AD/PR

試験まで残り何日?スタディサプリを使ったTOEIC勉強法

今回は「スタディサプリを使った勉強法」と題して,TOEIC本番までの残り日数ごとに,具体的な手順を紹介してみたいと思います。

期間別の勉強法については,すでに他の記事で一般的なものをいくつか紹介していますが,今回はそれらの方針に基づき,スタディサプリのみを教材に用いるといった内容です。

なお,当記事では試験までの残りが「1週間・2週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月」のいずれかである場合の勉強法を掲載していますが,毎日2時間の勉強時間を基準にしている関係上,例えば1日に勉強できる量が1時間であるならば,2ヶ月前の勉強法を4ヶ月計画で行うなどとして対応できます。

ただし,同じ120時間を勉強する場合であっても,それを60日で消化するのと120日かけて行うのとでは,短期集中の形になる前者の方が効率的には良くなることを覚えておきましょう。

スタディサプリを使ったTOEIC勉強法の概要

スタディサプリTOEIC対策コースの教材例

今回使用するスタディサプリですが,TOEIC L&R TEST対策コースのうち,最も気軽に利用できる「ベーシックプラン」で利用できる学習コンテンツのみを扱います。

なお,本コースには,上記プラン以外に「パーソナルコーチプラン」もありますが,そちらはベーシックプランの内容に加えて,自分担当のコーチが付いて個別指導を行ってもらえるわけですから,スケジュールの管理は完全に相手任せで,言われたことにただ従っていればOKです。

ただし,最低でも3ヶ月の間は契約しなければならない上,料金は7.6倍に上がってしまうため(3ヶ月の利用料金はベーシックプランが9834円,パーソナルコーチプランは74800円となります),確実な成果や時間をお金で買う必要がある方のみ検討するようにしてください。

ところで,次章以降で言及する各種コンテンツについてですが,当記事における名称と概要は以下の通りです↓

コンテンツの名称と概要

パーフェクト講義:7つあるTOEICのパートごとに解くコツを学べる,TOEIC対策コースのメインコンテンツ。すべてのコツに解説動画あり。

英文法講座:中学や高校で学ぶ英文法の他,TOEICで頻出の文法事項を素早く復習できる講座。初級者向けの「基礎英文法」と中上級者向けの「パーフェクト講義-英文法編」が存在する。

実戦問題集:模試として利用できるコンテンツ。通常の他にNEXTと呼ばれるものがあり,全部で20回分の模試を解くことができ,テキスト冊子も1冊から購入が可能。

単語帳:こちらもレベル別に2コンテンツが存在し,中学・高校レベルは「基礎英単語」,それ以上は「TEPPAN英単語」が対応する。

アダプティブ講座:実戦問題集の内容を基に,パート別に問題演習だけ行えるコンテンツ。基本的にメインとしては扱わず,時間ができたときの演習量増強用に使う。

なお,これらの細かいレビューや,基本的な操作方法や機能については,スタディサプリのTOEIC対策アプリの基本的な使い方を読むようにしてください。

ここで,スタディサプリでTOEIC対策を行うメリットについて確認しておきますが,これまでに見てきて明らかなように,必要となる教材がすべて揃っているという点が1つ挙げられます。

学習できる範囲に制限もないため,各自が自分のレベルに合ったものを自由に選んで進めていくことが可能です。

仮に,複数冊の参考書を購入して対策する場合と比べてみましょう。

いろいろな書評を読み,書店を訪れて現物まで手にとって吟味した参考書であろうと,本の使い方のページに書かれているのは,あくまで「その本に限った使い方」だけであり,他の著者が手掛けた参考書を併用する場合の勉強法について言及されているはずもありません。

その点,スタディサプリの解説は一貫した方針で書かれていて,無駄に重複することも少なく,全コンテンツが互いの内容を補完しあっています。

この他,オンライン教材である強みを生かして,申し込んだ瞬間からすぐに使い始めることが可能で,通常の予備校と異なり,授業の予約をしたり,開始時間まで待つ必要もありません。

教材としては通信教育もあり,内容的にかなりしっかりしたものも多いのですが,次回分の教材が送られて来ないことには学習がこれ以上進められないですし,目標スコア別のコースだと,基本や応用レベルの問題があえて省略されているなど,万人に対応しているとは言い難い内容でした。

そもそも,TOEICでどのくらい取れる実力があるのかわからなかったり,残り時間が少なかったりすればなおさら,勉強以外のところで足踏みしているわけにはいかないというのが実状でしょう。

スタディサプリはWebとアプリに対応しているので,大きな画面で安定して学習したい場合はPCを使い,移動先やちょっとした空き時間に学習したい場合はスマホを利用するなどと,使い分けが自由自在です。

残り時間が少ない中で「速習」できることは,これまでの遅れを取り戻すのに役立ちますし,動画を利用すれば,文字を読むのが苦手な方でも理解しやすく,さらには音声の再生スピードを早くしたり一時停止できるなど,各自の英語力や都合に合わせて便利に使うことができます。

もちろん,TOEIC本番までの残り時間が長ければ長いほど万全の対策に近づくことは確かなのですが,短期間であっても徹底的に無駄を省いて集中的に勉強することで,想像以上のスコアアップが期待できるものです。

やや,概要が長くなってしまいましたが,いよいよ次章から,残り期間別の勉強法についてまとめていきたいと思います。

それこそ,定期テスト前の一夜漬けではないですが,たとえ時間がほとんど残っていなくても,やるとやらないとでは結果が大きく異なるので,今からでも間に合うと信じて頑張りましょう!

 

 

スタディサプリを1週間使う場合の勉強法

1週間のスケジュール帳

緊急性の高いものからということで,まずはTOEIC本番まで「残り1週間」しかない場合の勉強法から紹介します。

このタイミングになるまでいまいちやる気になれなかった自分の重い腰がようやく上がったと感じたら,「今日から1日たりとも無駄にせず,TOEIC対策に明け暮れるぞ!」という意思をまずは固めるようにしてください。

直前期の勉強計画ですが,「スタディサプリを毎日10時間使いましょう!」などと言っても参考にはならないでしょう。

そもそも,それほどの長時間勉強できる習慣は身に付いていないはずです。

そこで,毎日約2時間の勉強時間を確保することを前提に,英語の実力アップについては諦め,TOEICの試験形式にできるだけ慣れるという勉強法を採用することとします。

直前期に利用するスタディサプリのコンテンツですが,

  • 実戦問題集
  • パーフェクト講義

の2つです。

基本的には実戦問題集に専念しますが,パーフェクト講義においては「各パートの概要について説明した動画」があるので,それらを5分ずつかけて視聴して,確認の意味で,続く例題を1問くらいは解くようにしましょう

例えば,Part1対策の講義で説明すると,赤矢印で示したところです↓

パーフェクト講義の概要動画と例題

レッスン1の2つ目のトレーニングにあたる学習法の動画は,観る必要はありません。

また,例題は動画を見ずに解説を読むだけでも結構です。

全部で2時間くらいかければ終えることができるので,とにかくまずはTOEICの出題形式を頭に叩き込むようにしてください。

続けて,メインの実戦問題集ですが,どの巻でもよいので1冊選び,アプリ上に出てくる全レッスンを10時間程度かけて終わらせるようにします

実戦問題集Vol.1の学習時間とマスターしたレッスン数

もはやテキストを取り寄せるだけの時間は残っていないため,2時間ぶっ通しでマークシートを塗って解くといった本番形式での演習はできないものの,問題を解く際のスピード感みたいなものが掴めてくるはずです。

時間が余れば,苦手部分のみをアダプティブ講座を使って練習することもできますが,試験前日になったら,総仕上げの意味を込めて,問題演習部分のみを解き直すようにしてください

目を瞑れば,当日のシミュレーションができるくらいにはなっているでしょう。

本章の内容のポイントを書き出すと,以下の通りです↓

残り1週間の勉強法

  • 初日にパーフェクト講義の触り部分
  • 2~6日目に実戦問題集のレッスン
  • 7日目には上の問題演習のみを復習

興味がある方は,TOEIC1週間前における一般的な勉強法も読んでみてください。

記事内では,試験会場の様子を頭に入れておくなどの戦略も紹介しています。

なお,学生の方で毎日4時間以上勉強できるような場合は,次章の内容を倍速で行うようにしてください。

 

 

スタディサプリを2週間使う場合の勉強法

2週間分のカレンダー

試験まで残り2週間あれば,TOEICならではの出題形式に慣れることに加え,いくつかのパートに限っては深く対策できるようになります。

ところで,スタディサプリに申し込んだらすぐにでも行ってほしいことがあり,それは実戦問題集のテキストを注文することです。

在庫があって購入できるものの中から,どれでも構わないので1冊選んでください(模試1回分が収録されています)。

通常版だと,難易度が高めなのはVol.1で,取り組みやすいのはVol.4だと言われますが,私が解いた中で本番に最も近い予想スコアが出たのはVol.3でした。

「テキストが届くまで通常7日程度かかる」とアナウンスされているため,2週目にそれを使ってトレーニングができるように準備しておきます(多くの場合,もう少し早く届くのですが,ここで私がそれを確約することはできません)。

残り2週間で主に使う教材を紹介すると,

  • パーフェクト講義
  • 実戦問題集

です。

1週間の勉強法のときと同じではないかと言われるかもしれませんが,使い方にやや工夫を要するため,以下で別々に解説していきます。

パーフェクト講義の使い方

テキストが届くまでの1週目(1~7日目)は「パーフェクト講義」を利用して,パート別に対策しましょう!

全パートの出題傾向について簡単に学んでおくだけだと時間が余ってしまうので,一部のパートについては本腰を入れて対策することにします。

一般的にスコアを上げやすいパートというものが知られており,よく聞く順番は「2>5>6>3>4>7>1」の順です。

パート2は最も対策しやすく正答率を高めやすい反面,パート1は時間をかけてもあまりスコアが伸びないことが知られています。

ゆえに,限られた時間内においては,パーフェクト講義のパート2と5のレッスンに注力するのがおすすめです。

目安時間はそれぞれ4時間くらいかかる人もいるでしょうが,時間が許す限り,1つでも多くのレッスンを消化できるように頑張りましょう!

毎日2時間勉強できると,最初の1週間で「パート2と5,そして6がギリギリ終わるか終わらないかくらい」までが終了しますし,1日4時間頑張ることができれば,4つのパート対策が終えられてしまう計算です。

とはいえ,スピードよりも理解することを重視し,トレーニングは1つも飛ばすことなくしっかりと行うことは忘れないでください。

そして,7日目には残ったパートの概要動画を観ては例題を1つくらいはやるようにし,本番でどのような問題を解くことになるかについては全パート分,理解しておきましょう(時間に余裕があれば,アダプティブ講座を使ってください)。

目安としては,パート3・4・7・1について簡略的な対策を行った状態で1週目を終えることとなり,このようにパーフェクト講義を利用することで,2週目に解く実戦問題集が断然やりやすくなります。

 

実戦問題集の使い方

2週目(8~14日目)に入ったら,届いた実戦問題集のテキストを使って本番形式に慣れていきましょう!

その際の解き方ですが,

  1. 購入したテキストを使って解く(2~3時間)
  2. アプリで同範囲を復習する(6~8時間)
  3. 試験前日に再度テキストを解く(2時間)

の順でやることとします。

最低でも10時間はかかってしまうので,平均して毎日90分以上の勉強時間が必要になりますが,もう試験まで日が残っていないので,なんとか気合で乗り切ってください。

マークシートは全部で2枚使うことになるので,コピーを余計に1枚取っておきましょう。

なお,1の後で答え合わせをしても構いませんが,解説までは読まないようにすることがポイントです。

これは,TOEICのテクニックで有名な「3回チャレンジ法」を私なりに応用した形になるのですが,最初2時間かけて解いては本試験のスピードを体感し,解き終わらなかった問題がある場合,時間を無制限にして全ての問題を解くようにします(上では,そのための1時間を余計に取っています)。

その後は試験の前日まで,テキストで解いた同範囲をアプリを使って復習するようにしますが,例えばVol.3のテキストを買った場合は,「実戦問題集Vol.3」のコンテンツをやりましょう↓

実戦問題集の一覧

ディクテーションやシャドーイングを中心に,単語・イディオムチェックやスピード音読などのトレーニングも全部やってください。

テキストの解説をただ読んだ場合と異なり,音が加わったり出題形式が変わったりすることで,復習の質を高められるところがスタディサプリならではの強みです。

問題自体はすでにテキストで解いたものをアプリでやるだけなので,改めて解くことをせずに飛ばしてしまって構いません。

そのような感じですべてのトレーニングをやり終えても,まだやることが残っています。

つまり,本番前日には再度同じテキストを使って,2時間の制限時間を設けて解き直すということです。

マークシートも同じように使って,本番さながらの環境で行います。

そのときに体感するスピードこそがまさに理想の解く速さなので,本番でもそれにできるだけ近づけられるように頑張りましょう!

本章の内容を以下にまとめます↓

残り2週間の勉強法

  • 申し込んだらすぐにテキストを1冊注文する
  • 1~6日目はパーフェクト講義を使って対策
  • 7日目に解き残したパートの概要と例題をやる
  • 8日目に実戦問題集のテキストを全問解く
  • 9~13日目は,同範囲をアプリ学習
  • 14日目に再度テキストを制限時間内に解く

TOEICの2週間勉強法の記事では複数の教材を使って効率的に勉強する方法を解説しましたが,オールインワンの性質を持つスタディサプリを使うことができれば,パート別の対策ができるだけの余裕が生まれるのが魅力です。

 

 

スタディサプリを1ヶ月使う場合の勉強法

1ヶ月のスケジュール帳

TOEICの対策を開始するタイミングとして最も多いのが,「残りあと1ヶ月」の時期でしょう。

というのも,試験料を支払うギリギリのタイミングが,まさにこの時期だからです。

それから本番までにやれることとしては,「単語・パート別対策・模試」の3つが挙げられます。

このように,1通りすべてのTOEIC対策が行えてしまうところが,残り1ヶ月ある強みです。

スタディサプリの教材のうち,利用するものは以下の通りとなっています↓

  1. 単語帳
  2. パーフェクト講義
  3. 実戦問題集

TOEIC対策コースに契約したタイミングで,実戦問題集のテキストを1冊注文するようにしてください。

単語帳の使い方

現時点の保有スコアが400点以下であれば「基礎英単語」を,500点以上あれば「TEPPAN英単語」を使うようにし,「1日100語」を目標に進めていきます。

ただし,それほど単語に時間はかからず,毎日20~30分の勉強時間を確保すれば十分です

基礎英単語は全部で1200語ほどありますが,Mondayやzeroといった簡単な単語も多く含まれているので,100語とは言わず,30分で進めるだけ進めるようにしてください↓

基礎英単語の出題例

一方のTEPPAN英単語ですが,TOEICで満点を目指すような方だと1500語全てを覚えなければなりませんが,目標が600点であれば半分の750語で済みますし,730点を狙う場合でも1090語となります↓

TEPPAN英単語の語彙数

もちろん,目標スコアに関係なく,全部の単語を覚えるに越したことはありませんが,あまり暗記が得意でないような方は欲張らず,同じ単語を何回も繰り返し学習する方が良い結果につながることも多いです。

なお,2ヶ月以上勉強できる場合と比べてしまえば,学習できる期間がやや不足していると感じずにはいられません。

そのため,例えば600点狙いの方であれば,最初の750語に絞ってそれを2回以上繰り返した方が堅実とも言えるのですが,TEPPAN英単語では毎日100語をやることになるため,普通に学習していても何回かは繰り返すことになります。

いずれにせよ,単語帳の使用期間については,最後の週を除いた3週間,毎日欠かさず行うようにしますが,あくまでサブ的な教材であることを忘れないようにしましょう。

パーフェクト講義や実戦問題集という,他に時間を費やすべき教材があることは覚えておいてください。

 

パーフェクト講義の使い方

スタディサプリTOEIC対策コースのメイン教材は「パーフェクト講義」です。

ただし,これを全部やるには1ヶ月あっても時間が足りません。

そのため,もしも1日のノルマを終えてまだ余計に勉強できるようであれば,こちらに多くの時間を費やす意識でいましょう。

毎日2時間の学習時間が確保できたとして,30分を単語に費やすとなれば残り時間は90分です。

最初の2週間は,この時間を全てパーフェクト講義での学習に充てますが,2週間の勉強法で紹介したように,学習効果が高いパート2と5をメインに,続けて6と3の順番で学習を進めていきます。

20時間の勉強時間だとパート3の途中でタイムアップになってしまうように思われますが,場合によっては3週目もこちらに時間を少し取るようにし,パート3対策まではすべて終えられると順調です。

やる気がある人で「7つあるパート別対策をすべてやりたい」と思うのであれば,単語学習以外に,毎日3.5時間の勉強時間が必要なことに注意してください。

 

実戦問題集の使い方

実戦問題集は基本的には3~4週目にかけて使うようにします。

ただし,先に紹介した「3回チャレンジ法」は正式なものが実行可能となるので,実際は2週目に入ったタイミングで1度テキストを使って,200問を解いておくようにしてください。

このとき丸付けはしますが,解説までは読まないようにしましょう。

そして,3週目にはアプリで問題を解き,続けて解説を読んでは復習トレーニングをしっかりと行っていきます。

200問を2時間ぶっ通しでやることにはなりませんが,再度問題を解き直すことで,2週目に解いた1回目に続き,同じ模試を計2回解いたことになるわけです。

TOEICの本番前日までは同じようにして過ごしますが,1日のノルマをやり終えたらパーフェクト講義を使って,新たなパートを対策するようにしましょう。

1~2週目で学ばなかっただけに,できない部分が次から次へと露呈してくるように思われます。

全部完璧にしようと欲張らず,1つずつできることを増やしていく態度でいましょう。

とはいえ,さすがに前日となったら,新しい範囲は学ばないようにしてください。

復習を終えた実戦問題集を,テキストを使って再々度解き直し(3回目),2時間以内に解く感覚を体に覚えこませるようにします。

「答えは確かこれだった」などと過去の記憶に頼らず,本番で行うものと同じ解き方で回答していきましょう。

時間的には,終了時間の5分前くらいに終わるのが理想です。

最後に,本章で紹介した勉強法のスケジュールについてまとめておきましょう↓

残り1ヶ月の勉強法

  • 単語は毎日100語程度を3週間行う
  • 1週目はパーフェクト講義を使う
  • 8日目にテキスト(1回目)を使うが解説は読まない
  • 2週目の残りはパーフェクト講義で学ぶ
  • 3週目からアプリで問題を解いてすぐ復習(2回目)
  • 4週目に時間が余ればパーフェクト講義で弱点対策
  • 前日にテキストを解き直す(3回目)

余力のある方は,一般的なTOEIC1ヶ月学習法についても読んでおいてください。

 

 

スタディサプリを2ヶ月使う場合の勉強法

数字の2を示すビジネスパーソン

スタディサプリを2ヶ月間使った勉強法においては,パート別対策を1通り終わらせることができる他,単語帳は通しで2周以上,模試も2回分を解くことができます。

単語帳の学び方

基礎英単語(初心者)を使おうとTEPPAN英単語(中上級者)を使おうと,単語学習は1.5ヶ月(6週)間,毎日行いましょう。

基礎英単語を使う方のみ,7週目も単語学習に充ててしまって構いません。

とはいえ,1日にこれだけを行うわけではないので,単語帳はあくまで副教材的な位置づけであることはお忘れなく。

TEPPAN英単語を使うのであれば,全範囲を最低でも2周はできます。

うまく暗記できているように感じる場合は,目標スコアより上のレベルの単語にも挑むようにしましょう。

本番で,どこかで見たことがある単語が出てくるだけでも,内容がわかった気になってきます。

 

パーフェクト講義の使い方

メインとなるパーフェクト講義では,本番直前の1週間を除いてずっと使い続けることで,全パート分を学び終えることが可能です。

ここでは,スコア600点ほどの方が学ぶ際の目安時間を示しておくことにします↓

  • パート2は4時間
  • パート5は4時間
  • パート6は8時間
  • パート3は8時間
  • パート4は9時間
  • パート7は13.5時間
  • パート1は4時間

全部やると50時間かかるほどのボリュームですが,1.5ヶ月くらいかければ全てできてしまう計算です。

 

実戦問題集の使い方

実戦問題集は本番の2週間前から使い始めますが,週初めにテキストを使って問題を解いたら,残りの6日間をアプリでの復習に費やすこととします。

ゆえに,3週目と4週目では,別のテキストを1冊ずつ使うことにしましょう。

試験前日には1冊目の方のテキストを使って再度復習し,本番に備えます。

ちょうど記憶も薄れてしまっているでしょうから,良いタイミングでの復習となるはずです。

以下に,ここまでの過ごし方をまとめました↓

残り2ヶ月の勉強法

  • 申し込みのタイミングでテキストを2冊注文する
  • 1~6週目は単語帳とパーフェクト講義に全力
  • 7週目はパーフェクト講義以外に実戦問題集を使用
  • 最後の週には別の実戦問題集を使って学習する
  • 前日には7週目に解いた方のテキストを解き直す

やや手順が複雑になってきましたが,オールインワンのスタディサプリを使ってこれなのですから,他の教材を使うとずっと大変です。

TOEICの2ヶ月勉強法についての記事と比較してみてください。

 

 

スタディサプリを3ヶ月使う場合の勉強法

季節の移り変わりを示すイラスト

「3ヶ月」というまとまった期間ですが,継続が必要な習い事などにおいては「結果が実感できる期間」としてよく耳にします。

サプリメントや美容液の類も,大体が3ヶ月の継続を呼びかけていることが多いです。

実際,スタディサプリが過去に実施したアンケートにおいても,「3ヶ月で多くの方が成長を実感できた」という報告がなされていました。

さて,スタディサプリを使った3ヶ月のTOEIC勉強法では「単語・パート別対策・模試」に加えて,新たに「文法」まで学ぶことができるようになります。

文法はパート5の対策に限らず,あらゆる英語の理解力を高めるのに一役買っているため,英語の実力自体を高められると言っても過言ではありません。

このときに使用する教材ですが,

  • 単語帳
  • 英文法講座
  • パーフェクト講義
  • 実戦問題集(テキストは2冊)

です。

これは,スタディサプリに存在する実戦問題集以外のコンテンツを全てフル活用できることを意味しています。

現在のスコアが470点以下の方は,基礎講座の方から徐々にステップアップするようにしてください。

3ヶ月というのはかなりの長丁場ですので,当記事において綿密なスケジュールを提示するのは簡単なことではありません。

ゆえに,ここでは毎月の目標を示すだけに留め,細かい進め方については各自で調節するようにしてください。

1ヶ月目の勉強法

単語帳を毎日学習することは,3ヶ月勉強法においても変わりません。

毎日100語を目安に,時間にして30分程度をかけるようにしますが,単語帳の全単語を最初から最後まで一気にやっていくわけではないことに注意してください。

例えば「今週は600点レベルを学ぶ」と決めたら,それを2週間かけて2周するようにしてから,先のレベルに進むようにします。

ゆえに,1ヶ月TEPPAN英単語で学んだとすると,730点レベルの単語(1090語)まで進むくらいのペースになるはずです。

次に「パーフェクト講義-英文法編」に代表される英文法講座ですが,これは本章で初登場となりますね。

毎日15分程度の学習を1ヶ月続けると,全部が1通り終わるくらいの分量です。

確認テストを使った復習は飛ばさずに必ず行ってください。

なお,文法が苦手な方は「基礎英文法」の講座から始めることになります。

パーフェクト講義-英文法編まで全部終えようとは意気込まず,1つでも理解できることが増えたら良しとするくらいの気持ちでいてください。

残った時間は「パーフェクト講義」の方にすべて費やすようにしますが,毎日2時間の学習だと75分くらいがかけられると思います。

学んでいく順番については,

  • 1週目はパート1と5
  • 2週目はパート2と6
  • 3週目はパート3と6
  • 4週目はパート3と7

のように工夫しますが,これは何をしているかと言うと,リスニングとリーディングのどちらの問題にも毎日触れるようにしているわけです。

これまでに紹介した勉強法においては,パート別対策は2から始めるようにしていましたが,3ヶ月もあれば全部をやり終えるだけの時間が残されているので,パート1から順番にやっていきます。

あと1つ,モチベーションを上げる意味でも,注文したテキストが届き次第,実戦問題集を2時間かけて早速解いてみるようにしてください。

これにより,開始時の自分の実力が把握でき,2ヶ月後や3ヶ月後にどのくらい成長できたかわかるようになります。

なお,初回に模試を解く場合は,丸付けはしますが,解説は読まないようにしてください

3ヶ月目になったときに完璧に解き直し,そのときに解説も理解します。

 

2ヶ月目の勉強法

2ヶ月目も,基本方針は1ヶ月目のときと変わりません。

スタディサプリを使う生活にも慣れてきたと思うので,さらに学習が捗ることと思います。

「TEPPAN英単語」も継続していれば,1500語に達しているでしょう。

全部終わったら,これまでの全範囲を一気にやり直します(全1500語は1周するのに15日かかります)。

文法は特にやることはありませんが,模試を解いていて苦手な文法事項が見つかったら,その分野の確認テストを4週目に解き直してみると良いかもしれません。

程よく1ヶ月目の内容を忘れている頃でしょう。

「パーフェクト講義」に関しては,残ったパート(4と7)を2週間で終えるようにしてください。

2ヶ月目という時期は,慣れると同時に中だるみもしやすい時期でもあります。

なので,2週目には,残ったもう1冊のテキストを使って,TOEICスコアが上がったかどうかチェックしましょう。

2時間で解き切りますが,もしも終わらなかった問題があれば,それとわかるように(例えば青ペンでマークするなど工夫して)全部解きます。

このとき,青ペンの結果は,スコアの計算には含めないことが大切です。

そして,その結果を初月のものと比べてみてください。

大体30点くらいスコアが上がっているかと思います。

とはいえ,実戦問題集のスコア換算表を使うと,実際はある程度のレンジで予想スコアが表示されてくるので,1問5点として考えてみるのもありです(本番では,このような計算はしませんが)。

3週目ともなれば,単語学習に割く30分以外は,すべて自由に使えます。

1日2時間の勉強時間ですと,残り90分を使えると思いますので,まずは上で解いた模試の復習を60分かけて行い,残りの時間はアプリで別の実戦問題集を一からやってみるようにしてください。

こちらのアプリ学習に関しては,まとまった2時間をかけて一気にやる必要はありません。

30分勉強するのでしたら,その時間で進めるだけ進めるようにします。

このときの目的は,あくまでパーフェクト講義で習ったテクニックに慣れるということです。

習ったコツがランダムで出題されてくるようなものですから,いわゆる実践的な練習問題として使うことになります。

「取り掛かったレッスンの最後のトレーニングまではやる」などと,1回でキリが良いところまでは進めたいものです(以下画像の赤い区切り参照)↓

実戦問題集はキリ良く

 

3ヶ月目の勉強法

3ヶ月目のテーマは「総復習」となります。

単語帳はこれまでやったものを全て何度も繰り返しますし,解説を読まずに保留していた初月の実戦問題集テキストもここで再度解くようにしてください。

ここで大きくスコアが伸びていることを期待したいものですが,できないところをできるようにすることで初めて得点が上がるので,間違えを喜べるようになると本物です。

実戦問題集のアプリはあともう1つくらいやれるでしょうから,それを2ヶ月目と同じように進め,3~4週目には2ヶ月目で解いたテキストも再度解き直すようにして総まとめが完了となります。

この3ヶ月間の勉強法で扱った内容をまとめると,

残り3ヶ月の勉強法

  • 1ヶ月目は単語を100語ペースで最低2周したら次のレベルに進む。パーフェクト講義-英文法編は全部。パーフェクト講義はリスニングとリーディングのバランス良く。そして2週目には模試を解く(解説は読まない)
  • 2ヶ月目は単語帳が1500語に到達し,パーフェクト講義も終了する。実戦問題集は2冊目のテキストを解いて復習するが,アプリでまた別の巻を少しずつ学習する
  • 3ヶ月目は,単語を毎日100語ずつ総復習し,テキスト2冊を解き直す。実戦問題集のアプリ学習として新たにもう1冊分を追加する

です。

単語は実に6周近く学習したことになりますし,文法もパート別対策もすべてのレッスンを終了できます。

実戦問題集だけはさすがに量が多すぎる(全部学ぶには1年かけても無理です)ので残りますが,「テキストを2冊+アプリでさらに2回分=計4回分」を,復習や解き直しまでやったことになるので,かなり良い感じの仕上がりになったと言えるでしょう。

この他,一般的なTOEIC3ヶ月勉強法についての記事も参考になるかと思います。

3ヶ月間に使うTOEIC問題集
TOEICまで3ヶ月!対策すべき内容と注意点について

TOEICの勉強法ですが,どれくらいの期間が残っているかによって,できる内容は変わってきます。 それこそ,2週間には2週間用の,1ヶ月には1ヶ月用の勉強法が存在するわけで,当サイトにおいても期間別にま ...

続きを見る

もっとも,3ヶ月間もかけるだけあって,やる気を始め,きめ細やかな対応の有無がスコアに大きく影響するのも事実です。

ゆえに,理想としては「パーソナルコーチプラン」をおすすめします(実際に大きくスコアアップできました)。

興味がある方は,パーソナルコーチプランの3ヶ月プログラムを使ってみた結果も読んでみてください。

 

 

まとめ

スタディサプリTOEIC対策コースの実戦問題集テキストとアプリ

以上,スタディサプリを用いたTOEIC対策について,1週間から3ヶ月までの残り時間別に勉強法を紹介してきましたが,やることが明確化されて,なんとかなりそうな気がしてきたのではないでしょうか。

さすがに短い期間だと限界も出てきますが,1~3ヶ月もスタディサプリで勉強すれば,ほぼ隙のない対策ができることがわかっていただけたのではないかと思います。

もちろん,わずか1~2週間しか残されていなかった場合であっても,パート別対策や本番形式に慣れることができるので,全く何もしな買った場合と比べれば雲泥の差となることはもちろん,市販の参考書でこれだけ充実した学習を可能にする教材を私は他に知りません

もちろん,本人のやる気次第で結果は大きく変わりますが,特に代替案が見つけられずにいる人にとっては,スタディサプリは十分に検討に値する実力を秘めている教材だと思います。

キャンペーンも不定期ですが実施されていることがあるので,スタディサプリTOEIC対策コースのキャンペーンコード情報をチェックしてみてください。

ところで,本番当日の過ごし方については上で語っていませんでしたね。

朝起きた直後からイヤホンを耳にはめ,これまでに解いた実戦問題集のリスニング音源を聴き流しながら,試験会場に到着するギリギリまで耳を慣らすようにしてください。

スコアアップの目標としては,勉強した時間数の半分くらいが目安です。

各自が目標とするスコアを取れることを祈っております!

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-スタディサプリ