AD/PR

中高生が目指したいTOEICスコア!まずは600点を目指そう

中学生や高校生の多くは,手始めに英検を受験するのが手順的には普通なのですが,在学中に英検2級(まれに準1級)に合格してしまった生徒はその後,卒業までの間,どう過ごすのでしょうか。

最近は,英検はもうそれ以上の級(準1級や1級)を目指すのを止めて,今度はTOEICを受験させられることが増えてきているようです。

今回の記事では,「都内の中堅レベルの中高一貫校に通う中高生が,どのくらいのTOEICスコアを保有しているのか,そしてそのスコアはどのような勉強法によって生み出されているのか」について,一例をみてみることにしましょう(「中堅」と書きましたが,偏差値としては,中学の偏差値が四谷大塚のサイトで50後半の学校だと理解してください)。

TOEICスコアは,上を見れば小学生で980点を取っている子もいますし,逆に一流企業に入社した新入社員が400点台だったりもしますので,「中高生がこんな勉強法で学んでいると,大体このくらいのスコアが取れるんだな」という目安にしていただけたらと思います。

中高生のTOEICスコアの平均は500~600点

学ぶ中学生のイメージ

いきなり結論から申し上げますが,中堅と呼ばれる中高一貫校に通う生徒のTOEICスコアは平均で550点です。

中央値ではなく平均点ですので,少数のできる子がすごく点数を稼いで平均スコアを上げているのではとも考えましたが,その学校の校長先生曰く,「ほとんどの生徒が500~600点の間に収まる」とのことでした。

もっとも,この数字はその学校で英検2級まで合格してしまった上位10%弱の子たちのみが受けたTOEICの平均スコアであって,学校にいる全員が受けた結果ではありません。

とはいえ,そんなTOEIC受験者の主要メンバーとなっているのは中学2年生から高校2年生までであり,学力的に一番期待できる最上級生は除かれています。

ゆえに,「どうせ,できる子だけの結果でしょ」と無視できる話でもないのです。

というのも受験勉強を本格的に始めるようになると,どの生徒も猛勉強を重ねて一気に学力を上げてくるもので,そんな子たちがTOEICを受験した場合,平均スコアはさらに上がることが予測されます。

ちなみに,上の平均点を求めた際の受験人数の詳細についてですが,各回で多少のばらつきはあるものの,

  • 中学2年生が2~3人
  • 中学3年生が5~6人
  • 高校1年生が10人
  • 高校2年生が20~30人

といったところです。

中2~高2の生徒数が合わせて600人くらいの学校でしたので,そのうちの約50人位(10%弱)が受験したときの結果となります。

なお,スコアの内訳ですが,大体TOEIC600点を取る生徒であれば,

  • リスニングが300~350点
  • リーディングで250~300点

の範囲に収まっていることがほとんどです。

ゆえに,中高生はひとまず,このスコアの取得を目指して頑張ることをおすすめします。

補足
補足
一般的な傾向として,女子の方が男子よりもリスニングスコアが高く,リーディングのスコアが低く出るように思いますが,当記事ではそれを考慮していないことをご承知おきください。

 

 

中高生がTOEIC600点を取得するための勉強法

砂時計と英字新聞

TOEICで600点と言ったら,後の人生で役立つ場面も多いTOEICスコアです(詳しくは後述)。

それでは,上記の学校では,どのような勉強法でもって生徒を育てているのでしょうか。

今回話を聞いた中高一貫校では,週に5時間ほど英語の授業があり,そのうち3~4時間を読解や文法の学習に充て,残りの1~2時間はコミュニケーションの授業を行うといった時間割を採用していました。

早速,内容についてみていきましょう!

英文読解や英文法は,どんな学校でも扱う内容なので,特に変わったことをやっているようには感じません。

それでは,もう1つのコミュニケーションの授業の方で何か特殊なことをやっているのかというと,中学3年生の子の場合,「外国で使われている教科書(現地の小学生が使うレベル)をひたすら読む」という勉強法が採用されていました。

確かにこのトレーニングはなかなかに効果的で,実用性を兼ねた英語学習法でしょう。

一般的に,「6÷2=3」を英語で言うことすら難しかったりします(Six divided by two equals three)。

ですが,こういった授業が特にTOEICスコアに影響を与えているのかと問われれば,それほどでもないのです。

普段,英語を教えている私の目から見ると,内容面では奇抜なことをやっているようには感じられないというのが正直な意見となります。

それでは勉強時間の方はどうでしょう。

一般的に,TOEICのスコアを400点から600点にするのには,独学で1100時間がかかります↓

しかし,それをできる大人(他人)に習うと半分の550時間で済むわけですから,週に5時間の勉強であれば110週が必要です。

長期休暇があることを考慮しても,3年間授業を受け続ければ,その時間数に到達します。

なお,実際は週に1~2時間程度,家庭学習の時間が加わるので,勉強時間としては十分足りていると言えるでしょう。

ここまでの内容をまとめると,都内の中堅校に通う生徒がTOEIC600点を取得するための勉強法は,

  • 学習内容はいたって普通の内容を週に5~7時間。それを2~3年続けること

だと結論付けられます。

普通の勉強法を普段から欠かさず継続していて,学校の順位でトップの10%に入っていれば,学生の間にTOEIC600点の英語力が付くというのは驚きでした。

 

 

中高生がTOEIC600点を実現する意義

オフィスにおける英語でのやり取り

さて,ここで少し話題を変えて,「TOEICで600点」というのが社会に出た時,どれくらいの価値があるのかについて考えてみましょう!

TOEICの運営元であるIIBCが公表している,学習目的とTOEICスコアを比較した表を使って考えれば,470点以上のスコアは,

  • 会社紹介
  • 製品紹介
  • 海外旅行
  • ホームステイ

ができるレベルだとされます。

なお,新入社員のTOEICスコアが平均にして535点と考えられていますし,当サイトでは企業が求めるTOEICスコアを600点と結論付けました↓

もちろん,海外部門を希望するか,偏差値が60を超える大学に入ってしまったような人であればそれ以上のスコア,例えば700点を目指してTOEICを頑張らないと周りの評価は得にくいでしょうが,中学の偏差値が50後半で偏差値50の大学に入れれば塾的には妥当とされる結末ですし,そのレベルであればTOEIC600点は自信を持ってよいスコアだと言えます。

ちなみに,もうすでに社会人になってしまった方で,600点を1つ目標としている方に向けてのアドバイスですが,現役の高校生が普通に勉強していて達成できる数字ですから,特別なTOEIC対策(勉強法)は必要ないということです。

どちらかといえば,問題となるのは毎日の勉強時間をどう確保するかでしょう。

少なくとも2~3年間は普通の英語勉強を継続し,ギリギリ取れるのがTOEIC600点だということがわかっているので,やることが多い社会人や大学生にとっては,それ以上の勉強時間を確保するのは割と難しいように思われます。

そうなると,学習の質を変えないといけません

積極的にTOEIC専用の勉強を行うべきですし,現在では,オンライン教材を使うことでTOEICに効果がより出やすい勉強法を実践することができますし,自己投資をして完全に自分専用のコーチを付けてしまう方法までもが採用でき,後者の場合,3ヶ月でTOEICを100点アップさせることも目指せるようになります。

その場合,時間をお金で買う形になりますが,普通は体験できない毎日が送れるので,余裕がある方は是非試してみてください↓

 

 

まとめ

勉強をする生徒

今回の記事内容をまとめます。

都内の偏差値50後半の中高一貫校に通う生徒で,英検2級以上を取得している子であれば,学校でIPテストを受けさせられることがありますが,そのときのTOEICスコアは500~600点の間に収まるのが普通です。

高3生という受験期を迎えた生徒のデータが入っていない状態でその結果なので,600点というのを中高生は目標にしてみてください。

なお,このスコアは,TOEIC用の特別な勉強をせずとも,週に5時間の学校英語を3年間も受け続ければ無理なく達成できてしまう数字であるということもわかりました。

ゆえに,時間をかけられる中高生のTOEIC勉強法としては,TOEIC用の問題を解くテクニックを学ぶよりも,王道を行く英語学習をしっかりやり直す勉強法がおすすめだという結論です。

その証拠に,実際TOEICを受けた生徒のうち,専用の対策本まで読みこなして準備万端の状態だった子の割合は少なく,唯一の対策らしい対策としては,TOEICの単語帳を別に買って読む程度でした。

その生徒に初めて受験したときの感想を尋ねてみると,「一応最後まで問題を解き終えたけれど,合っているかどうかは全然自信がないです」と答えてくれました。

ちなみに,このくらいの手応えでも600点近いスコアは達成できてしまいます。

なお,社会人がこのスコアを実現するためには,勉強時間をどのように確保するかが重要です。

通常,数年かけてようやく取得できるTOEIC600点というスコアは,学生時代に達成しておかないと,本当にそのスコアが必要になる時期(就活や昇進時)に困ってしまうことになります。

時間をかければ誰もが取れるスコアではありますが,それを短期間で取らないといけないから難しい。

これが一番の問題なのだと思います。

特に数ヶ月の勉強期間でTOEICスコアを100点以上伸ばす必要に迫られた場合,TOEICに特化した教材を使って第3者に教えてもらうことが必要不可欠です。

是非,当サイトで紹介している様々な教材の中から,自分のライフスタイルに合いそうなものを見つけていただけたらと思います。

ところで,昨今の中学3年生の中には英検2級を取得する子が結構な数いて,社会全体としての英語意識の高まりも感じるようになりました。

逆に,英語が苦手な人には生きづらい世の中になってしまって大変に同情いたしますが,今の時代が求めているのはどうやらこういった世界のようです。

そんな理不尽さにめげず,明日もTOEIC勉強を頑張っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-TOEIC勉強法
-