スタディサプリENGLISHに,より学習効果を高められる新機能が追加されました!
その名もずばり「学習記録機能」です。
これまでに学習時間を測定してグラフで表示してきてくれる機能はありましたが,今回加わったものにはどのような特徴があるのでしょうか。
実際に体験してみましたのでレビューします!
スタディサプリTOEICコースの学習記録機能とは
2018年の11月28日に突如新機能として実装され,お知らせ欄のベルによるアナウンスに加え,トップページの目立つ位置にドーン,さらには担当コーチからもチャットでその存在を教えてもらったのが,この「学習記録機能」です。
すぐにでも使ってほしい感が漂っていましたね。
私は最初,PC上でそれについて知ったのですが,総学習時間のところに(サプリ内:〇時間△分)という但し書きが加わった以外,特に何か変化があるようには思えませんでした。
それもそのはず。
この機能はスマホやタブレット限定だったのです。
その証拠にタブレットで確認してみるとこの通り↓↓
何やら最下部の中央あたりに「学習記録」という欄が追加されています。
これから詳しく見ていきますが,スタディサプリENGLISHのお知らせ欄によると,この機能は,
- 学習した内容のうち,学習内容と勉強時間を日ごとに記録できる
といったものです。
ここで特徴的なのは,TOEICコース以外の学習教材(市販参考書など)も記録できてしまうということで,「より正確な勉強内容を記録として残したい」という,スタサプユーザー念願の希望がついに叶えられた形となります。
これまでですと,例えばアプリを使わず,市販の単語帳だけやったような日であれば,学習時間は0分として計測されていました。
それもそのはずで,登録することができなかったわけですから。
しかしこの機能があれば,スタディサプリENGLISHとは関係のない書籍で学んでも,あとから学習時間やその内容を追加することができるわけです(今でも連続学習記録に関しては,途絶えぬよう,数秒の単語学習を挟むなどの工夫が必要です)。
この学習記録機能は,スタディサプリENGLISHにあるすべての有料コースで利用することができますが,ここではパーソナルコーチプランを例に,市販教材を登録し,コーチに報告するまでの一連の流れについて解説することにします。
ちなみにその他のプランやコースで契約されている方であっても基本的な使い方は同じですが,「コーチへコメント」のところが「(自分への)学習メモ」になっていることに注意してください。
学習記録機能の使い方
先に示した「学習記録」ボタンをクリックすると,これまでに見たことのない画面が出てきました。
なにやら目立つ色でビックリマークが付与されている日があります。
恐る恐るそのマークをクリックしてみると,
- 学習時間
- 学習内容
- コーチへコメント
という3つの欄が表示され,学習者の側からコーチに報告ができるようになっていました。
「学習内容」という項目をよくよく見てみると,TOEIC対策アプリで学習したものが内容まで自動的にすべて記録されており,例えば27日の私の学習を見てみると,このような感じになっています↓↓
このデータはコーチの方からも確認できるようで,

なんてところまで,ひょっとすると分析されかねないという,ちょっと恥ずかしい仕様になっていました(笑)
この新機能が追加されるまで,日々の記録は「学習時間:2時間3分」などという数値だけであり,自分でも何をどれだけやったのか知ろうと思ったら,各トレーニングの最終学習日をいちいち確認しなければなりませんでした。
それがいまや,担当コーチに,

と報告するだけでなく,

といった具合に,簡単により詳しい状況説明ができるようになったというわけです。
TOEICの学習には気持ちの波があり,辛いときはこれまでの頑張りを見直してモチベーションを上げることも必要でしょうが,そんなときにも便利に使えますね。
コーチからしても,受講者の詳しい学習記録を知ることに繋がるので,よりきめ細やかなコーチングが可能になるのは言うまでもありません。
だからこそ,あんなに急いで連絡してきてくださったのでしょう。
さて,ここまではあくまでアプリ内のトレーニングを使った場合の例でした。
次章では,アプリ以外の教材を使ったときに,それを学習記録に登録する方法についてみていきたいと思います。
市販教材の学習時間を記録する方法
通勤中の電車内で,コーチいちおしの英単語帳をやったので,それを登録する方法についてみていきましょう。
まずは「サプリ以外の教材を登録する」をクリック。
すると以下の画面が表示されてきますが,何も登録していないのでもちろん空欄のままですね↓↓
そこでまずは「新しい教材を追加する」を選んで,学んだ参考書の名前を入力します。
すると次に学習範囲と学習時間を入力するよう求められるので,そちらも記入しましょう↓↓
ちなみに学習時間の右側に見えている「1分/5分」という数字は,入力のときに1分刻みで入力するか5分単位にするかを決めるためのもので,勉強時間は1分から23時間55分まで自由に設定可能です。
記録すると黒文字で,新しい参考書が学習時間に加わったことがわかります↓↓
学習時間も15分ほど増えていることがお分かりいただけたでしょうか。
こういった具合に,TOEIC学習に用いたあらゆる市販教材をスタディサプリ内に記録して残せるというのが,この学習記録の2つ目の機能となります。
それでは最後に,パーソナルコーチプラン限定の機能となりますが,昨日の学習記録をコーチに送って終わりにしましょう!
学習記録をコーチに報告する方法
コーチへの報告は簡単で,学習記録にあるコメント欄に,普段通り感想などを記入します(最大300文字)。
余談ですが,先週の学習時間が少なかった分,今週は頑張っているので,コーチに報告するときに申し訳なさがないのが嬉しいです!
送信すると,報告完了のチェックが出ると同時に,チャットの方にも「学習記録が更新された」との表示がされ,コーチと情報を共有できたことがわかります↓↓
間違えて2回送ってしまったのですが,更新の事実を削除することはできないようです。
欲を言えば,このページから学習記録ページに行ったり,送信したコメント内容まで読めるとよいと思ったのですが,こういった改善要望に関しては,後日アンケートが届いた際にも伝えてみたいと思います。
なお,スタディサプリENGLISHではサービス改善のためのアンケートを結構な頻度で実施していて,つい先日も英単語にまつわるアンケートがあったのですが,回答のお礼にAmazonギフト券をいただくことができました↓↓
当落は抽選ですが,倍率は高いのでしょうか。
ちなみにパーソナルコーチ以外のプランやコースではコーチへの報告欄はありません。
その代わり「学習メモ」という形で,自分宛ての学習記録を残せることになります。
日々の学習について感じたことや,やるべきだと感じたことなどを,どんどんメモに残していくと良さそうですね。
後から振り返って見直すことでモチベーションを高められます。
まとめ
以上,スタディサプリENGLISHの各種有料コースに追加された,学習記録機能についてのレビューでした。
まとめると,この機能のリリースにより,
- 日々の細かい学習内容を記録する
- 市販教材を登録する
- チャットを通さず直接コーチにコメントを送れる
- または自分宛てにコメントを残せる
ことが可能になり,ますます学習効率が高まったように感じます。
大慌てでお知らせ欄に出てくるだけのことはありました。
逆に,コーチへの報告を怠っていたりまったく勉強しないでいると,スマホに通知が来たり,ホーム画面に警告が表示されたりと落ち着きません↓↓
私のように,たまに連絡を忘れてしまう人にますます喝を入れてくれるアプリにも変わったということですね(笑)
是非,皆さんもスタディサプリENGLISHで自分に厳しく学習してみてください!
これから申し込まれる方は実施中のキャンペーンについてもお見逃しなく↓↓