに,Speaking TestのCDは準備時間や解答時間を含めての収録となっているのですが,本書が発売された2021年12月以降も時間配分が変更されているので,実際の試験に合わせてやるようにしてください↓

TOEIC S&Wの解き方は?問題内容や時間配分など

続けてUnit2に移りますが,Unit1の問題の解答を見ながら詳しい解き方について学べると同時に,類題を2つ(練習1と2)解くことになります。

つまり,ここでの模試2回分というのは一気にぶっ通しでやるものではなく,S&Wの問題形式ごとの理解を深めるために行うものです。

学校の教科書にある例題的な位置づけだと考えればわかりやすいかと思います。

とはいえ,内容は本番で出題されるレベルのものですので,易しいものではありません。

そして,いよいよ最後のUnit3で,これまでの理解をもとに,本番通りの環境で時間を測って2回分の模試を解くことになります。

とはいえ,Unit1の時と同様,本番の形式とは時間配分に違いがありますので(主にS&W),CDの指示通りに行う意味はありません。

ワークブックを学んでいく流れについてまとめると,以下のようになります↓

S&Wワークブックの学習手順

ところで,S&Wで高スコアを取るためのおすすめの勉強法は何ですかと尋ねられて,「公式問題集を何度も解き直すことです」と答えることに何ら異論はないでしょう。

本書に収録されているテストは5回分相当ですが,各テストに何度も取り組むことで,より自分の答案はブラッシュアップされ,より高い得点を取れる解答が書けるようになっていきます

あえて答え方を変えて回答すれば,2回やり直せば10回分のテストをやったのと同じくらいの効果がありますし,1回やって回答例を見たからと言って,2回目に楽できるかと問われればそこまでの恩恵は受けられないのです。

アドバンテージとしては,Question8-10で質問される内容があらかじめわかってしまうくらいでしょう。

その他,制限時間内にどれだけ話せるかに挑戦する以外にも,

  • 時間を無制限として納得のいく答案を書いてみる
  • 制限時間よりも短い時間にしてやってみる

といった工夫が考えられ,特に後者は「加圧トレーニング」と呼ばれるテクニックであり,これを行うと実際のテストがより簡単に感じられる効果があります。

1回目で結構できたと思う方は,復習する際,このように負荷を高くして解いてみてください。

先述したように,話す内容や書く内容について前回と異なるようにしても難易度を高めることができます。

全部受動態の文にしたり,できるだけ無生物を主語にして話すなど,工夫できる余地はたくさんあるはずです。

 

 

解答のプロセスが便利

解答のプロセスについて書かれたページ

S&Wワークブックの2つ目の特徴ですが,解答のプロセスが明示されていることが挙げられます。

このプロセスについてはUnit2で初めて学ぶのですが,例えばSpeaking TestのQ3の例では3つの解答手順が提示されていますので,本番までにしっかり頭に入れておきましょう。

上記画像を見ると「Directionsの内容を把握する→準備時間をうまく使う→解答する」という3つの手順が提示されています。

問題の指示内容を把握できなければ大幅な減点につながってしまうことは明らかですが,本書では左ページ下段にDirectionsの全訳があるのはもちろん,右ページの上段でも再度繰り返して解説してもらえるので,誤解することなく理解できるでしょう↓

Directionsの訳と解説

予備校で習うような攻略法についてもふんだんに書かれていますので,この本を使って学んでおくのとそうでないのとでは,本番のスコアも大きく異なってくるというものです。

本番の問題を実際に作成しているETSのスタッフが手掛けたという事実が,このことに大きく寄与しているのでしょう。

特に,準備時間に何をすればよいのか,そしてどういう思考プロセスが有効であるかについての解説には大変な説得力がありました↓

S&Wの準備時間中にすべきこと

もっとも,準備時間や解答時間,問題番号などに違いがあるので,そこはあらかじめ訂正しておく必要があると思います。

以下は,同じくスピーキングテストのQ3を回答する際のプロセスについての記述です↓

解答のプロセス

ここでは,どのような心掛けで答案を作ればよいかについて理解することになるのですが,こういったプロセスをみていると,採点者によってスコアに差がでないよう厳密に採点基準が設定されていることがわかります。

受験者の解答を唯一見ることができる組織がETSのわけですから,これ以上ないデータに基づいて正しい解決策を教えてくれるのが本書でしょう。

このことが,このワークブックに他書に真似できない優位性を与えています。

ちなみに,上で書かれている「物語を考える」などといった回答案は他の参考書ではほとんど目にしない考え方でした(I guessを使った推測文は出てきますが,現行のスピーキングテストでは回答時間が30秒しかないので,事実を列挙していくだけで十分話せてしまうのですが,いざという時の切り札にはなります)。

 

 

満点の解答例について学べる

TOEIC S&Wワークブックで,満点となる完璧な解答例と採点スケール(いわゆる採点基準)も学びましょう!

各問題ごとに,どのような基準で採点されるのか,そしてどのように点数が付けられるのかまとめられているので,今後はそれを意識して答案を書くことができるようになるわけです↓

採点スケールについて解説したページ

抽象から具体といった英文作成時のイロハや,写真のどのような特徴を捉えればよいかだけでなく,スムーズで聞き取りやすい話し方はどのようなものかなど,付属の音声CD2枚を動員することで,得られる知識量はかなりのものになります↓

S&Wにおける完璧な答案の作り方

ちなみに,Writingテストの方でも,例えば6~7問目のEメールを書く問題では,「宛名→書き出し・導入→本文→結び」という4つの流れを学び,それぞれにどのような内容にすればよいかがわかるので,こういった形式に基づいて本番でも書けばよいことをしるだけで,結構書けるようになるはずです。

私自身,本書に書かれていた文を本番のテストでそのまま使って助けられたこともあります。

1問でもそういったラッキーなことが起こると,得点が10点伸びるなんてことも十分にあるので,真剣に取り組みましょう!

 

 

多くの表現を学べる

ところで,この公式ワークで勉強していると,ところどころに「その他の表現例」というページが出てくることに気づきます↓

S&Wに役立つ表現のまとめページ1

前章で紹介した満点の解答例だけでなく,こういった表現までもどんどん自分のものにしていけば話せる英語の幅が広がり,しゃべりやすくなると同時に書けるようになるでしょう。

スピーキングテストの解答例がライティングテストに役立ったり,その逆もあるのが通常です。

加えて,本書で学べる知識は,TOEICだけでなく実社会においても役立つテクニックですので,英語が得意になりたい人にも大いにすすめられます↓

S&Wに役立つ表現のまとめページ2

実際,S&Wのテストは受けないけれど,アウトプット力を高めたいがために,本書のような書籍を使って学ぶという方は一定数存在しているのです。

 

 

まとめ

TOEIC S&W ワークブックの表紙

以上,公式TOEIC Speaking & Writingワークブックの4つの特徴でした。

メインとなるUnit2を中心に,本書に書かれた細かな説明にも注意を払い,真面目にS&W対策に取り組むことで,本書1冊であってもかなりのスコアに到達できるように感じました。

ちなみに全問やってみて,問題自体の難易度は類書とさほど変わりませんが,解答例のレベルは高いです。

こんな表現習ったことないやというものも出てくるので,ある程度の文法力が必要なのと,頑張って覚えようという気持ちの強さが必要になります。

ここで改めて当記事の要点についてまとめますが,本書は以下の4つの点でおすすめです↓

  • ボリューミーでお得感のある値段設定
  • 最も信頼性のおける公式による解答手順の説明
  • 理想の解答例から学べる確かな攻略戦略
  • 表現例から使える表現に磨きをかけられる

また,上で詳しくは紹介しませんでしたが,Unit2で学んだ後は,以下のような実践テストを2つ使って,本番と同じ解答時間で最初から最後まで通しで解くことができます↓

テストの解説と練習問題の実践テスト1

形式自体はUnit1と同じとも言えるのでわざわざ説明するまでもないでしょう。

TOEICのS&WはL&R以上に短期間で出題形式が変わるため,特にスピーキングテストの時間配分などで本番と違いがありますが,とはいえ本書で学ぶことが大きな失敗に繋がるようなことは考えにくく,そもそも2015年の旧版が出た時点で,他に何か付け加える内容がないくらいに完成された教材でした。

模試の5回分を一通りやって満足せず,本書の内容が自分のものになるまで,何度も繰り返し学習してみてください↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-総合対策
-,