- スタディTOEIC® >
- 管理人
管理人

TOEICの受験歴は20年以上となり,これまでに100以上の教材を試してきました。ベストスコアはL460 R455 S170 W170で,IIBC AWARD OF EXCELLENCE 2022を受賞しています。
TOEICの攻略に役立つサイト
今回ですが,Z会のビジネス英語シリーズから「英文ビジネスEメール実例・表現1200」をレビューしてみようと思います。 Z会の通信教育の方にかつて同名の講座があったのですが,そこに寄せられた受講生の16 ...
今回から数回にわたってZ会のビジネス英語関連の参考書をレビューしていきますが,栄えある1冊目を飾るのは「英会話Quick Response」です。 レベルとしては初中級と定められており,ページ数も少な ...
昔は洋書(原書)を手に入れようと思ったら,それを専門に取り扱う書店(紀伊国屋や丸善など)に出かける必要がありましたが,今やアプリやインターネットを使えば簡単に読めてしまう時代になりました。 しかもそれ ...
ビジネス英語の教材を選ぶ際は, 専門的な知識を増やせるか Eメールが書けるようになるか 外国人と自由に話せるようになるか という点に注目するのが良いと考えられています↓ とはいえ3点目に関しては,英語 ...
現在,世界で最も多くの国や地域で話されている言語は英語であり,ビジネス言語(商業言語)としてはもちろん,インターネットの登場でその存在はますます重要なものとなりました。 日本での義務教育でも英語は必修 ...
本記事では,スタディサプリENGLISHの「ビジネス英語コース」におけるキャンペーン関連の情報をまとめました。 新規入会特典以外に申し込み時の注意点についても記載しています。 なお,スタディサプリEN ...
今回は,Amazonが提供する「Audible」のレビューをしていきたいと思います。 教材の種類としてはオーディオブックに分類されるサービスで,提供言語は日本語以外のものもあり,ここでは英語学習目的で ...
今回は,「audiobook.jp」というオーディオブックの使い方について紹介してみたいと思います。 簡単に言ってしまえば,月額1330円(年割プランは833円)で洋書を含めた1万5千冊以上の本の朗読 ...
今回は,TOEIC満点を目指すための極意が詰まった「BEYOND990超上級問題+プロの極意」という本のレビューをしてみたいと思います。 本書は2010年に出版された内容を2015年に新装版にしたもの ...
TOEICのためのユニークな学習方法に洋画や海外ニュースの利用が挙げられますが,今回紹介する「EEvideo」というサービスを使えば,上のどちらも1つのサイトで利用することができます。 確かにHulu ...