AD/PR

【2025年5月】スタディサプリTOEICコースのキャンペーンコード情報

スタディサプリのTOEICコースでは,不定期ではあるものの,キャンペーンコードが配布されることがあります

いち早く始めたい方も確認するのは一瞬ですし,申し込みの前後で余計な時間を取られることもない(アンケートがあっても1分以内に終わる)ため,スタディサプリによるTOEIC対策に魅力を感じている方は,ぜひ当記事の内容をチェックしてみてください。

詳しくは後述しますが,2025年5月のお得な利用方法,例えばキャンペーンとコードのどちらを利用すべきかは次のようになっています↓

更新時点での判断結果

ベーシックプラン:キャンペーン

パーソナルコーチ:キャンペーン

補足
補足
名称ですが,「ベーシックプラン」は教材のみが提供されるサービスのことを指し,「パーソナルコーチプラン」は担当コーチによる指導が加わる上位オプションです。

スタディサプリTOEICコースのキャンペーンコードの配布状況

配布されたスタサプTOEICコースのキャンペーンコードの例

キャンペーンコードを入力することで,スタディサプリのTOEICコースが特別価格で開始できるようになりますが,ベーシックプランにおける現在の配布状況は,

確認できず

となっています。

パーソナルコーチプランに関しても配布のタイミングは同じになることが多いですが,多少の違いがあるため,詳しくはパーソナルコーチプランのキャンペーンコード情報を確認してください。

キャンペーンコードの構成は「アルファベット+数字の組み合わせ」となっていますが,公式ページ以外(SNSも含む)にその全容を公開することは,基本的に禁止されています。

よって,上の枠内に一部しか表示されていない場合は,以下のページを訪れることで初めてその全容が表示される仕組みです

コードの確認はこちら

 

配布中の場合は上記ページから申し込みを進め,それ用の入力欄にコードを入力した状態で,希望するプランの申し込みを完了させましょう。

補足
補足
公式サイトが更新されたことに気が付いたタイミングで当記事を更新するように心がけていますが,直接上記ページにアクセスすることで最新の情報を得ることが可能です。

 

 

スタディサプリTOEICコースのキャンペーンコードの特徴

当サイトはTOEICコースのサービスが開始された当初からコードを掲載してきた数少ないサイトのうちの1つですが,最近の配布頻度は「1年に4回程度」となっています。

補足
補足
2023年はキャンペーンコードの配布が見られず心配しましたが,2024年に復活し,2025年にも無事確認できました。

これまでの特典内容を振り返ってみると,キャンペーンコードを利用することで

  • ベーシックプランの無料体験期間を倍の14日間に延長できる
  • 特別価格での申し込みが可能になる

のいずれかが可能です(無料体験期間は申込日から起算してください)。

さて,キャンペーンコードを利用した申し込みにおいては,有効期間が存在し,実施中のキャンペーンとの併用が不可という2つの特徴があり,有効期間については大体2~6週間に設定されています。

TOEICコースのベーシックプランは通常価格が月額3278円なので,1日の利用料金は100円ちょっととみなすことができますが,入会特典によって無料体験期間が1週間延長されたと仮定すると,その価値は約700円相当です。

ユーザーからすると,スタディサプリで学ぶ期間が短くなればなるほど,この数百円の付加価値が効いてくるわけで,例えば,1ヶ月間だけ契約するとなると無料体験期間の14日と合わせて計6週間利用できることになり,3000円ちょっとの利用料で700円(4分の1)くらいの得ができれば上々でしょう。

どこぞのECサイトの売り文句を真似してみれば,

ポイント25倍です

などと言えてしまうわけですから,このように聞くとかなりお得に感じられます。

補足
補足
ただし,最近のキャンペーンコードの特典は割引が主流になっていて,その額はキャンペーンのそれと大差ありません。

特徴の2つ目である,コードとキャンペーンの同時利用ができないことはある意味当然のことで,キャンペーンで特別価格になっているものが,さらにコードを使って値引きされるのは現実的ではありません。

パーソナルコーチプランのキャンペーンコードに関しては,無料体験期間が延びたことは過去になく,特別価格での利用を可能にするもののみです。

 

 

スタディサプリのキャンペーンコードを利用する際の注意点

スタディサプリのTOEICコースでキャンペーンコードを利用する際は,締め切りの存在と適用条件に注意してください。

締め切るタイミングに注意

キャンペーンの配布開始時刻ですが,唐突に始まり,はっきりとは決まっていません。

また,終了時刻も17時59分などのように中途半端になっていることがほとんどです。

日付が変更されるタイミングではないので気を付けましょう。

その他,「締め切りまでまだ余裕があるから」とギリギリまで判断を保留した結果,期間内に申し込むことを忘れてしまったり,ギリギリの時間に申し込みが殺到し,サイトに繋がりにくくなってしまったりする可能性もあります。

GWや年末のコーチング休止に伴う新規申込停止も盲点で,貴重な長期休暇を生かせなくなるのは痛手です(申し込み停止期間とサービス休止期間は一致しません)。

ならば,早くに申し込んで,勉強をすぐにでも始めてしまう方がスコアアップに繋がりやすいことは明らかでしょう。

補足
補足
申し込みを忘れてしまうと,次回のコード配布が数ヶ月後になってしまうこともあり,代わりにキャンペーンの実施を待つにしても,次回がいつになるかはわかりません。例えば,2024年では3・9・11月にはコード配布もキャンペーンの実施もありませんでした。

「善は急げ」とも言いますし,せっかくのやる気を英語学習に生かさない手はありませんから,最大でも様子見は1週間くらいに留め,開始されそうになければすぐにでも申し込んでしまうくらいの心持ちでいてください。

ややテクニカルな話になりますが,特に割引が見られない場合に,最初は月払いで始めて,ギリギリまでパック料金の申し込みを保留する方法が考えられます。

例えば,10ヶ月の利用を考えている場合,最初の4ヶ月間は月額払いにして,6ヶ月パックのキャンペーンまたはコードの配布を待つ感じです。

当サイトでは申し込みや解約退会の方法についても記事にしているので,必要に応じて参照してください。

 

適用条件があることに注意

キャンペーンコードを使用する際は,Webサイトから申し込み,かつ決済手段をクレジットカードに設定しないといけません。

以下に示したのは,「同時期」におけるWebサイトからの申し込み画面(左)とスマホアプリからの申し込み画面(右)の比較画像ですが,利用料金が大きく異なっています↓

スタディサプリTOEICコースの申し込みページの比較

そもそも,キャンペーンコードの入力欄は左(Webサイト)にしかありませんし,App StoreやPlayストアから直接決済してしまうと月額料金は高くなり,Webサイトでクレジットカード決済した場合と比べて毎月422円ずつ損をしてしまうわけです。

補足
補足
通常時の6ヶ月パックや12ヶ月パックは右(アプリ課金)が多少安くなっているものの,ひとたび申し込んでしまうと,後からキャンペーンコードが配布されたときに,運営側に連絡して特典を適用してもらったり,月額料金や支払い方法を訂正してもらったりすることはできません。

嬉しいニュースとして,スタディサプリENGLISHのキャンペーンは新しく開催されるたびに何度もその特典を受けられることが知られています。

例えば,5月にキャンペーンコードを使って新規で申し込んで1ヶ月間だけ利用した方が,数ヶ月後のキャンペーンに再び申し込むとその入会特典が適用されるわけです。

補足
補足
ただし,2回目以降,無料体験を利用することはできません。

 

 

ベーシックプランにおけるキャンペーンの実施状況

ベーシックプランのキャンペーン実施時の様子

ここでは,スタディサプリのTOEIC対策コースからベーシックプランのキャンペーンが現在行われているかどうか調べてみましょう!

2025年5月の実施状況は以下の通りです↓

  • 2025学習スタート応援キャンペーン
  • TOEIC®L&R IPテスト(オンライン)1回分受験無料キャンペーン

※これらの内容が適用される期間は2025年5月8日から6月3日17時59分までとなっています。なお,開催時以降もキャンペーンが実施となり,内容に変更が行われる可能性があることに注意してください。他,1つのリクルートIDで期間内に解約し,再度申し込んだ場合には適用されません。

この結果を踏まえて,最良の条件で申し込んだ際のお得度を計算してみると,現在キャンペーンが実施されているため,6ヶ月パックで「588円」,12ヶ月パックで「2976円」お得に申し込むことができます。

さらに,12ヶ月パックではIPテストが無料にもなり,こちらは「4230円」相当です(テストは7月8日の23時59分までに開始するようにしてください)。

補足
補足
ちなみに,前回(25年3月実施分)キャンペーンの割引額は,それぞれ「588円」と「2976円」でした。

キャンペーンの最新情報と詳細は以下のページで確認可能です↓

詳細はこちら

 

ちなみに,個人でTOEICスクールに通ったときのことを考えると,2ヶ月間利用しただけでも費用は3万円を平気で超えてきますので,スタディサプリに通常価格で申し込むことになっても,浮いたお金でテキストが買えてしまうくらいの恩恵は受けられます。

スタディサプリで対策する場合,メインコンテンツであるパーフェクト講義を使えばスクールと同内容を学べることになりますし,TEPPAN英単語という単語帳や実戦問題集という模試の用意もあって月額は3278円で済むので,通塾する前にひとまずスタサプで学んでみるのもおすすめです。

補足
補足
ある程度,TOEIC対策の内容を知った状態でスクールの講義を受けることで,解説された内容をより深く理解できるようになります。

 

 

パーソナルコーチプランにおけるキャンペーンの実施状況

パーソナルコーチプランのキャンペーン時の様子

続けて,スタディサプリで最もきめ細かなサービスが受けられるパーソナルコーチプランのキャンペーンについてみていきますが,現在の実施状況は以下の通りです↓

  • 2025学習スタート応援キャンペーン
  • TOEIC®L&R IPテスト(オンライン)1回分受験無料キャンペーン

※これらの内容が実施される期間は2025年5月8日~6月3日17時59分です。締め切りが設定されている場合であっても,それ以降もキャンペーンが実施され,内容に変更が行われることに注意してください。また,1つのリクルートIDで期間内に解約し再度申し込んだ場合には適用されません。

現在,これから新しく始められる方に向けたキャンペーンが実施されているため,お得度は3ヶ月プログラムで「6000円」,6ヶ月プログラムで「9000円」と計算することができます。

両者とも,TOEIC IPテスト(4230円相当)を1回無料でオンライン受験可能ですが,2025年の7月8日までにテストを開始することが必要です。

補足
補足
なお,前回(25年3月実施分)の特典内容は「6000円」と「9000円」の割引でした。

ちなみに,サービスの利用期間に対して割引額が単純に比例していないのは,テキストや無料クーポンなどの特典内容に違いがなかったり学習プランの送付や音声面談の回数が同じだったりするからです。

上に挙げた2種類のプログラムに興味がある方は,特設サイトを確認してください↓

詳細はこちら

 

短期間(3~6ヶ月)でTOEICスコアを100点以上アップさせたい方に,パーソナルコーチプランの利用を強くおすすめします。

というのも,たとえベーシックプランのものと同じ教材を使っていたとしても,そこにコーチの指導が加わることで,もはや別物と呼べるほどの学習体験が可能となるからです

一般的に

プロに習った場合と独学するのとでは,学習効率が2倍違う。

と言われており,これはオンラインのパーソナルコーチプランにおいても当てはまります。

具体的に言うと,前者だと「費やした時間×0.5点」がスコアアップの目安となるのに対して,後者ではその半分の「費やした時間×0.25点」しか期待できません。

ほぼ毎日,コーチに勉強結果を報告したり励まされたりすることの影響力は想像以上に大きく,かく言う私もパーソナルコーチプランの修了者なのですが,短期間で100点に近いスコアアップを達成することができました↓

TOEICの学習を始めたそもそもの動機が「なんとなく」や「仕方なく」に近い内容であり,学習に対するモチベーションが上がらない方や,英語学習から長期間遠ざかっていて手取り足取り指導を受ける必要がある方は,特にコーチングの恩恵を受けられるはずです。

もちろん,ベーシックプランと比べてしまえば高額に感じられます。

しかし,テキストを8冊無料でもらえますし,そもそもベーシックプランのサービスを利用しているわけですから,コーチング自体にかかる料金は月に1~2万円と計算でき,コミュニケーションの頻度を考えれば個別指導の提供料金としては良心的です。

加えて,スタディサプリENGLISH内で唯一返金制度があるのがパーソナルコーチプランであり,途中でやむを得ず続けられなくなった場合でも対応してもらえます。

詳しくはパーソナルコーチプランのテキストと返金制度についてをお読みください。

補足
補足
同じ期間スクールに通って個別指導を受ける際に,数十万円かかるパーソナルジム的なところも普通にあります。しかしそちらにも多くの需要があるわけで,目的と現在の状況によって人の数だけ正解が存在するというのが真実です。

 

 

TOEIC対策ができるその他コースのキャンペーン

新日常英会話コースのキャンペーン例

スタディサプリではTOEICコース以外にも,スコアアップに利用できるコースが複数存在しており,それらにおいても同時期にキャンペーンが開催されます

どのコースも英語力の底上げを狙うのに十分な内容で,例えば,

リスニングセクションで読まれる内容をすべて聞き取れれば全問正解できるのに!

などとお悩みの方が,英語耳を鍛える目的で使うことが可能です。

新日常英会話コース

新日常英会話コースは,スタディサプリで社会人向けとしているサービスの中では月額料金が最安の2178円で済むので,長期間学べる教材としては頭一つ抜きん出ています。

獲得できるリスニング力も,英検準1級レベル(TOEIC785~940点)以上となっているので相当に高いです↓

新日常英会話コースに含まれるコンテンツの例

中学校で学ぶ内容から復習できる基礎講座もあるため,TOEIC500点をとりあえずの目標にする方であっても無理なくスコアを伸ばしていくことができるでしょう。

TOEICだからといって,必ずしも専用の対策が最適解になるとは限りません。

中高生が目指したいTOEICスコア!中堅校でも600点が取れるで述べたように,TOEIC対策を全くしていない高校生がTOEICで高得点を取得することも普通にあるわけです。

日常的なストーリー仕立ての英文で学んでいけるため,社会人が英文法や単語を復習する以外に,中高生がTEAPやGTEC対策をする際にも役立つでしょう↓

 

ビジネス英語コース

TOEICのS&Wテストも視野に入れている方には,スタディサプリのビジネス英語コースがおすすめです。

TOEICテストで使われている英語はビジネスシーンで登場するものですから,それはつまり,L&R TestとS&W Testsの両方で使われる単語は同じであることを意味します。

ビジネス英単語コースの学習コンテンツで述べた「ビジネス英単語」というコンテンツを使えば,TOEIC対策コースにあるTEPPAN英単語に匹敵する単語力を身に付けられるでしょう↓

ビジネス英語コースのコンテンツ例

こちらのキャンペーンについては以下の記事で詳しく解説しました↓

 

 

スタディサプリTOEICコースのテキストキャンペーン

TOEICコースのテキストキャンペーン実施時の様子

スタディサプリENGLISHの中では,TOEICコースにおいてのみテキスト販売が行われており,こちらでもキャンペーンが行われることがあります。

通常であれば,パーフェクト講義が2冊で2420円(4冊4708円,6冊6578円),実戦問題集が1冊1320円(送料込み)で購入可能ですが,それを15%オフなどとお得に購入できるキャンペーンが行われ,より安く手に入れることができるわけです。

開催時には,アプリを開くと表示が出てきます。

現在の状況は以下の通りです↓

テキストキャンペーンの実施状況

  • 特になし

割引額やどのようなセットが対象になるかは開催時によって異なりますが,最近に実施された例(2025年3月5日~2025年3月31日13時実施分)では,

  • 実戦問題集の4冊セットが1000円オフの4280円
  • パーフェクト講義(英文法編含む)6冊と実戦問題集NEXT2冊のセットが3068円オフの6700円
  • パーフェクト講義の6冊セットが通常価格6578円のところを5578~5591円
  • 実戦問題集が1冊あたり198円引きの1122円

でした。

パーソナルコーチプランに申し込まれた方であれば,無料特典としてテキストが8冊もらえるので,恩恵を感じることは少ないでしょうが,ベーシックプランの受講者にとってはありがたい内容です。

購入する冊数にもよりますが,数千円が浮くこともあります。

よく質問されますが,このときキャンペーンコード的なもの(テキストクーポン)の入力は必要ありません

開催時には通常の購入ページに割引価格の商品が追加されるので,そのまま購入すればOKです。

このときの販売内容は開始時期によって異なります。

豆知識として,過去にリクルート社が実施したアンケートによると,実戦問題集(いわゆる模試)を併用したことでTOEICスコアが30点近く上がったとの調査結果が出ていました。

テキストを購入することで本番で解くスピードを意識した対策が可能になるので,その効果が結構な量のスコア上昇に繋がったのでしょう。

 

 

まとめ

以上,スタディサプリのTOEICコースにおけるキャンペーンコードを中心に,ベーシックプランやパーソナルコーチプランのキャンペーン内容やテキストのキャンペーンについてもまとめてきました。

TOEIC対策は長期間に及ぶことが多いので,できるだけこれらを利用するようにしてはお得に申し込みたいものですが,その際,キャンペーンコードに有効期限があったり適用条件があったりすることには注意が必要です。

何もTOEICに限りませんが,やろうと思い立ったときのモチベーションを継続するために,ある程度の金額を先に投資してしまうことが有利に働く局面が数多く存在します

ダイエットすることを決めた人がフィットネスジムに申し込むのはその好例でしょう。

目に見えないサービスであるだけにその価値についての見解は人それぞれですが,「悩んでいるくらいなら,一生懸命頑張った方が良い時間の使い方になる」というのが当サイトの結論です。

実際,スタディサプリのTOEICコースはマクロミルの調査(1年以内に有料の英語学習アプリを利用した1030名のインターネット調査に基づく調査で,期間は2024年9月20日~9月30日)において,TOEIC対策アプリの利用者数No.1に輝いた実績があります。

パーソナルコーチプランにおいても,2023年1~9月に実施したリクルート自社内の調査で94%の完走率になっていました。

日々の英語学習の成果を測る判断基準としてTOEICを受験するようにすれば,英語の実力が付いてきたことを客観的に知ることができますし,スコアがアップすればするほど楽しくなって英語学習を続ける大きな原動力が生まれることにも繋がるはずです。

もちろん,後半で紹介した新日常英会話コースやビジネス英語コースを利用する手も十分にあり得るでしょう。

どのような勉強法がスコアアップに結び付くかは意外とわからないものです。

いずれにせよ,スタディサプリのTOEIC対策を是非試してみてください!

このたびは当サイトにお越しいただき,ありがとうございました。

明るく開けた勉強空間のイメージ
スタディTOEIC®の管理人のアイコン

スタディTOEIC®の管理人

TOEICの受験歴は20年以上となり,これまでに100以上の教材を試してきました。ベストスコアはL460 R455 S170 W170で,IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2022を受賞しています。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-スタディサプリ