今回は「スタディサプリENGLISHの申し込みと解約・退会する方法」についてまとめてみたいと思います。
どちらも,時間にして数分かつ数クリックの作業ですので,行うだけなら特に難しいことはありません。
ですが,申し込みには2つのステップが存在しますし,そして「解約」と「退会」という言葉の意味の違いについてもよく理解しておく必要があります。
本記事では,そういった誤解しやすい点を中心に解説していますので,是非とも申し込みの前に読むようにしてください。
スタディサプリENGLISHに申し込む前に
スタディサプリENGLISHの申し込み方法について具体的にみていく前に,まずは概要をまとめます。
先述した通り,申し込みでは大きく分けて2つのステップを踏む必要があり,1つは「リクルートIDの発行」であり,もう1つは「スタディサプリENGLISHの会員登録」です。
まず先にIDを取得してから会員登録に進むという流れになりますが,人によってはIDの方をすでに取得済みかもしれません。
なお,IDはメールアドレスになるので,思い当たるものがあれば試してみてください。
以下で,リクルートIDとスタディサプリENGLISHの各種コースについて簡単にみていきましょう!
リクルートIDとは
「リクルートID」とは,リクルート社が提供する複数のサービスを1つのIDで使えるようにする,共通の会員IDのことです。
いくつかのオンラインサービスを利用していると,それぞれのサービスごとに別々のIDでログインするのが普通なので,一体どれがどれだったのか忘れてしまって管理が大変だったりしますが,共通化することでそういった悩みから解放されます。
代表例である,ホットペッパービューティーを使って過去に美容室を探したことがある方や,じゃらんで旅行したような方はすでに発行済みのはずです。
なお,対象となるサービスを利用するとリクルートポイントが付与され,1ポイント1円で使うことができます。
それ以外に,Pontaカードを持っているのであれば,紐づけの手続きを行うことで,リクルートポイントをPonta提携店でも使えるようになり,これはdポイントも同様です↓
スタディサプリENGLISHとは
続けてスタディサプリENGLISHの各種コースについて紹介しますが,有料コースは現在,
新日常英会話コース・ビジネス英語コース・TOEIC L&R TEST対策コース
の3つが存在します。
また,コースの中に複数のプランがあり,新日常英会話コースとビジネス英語コースには,通常(ベーシックプラン)の他に「英会話セットプラン」が選べますし,TOEIC対策コースにも「パーソナルコーチプラン」という上位版が存在するのが特徴です。
基本的に上位サービスは,ベーシックプランにオンライン英会話やコーチングサービスを追加したものとなっています。
なお,当サイトを訪れる方の多くはTOEIC対策コースのベーシックプランに申し込むだろうと思いますので,それを例に紹介しますが,以下の手順を経ることで全サービスが利用可能です↓
- 公式HPにアクセスし,申し込みを完了する
- TOEIC対策コースのアプリをダウンロード

アプリをダウンロードするわけではないので,スマホで進めてしまってOKですし,ソフトバンクやau,ドコモなどのキャリア決済も選択可能です。
それでは次章で実際にスマ―トフォンを使って,申し込みの手順を詳しく確認していきましょう!
スタディサプリENGLISHを申し込む方法
リクルートIDを取得する
サイトにアクセスしたら,無料体験ボタンを押しましょう。
時期によってトップ絵は変わりますが,以下の場合だと赤矢印で示したところですね↓
通常であれば7日間の無料体験が付いていますが,TOEIC対策コースのキャンペーンコード配布時には14日間に伸びる場合もあります。
リクルートIDを入力する画面が出るので,持っていない方はページ下の新規会員登録のボタンを押しましょう↓
続けて「仮登録メールを送信」するための画面に切り替わりますので,そのまま送信を押してください↓
すると認証キー入力を求められる画面に移ったかと思います。
ご自身のメールボックスに「【リクルートID】メールアドレス確認認証キーのご連絡」というメールが届いていることを確認し,30分以内に入力してください。
これにてリクルートIDの取得は無事完了となります。
スタディサプリENGLISHの会員登録
ここからはスタディサプリENGLISHの会員登録へと移ります。
自動でログインしてくれると楽なのですが,不正ログインなどがあると問題になるので,そうもいかないようです。
面倒ですが,上で取得したリクルートIDとパスワードを入力して本人確認を済ませましょう↓
続いて申し込むプランを選択します。
ベーシックプランでも上位プランでも,前払いができるプラン(6ヶ月または12ヶ月一括払い)が存在し,まとめて一度に払う分,お得に利用することができますが,クレジットカード決済のときのみ有効です。
キャリア決済を選んでしまうと,月払いしか選べないことに注意してください。
「いつまで続けるかは使ってみないことにはわからない」という方がほとんどでしょうが,前払いした人が途中解約する場合には,残り期間分の返金を受けられる制度があるので問題ありません。
違約金などももちろん発生せず,月ごとに支払ったものと比べて,全く損は出ないシステムになっています。
また,このときキャンペーンコードを利用する欄が見えますが,先述した記事で述べたように,その配布頻度は極めて低いです。
同じく紹介していたキャンペーンの方を利用する方が多いと思いますので,ここは空欄のまま先に進みましょう。
そのコースに申し込むのが初めての方であれば,まずは無料期間が始まるので,「トライアル・1週間無料」であったり,料金が0円などと表示されるはずですが,後者の場合は,1週間後のタイミングで,先ほどの画面に出ていた利用料金が課金されることになります↓
クレジットカード決済にした場合は,VISA・Master Card・JCB・アメックス・ダイナースクラブが使えますが,スタディサプリENGLISHの利用期間中にクレジットカード番号が変わっても,途中で情報を変更することはできないことに注意しましょう。
その場合は,いったん解約して再度申し込むようにしてください。
最終確認画面で確定ボタンを押すと,メールBOXに「支払い手続き完了のメール」が来ていると思うので確認しましょう。
次に行う作業としては,スマホでも利用できるよう,該当コースのアプリをApp StoreまたはPlayストアからダウンロードすることになります。
「スタディサプリENGLISH」で検索すると複数出てきますが,コース名に気を付けるようにすれば大丈夫でしょう(別のアプリをダウンロードしても,無料会員の扱いなのですぐに気が付くはずですし,それで課金されるようなこともないです)。
これにて申し込みは完了となりますが,次章からは打って変わって,今度は止めるときの作業について解説していきます。
こちらも前提知識をまとめてから,実際の手順をみていくことにしましょう!
スタディサプリENGLISHの解約と退会の違い
スタディサプリENGLISHにおいて「解約」と「退会」は別の意味で用いられています。
実際の手続きを進める前に,これら用語の違いについて知っておきましょう↓
- 解約=プレミアム会員(有料会員)の課金を止めて無料会員になる
- 退会=スタディサプリに登録した個人情報をすべて破棄する
もしかしたらまたいつか利用するかもしれない方(別のコースも含む)は,利用データ(勉強時間や学んだ箇所など)が残るので,解約だけを行うようにしてください。
逆に,目標を見事達成するなどして今後利用する予定がない方は,退会の方を選びます。
なお,退会前にまずは解約手続きを完了しておく必要があることも覚えておいてください。

なお,上のような誤解から,利用していないのに課金され続けてしまっていることが判明した方は,スタディサプリENGLISHの問い合わせフォームから相談してみてください(何とかしてもらえる可能性があります)。
スタディサプリENGLISHを解約・退会する方法
それでは解約と退会の具体的な方法についてまとめましょう。
こちらもわかりやすさを重視し,実際のアプリ画面を開いて進めていきます。
アプリを開く
利用している有料アプリを開きますが,左上のメニュー(3本線のボタン)に注目してください↓
こちらをクリックすることでメニューを開くことができます。
設定をクリック
メニューを開いたら,今度は設定の部分をクリックしましょう↓
こちらからは,音量や通知,ユーザー情報の設定から解約・退会までのあらゆる手続きが行えます。
解約する
解約は,ユーザー情報にある「契約状況の確認」からもできますが,一番わかりやすいのは,画面の一番下に行くと,そこに「プレミアムサービスの解約」が見つかるはずです↓
この先の手順は契約方法によって変わりますが(AndroidなのかiPhoneなのか等),いずれも数分以内に終わる内容なので,難しくありません。
退会する
今度は同じ手順で,上記画像に出ていた「スタディサプリENGLISHの退会」のボタンをクリックすればOKです。
こちらも,簡単に退会することができました。
ちなみに,もしも解約の手続きを飛ばして退会しようとしても,以下のようなエラーメッセージが出てきて先に進めません↓
ちなみに,月額プランで軽い気持ちで始めた方が,スタディサプリでしばらく頑張ってみるかと決めたとして,途中から一括払いに変更したい場合においても,一度プレミアム会員を解約する必要があります。
予定に遅れが生じて,TOEICの勉強期間が思った以上に延びてしまいそうなときには,早めにそういったプランに変更しておく方が費用は抑えられる可能性があるということも頭の片隅に留めておいてください。
まとめ
以上が,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースの申し込みと解約・退会の方法となります。
最近のニュースをみていると,解約しようと思っても相手の電話が通じなかったり,特殊な契約ルールが小さく書いてあってわかりにくかったりと,非道なサブスクリプションのサービスもあるようです。
そのような被害にあわないためにも,リクルートのように,社会的に注目されやすい大手が出しているサービスをできるだけ利用するようにしましょう。
もちろん,スタディサプリのTOEIC対策コースの口コミをみても,そのサービス内容は高く評価されています。
私も,そろそろまたTOEICを受けに行こうと考えているので,共に頑張っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。