今回の記事では,TOEIC対策として1万円以内に収まるものから,5万円そして7万円を超える高額なものまで,おすすめのサービスを予算別に紹介していきましょう!
世の中の常識として,お金をかけた分だけ受けられるサービスが充実してくるものですが,TOEIC対策の場合,教材の質がより高くなり学習効果が高まる結果,目標スコア達成までの時間が短く済むようになります。
これはまさに時間をお金で買う形になりますが,人が関わるようなサービスを選択すると,記憶に残る体験ができたり,TOEICに限らず,今後挑戦するあらゆる勉強に通じるような勉強法を身に付けることもできるはずです。
工夫次第では,無料で提供されている教材であってもかなりのスコアアップが期待できますし,いつまでにスコアが必要などという事情がなければ,そこまで急いで勉強する必要もないのでしょう。
ですが,やはり短期集中でやる方が結果は出やすいです。
このように,人によってベストの選択は異なると思いますが,まずは予算を決め,その中でベストパフォーマンスを発揮できる方法の中から,興味を引かれるものを選択していただけたらと思います。
予算1万円でTOEIC対策する場合
予算が1万円であれば,参考書を使った学習かオンライン教育を独学する形が基本になります。
参考書を使う場合ですが,TOEIC本番と同じ形で学べる「総合対策本(模試または全パートの攻略法がまとまったもの)と単語帳」を用意してください。
そして,出来の悪かったパートを集中的に学べる「パート別問題集」を追加すれば準備完了です。
予算の内訳としては,
- 総合対策本が3,000円
- 単語帳が1,000円
- パート別問題集が2,000円
のように見積もることができ,計5冊くらいの参考書を用意したとしても,予算1万円以内に収まるでしょう。
しかしこの方法には弱点があり,どの対策本を買えばよいかや,買ってきた複数の問題集をそれぞれどんなタイミングで使えばよいかについては自分で考えなければなりません。
1冊完璧に学び終えてから次の本に移るべきか,もしも並行してやる場合は時間配分をどのようにするのかなど,買ってからも困るところが出てきてしまいます。
もちろん,学習者の保有スコア別におすすめの参考書をいくつか提示することはできますが,あくまで他人が使ったときの感想であり,自分自身がどう感じるかについては,実際に使ってみないとわからないものです↓
-
-
初心者向け!TOEICのおすすめ参考書
ここでは数あるTOEIC教材の中から,特に初心者の方におすすめできる参考書を用途別にまとめてみました。 具体的には全体的な理解を深められる総合対策本から,毎日の学習が必要な単語帳,さらにはリスニングと ...
続きを見る
-
-
TOEIC900点突破の準備!学習法や参考書のおすすめ
TOEICのスコア900点というのは,英語学習における大きなゴールの1つです。 英語が得意だという証明になりますし,何より,TOEICという試験に真剣に向かい合った人だけが取得できるスコアだと思います ...
続きを見る
そのような不安を解消したければ「スタディサプリ」のようなオンライン教育サービスを利用するのがおすすめで,その場合,月額3,000円程度支払うことで,単語帳から模試そしてパート別の攻略法まで,最新のICT技術を取り入れたトレーニングとともに学ぶことができます。
利用する期間は3ヶ月が1つ目安で,詳しい使い方については以下の記事を参考にしてください↓
-
-
試験まで残り何日?スタディサプリを使ったTOEIC勉強法
今回は「スタディサプリを使った勉強法」と題して,TOEIC本番までの残り日数ごとに,具体的な手順を紹介してみたいと思います。 期間別の勉強法については,すでに他の記事で一般的なものをいくつか紹介してい ...
続きを見る
さて,これまでの参考書やスタディサプリだけでも準備は整うわけですが,試験本番までずっとTOEICの問題ばかり解き続けるのは,なかなかに骨が折れるものかもしれません。
学習をマンネリ化させないためにも,英語自体を楽しむような対策も取り入れてみましょう。
具体的には,休日を利用して洋画を観たり,英字新聞を購読するのがおすすめです。
料金的には前者が月1,000円程度,後者は4,000円弱で3ヶ月間利用できます。
その他,無料アプリをいくつか取り入れてみるのも良いでしょう。
紙媒体に限らず,映像や音声など,色々な角度から勉強することでメリハリがつきます↓
-
-
海外ドラマや映画でTOEIC対策!やる気アップに
TOEICの学習をされている方の中で,平日にしっかりとノルマを達成できている方におすすめしたいのが「海外ドラマや映画の鑑賞」です。 実際TOEICのスコアにも影響しますが,かといってそれが一番の目的で ...
続きを見る
-
-
英字新聞でTOEIC900点超え!ライティング力を強化しよう
今回ですが,英字新聞を使ってTOEIC900点を超える方法についてまとめていきましょう! TOEICにはリスニングパートとリーディングパートの2つがありますが,英字新聞は後者のスコアアップに有効です。 ...
続きを見る
-
-
無料アプリのみを使ったTOEIC勉強法!おすすめは
今回は,1円もお金を使わずにTOEIC対策する方法について考えてみようと思います。 TOEICは普通に受験するだけで検定料(通常だと6,490円)がかかりますし,交通費も少なからずかかるでしょう。 そ ...
続きを見る
予算5万円でTOEIC対策する場合
TOEIC対策に5万円まで予算を捻出できるようであれば,通信講座や英会話教室がおすすめです。
昔からずっと続いてきた学習形態であり,その効果については,多種多様な教材が利用できる現代であっても決して色あせていません。
基本的に必要な種類の教材がすべてセットになっていて,課題を送り返すことで添削を受けられたり,実力チェックの結果を分析してもらえたりするサービスが魅力です。
先ほど複数種類の参考書を使うときに懸念していた欠点はしっかり補われていて,どの教材を毎日どれくらいの量やっていけばよいのかが明確になっているので,与えられた課題さえちゃんと毎日やっていけば成果につながるという安心感があります。
TOEICの通信教育で有名どころと言えば,その最たるものが「アルクの通信教育」でしょう。
現在有しているスコアがある方は,そこから100点上を無理なく目指せるコースが用意されています。
例えば下の800点目標のコースの場合,毎日平均して1時間の学習を5ヶ月間続けらればOKです↓
-
-
アルクのTOEIC講座の口コミについて!教材と料金が高評価
英語関連の通信教育といえば有名どころの「アルク」がすぐに浮かびますが,TOEIC対策として利用する場合の口コミにはどのようなものがあるのでしょうか。 他人の体験談と私が実際に使った感想を合わせると,ア ...
続きを見る
ただし料金的には,Studyingとタッグを組んだサービスの方が安くなることが多いので,予算を5万円に収めるためには,以下のページをチェックされることをおすすめします↓
また,もし目標スコアが650点以下であれば,アルクと双璧をなす通信教育大手の「ユーキャン」も利用可能です。
こちらは3ヶ月程度の学習期間で4万円弱の料金設定ですが,詳しくは以下の記事を参考にしてください↓
-
-
ユーキャンのTOEIC講座の口コミ
「生涯学習のユーキャン」と言えば誰もが聞いたことのある通信教育の大手ですが,TOEIC対策においても良質な教材が揃っています。 寄せられた口コミをみると,教材開発の段階からアフターサービスに至るまで, ...
続きを見る
また,対面による指導を希望するのであれば英会話教室という選択肢も候補に挙がり,例えば「NOVA」のような大手の料金は3万円程度で済み,教室数も多く出張先の教室も利用できて通いやすいと思います↓
-
-
NOVAでTOEIC対策のイチオシは駅前留学
英会話スクールで有名な「NOVA」ですが,TOEIC対策もできてしまうことについては,意外と知られていないかもしれません。 しかし実際は,NOVAの講師に来てもらってTOEICの研修を行っている企業も ...
続きを見る
予算7万円超でTOEIC対策する場合
予算として7万円以上をかけられるとなれば,誰もが納得できるTOEIC対策を受けることができます。
具体的には人の手による個別指導が利用でき,先ほど紹介したスタディサプリであっても,上位プランとなる「パーソナルコーチプラン」が選択可能です。
こちらのプランですと,それぞれに担当コーチが割り当てられ,自分の勉強スケジュールを管理してもらえる他,チャットでの質問ができます。
3ヶ月で料金は74,800円しますが,毎日の学習報告やコーチからの声掛けはやる気の維持に繋がりますし,電話面談含めて優秀なコーチの勉強法を学べる経験は貴重なものになるはずです。
実際に私も利用しており,スケジュールについては以下のページにまとめてあります↓
-
-
パーソナルコーチプランのスケジュールまとめ
今回の記事では,スタディサプリENGLISHの「パーソナルコーチプラン」を取り上げ,一体どのようなスケジュールで進んでいくかについてまとめていきたいと思います。 申し込みのときの様子から始まり,そのサ ...
続きを見る
その他,まるでボディーメイクのときのパーソナルジムであるかのように音読を繰り返し,課題もたくさん出される「RIZAP ENGLISH」では,忙しい方でも週2回の通学を2ヶ月続けて200点以上のスコアアップも夢物語ではありません。
最近はコロナ対策でオンライン受講もできるようになり,RIZAP流の指導が受けられます。
料金は2ヶ月で入会金を合わせて40万円強です↓
-
-
RIZAPでTOEIC対策!コースと料金について
短期間でしっかり結果を出せるという評判を持つ「RIZAP ENGLISH」ですが,英会話用とTOEIC用の2コースが存在します。 本記事では,後者にあたる「TOEIC L&R TESTスコアアップコー ...
続きを見る
一方で,まとまった時間が取れる方であれば,完全にその身を英語圏に置くこともできてしまいます。
2~30万円かければフィリピンのセブ島に留学できますし,300万円かけて世界一周のクルージングに出かけながら英語の学習をしてみるのも,多方面で成長することに繋がり,大きなスコアアップを実現できるのではないでしょうか↓
-
-
TOEIC対策の最高峰!セブ島留学のすすめ
TOEICを含む多くの語学試験の対策について考えたとき,「留学する」という選択は,ベストアンサーに限りなく近いものです。 費用面さえとにかくクリアしてしまえば,勉強に専念できる環境が揃っていて,かつ楽 ...
続きを見る
まとめ
以上,1万円程度から最高300万円ほどのサービスまで,予算別に考えられるTOEIC対策についてまとめてきましたが,興味を引かれたものはありましたでしょうか。
簡単に要点をまとめると,予算が1万円の場合,参考書やオンライン教育をベースに,メリハリをつける目的で海外ドラマや英字新聞を追加利用するのがおすすめでした。
5万円まで予算が出せる場合,通信教育や英会話教室の利用が考えられ,毎日1時間の学習で課題をしっかりこなすことで100点アップを目指すことが可能です。
さらに7万円以上出せるとなると個別指導が利用でき,コーチングであったり,留学やクルージングなどという,学習体験が思い出になるようなサービスを受けられることになります。
みなさんがそれぞれ思い思いの対策を施し,TOEIC学習を通して自己実現を成し遂げていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。