今回はTOEICの表彰制度である「IIBC AWARD OF EXCELLENCE」について学んでいきましょう!
TOEICで目標とするべき点数については,これまでリスニングとリーディング(L&R)のスコアが中心となって議論されてきましたが,今ではスピーキングやライティング(S&W)も含めた英語4技能で考えられることが多くなってきています。
その背景には昨今の入試改革だったり使える英語だったりでアウトプット型能力が注目されていることがあるわけですが,このIIBC AWARDを手にすることはL&Rで800点や900点を取る以上の成果に相当し,勉強のモチベーションを維持するための目標としてもふさわしい制度であると言えるでしょう。
まずは表彰に必要となる基準から詳しくみていきたいと思いますが,それを突破するための戦略や受賞者インタビューにアンケート結果,さらには記念品として贈呈されるものなど,様々な角度から紹介していきたいと思います。
目次
TOEICの表彰制度とは
TOEICにおける表彰制度ですが,「IIBC」の名前を冠していることからもわかるように,日本国内に存在する国際ビジネスコミュニケーション協会が実施するもので,2017年に初めて開始されました。
対象となるテストはTOEICのListening TestとReading Testに限らず,Speaking TestとWriting Testをも含んでおり,それら4技能のスコアすべてが一定基準を超えていた場合にのみ表彰される制度となっています。
条件について詳しくみていきますが,TOEIC受験者の割合にしてL&Rで上位5%,S&Wで上位10%に入ることが必要です(エントリーの手続きは不要です)。
それでは上で述べた「一定基準」の方はどうかと言うと,これは,同一年内(1~12月に実施される)試験を対象に,
- L&R Testを受けて,リスニングが375点かつリーディングが425点以上となる
- S&W Testsを受けて,スピーキングが160点かつライティングが170点以上となる
- S&W Testsのライティングは170点以上だったがスピーキングが150点以下だった場合に,Speaking Testを再度受けて160点以上を取る
ことが受賞に必要な要件となります。
なお,3は2022年から新しく加わった条件であること,そしてIPテストは選考の対象外ということに注意してください。
実際,私もこの新しい基準の恩恵にあやかっており,まず最初にL&Rを受けて基準を超えていたので,続けてS&Wを受けてみたのですが,スピーキングのみ基準にギリギリ届かず,Speaking Testを利用することを決めました。
L&R TestやS&W Testsと比べると,Speaking Testは準備時間も含めて30分くらいで終わってしまうくらい短いものなので,「わざわざ会場まで長い時間をかけて試験を受けに行く意味はあるのだろうか」などと自問したことも正直ありました。
ですが,英語のスピーキングテストとしては比較的長めの試験ですし,機械相手ではあるものの,英語でしゃべるという行為には独特の価値や魅力が存在することは確かです。
確かに,スピーキングテストは人の手が入って採点する必要があるために決して安くは受けられないものですが,テストを単独で受けられるようになったことでリーズナブルになっていますし,思い立ったら比較的すぐ試験を受けに行けるという開催頻度の高さも忘れてはいけません。
帰り道になると,「頑張って受けて良かったな」と毎回のように思います(できなかったときは「今,冷静になって考えればこうも言えたのに。もっと頑張らないと」と悔しい気持ちでいっぱいになります)。
さてここで話を元に戻しますが,先に示した基準のうち,1のL&Rについては同一回のテストで達成することが必要なので,別々のテスト結果を合わせることはできないことについて,ここで詳しく述べておきましょう。
例えば,「1回目にL375点のR400点,2回目に別の回のテストでL370点のR425点」であっても表彰されないわけです(赤字は非到達項目になります)。
逆に,S&Wに関しては同一回のテストで達成する必要はありません。
複数回受けて,別のテストの結果を組み合わせることが可能です。
この前,スタディTOEIC®の方に問い合わせがあったのは,「1度目のS&WテストでS160W150,2回目でS150W170だった場合はどうなるか」という相談でしたが,安心してください,この場合は受賞の対象となります。
以上を踏まえて,上の受賞基準を簡単にまとめ直した結果が以下のものです↓
IIBC AWARDの受賞基準
同一年内の公開テストでL375点,R425点,S160点,W170点を取得する。ただしLとRのみ同一回のテストで達成することが必要。
さて,IIBC AWARD OF EXCELLENCEを受賞すると,表彰状の他に記念品,さらに希望者は「オープンバッジ」と呼ばれるデジタル証明を受け取ることが可能です。
受賞に関するお知らせや発送業務ですが,年内最後の12月実施分の結果が出るのが1月ですので,その翌月,つまりは2月の上旬~中旬にかけて一斉に行われることになります。
IIBC AWARD OF EXCELLENCEを取るための戦略
なお,先の1の基準にあったリスニングとリーディングのスコアを単純に足してみると800点となるため,「案外簡単に達成できるのでは?」と思われる方も多いでしょう。
が,リーディングのスコアがリスニングのそれを上回って出てくることはあまり一般的なことではないため,大半の方はL&Rの総得点が900点くらいにならないと目標達成ができないはずです。
その証拠として,第351回(2024年4月21日午後)に実施されたL&Rの平均スコアを調べてみると,リスニングが333.2点でリーディングが280.8点のように50点以上の差がついてしまっています。
スコア分布をみても,リスニングで370点以上取れている人は36.0%いるものの,リーディングで420点以上取れている人は6.7%しかいませんでした(残念ながら基準となる375点と425点ピッタリの数字は見つからなかったのですが,達成できた人の割合はこれよりも少ないということです)。
一方,S&Wにおいて2024年5月19日実施分を例に,これまた平均スコアなどを調べてみましたが,スピーキングが132.7点のライティングが142.7点とあり,スピーキングで160点を超えていた人は17.1%,ライティングで170点以上は17.3%いたとのことです。
同様に,2021年と2022年に両者とも基準に達した人の割合は10%という話でしたので,スピーキングで基準を超えていてもライティングで引っかかったり,そもそもライティングテストを受けないという人も一定数いるのでしょう。
過去の受賞者数まとめ
2021年:503名
2022年:600名
2023年:538名
なお,これらの分析結果からわかったことは,表彰されるためには「リーディングの壁」と「スピーキングの壁」の2つに特に注意が必要だということです。
ちなみに,TOEICの結果を利用できる語学系で最難関の国家試験に「通訳案内士」のものがあります。
こちらは,L&Rで900点,Speakingで160点,Writingで170点のいずれかを達成することで1次試験の英語が免除になることが知られているため,やはりL&Rは900点取らないと,表彰の基準は達成しにくいとみておく方が無難でしょう↓
意識が高い受験者が受けているだけあって,スピーキングやライティングもL&R900点と同じような難易度です。
ところで,TOEICのL&RのスコアとS&Wのスコアの間には正の相関があり,実際,S&W Testsがない時代においては,L&R Testだけで4技能の能力が測定できるとされていました。
実際,「2019年英語活用実態調査」の結果を見直してみると,スピーキングで160点取るにはL&Rで880~945点(平均910点)が必要な他,ライティングで170点取るためにはL&Rで890~955点(平均920点)が必要とされていたわけです。
測定誤差が50点くらいはあるにしても,L&Rで890点くらいの実力は最低限必要だと見なせるでしょう↓
一般的には「L&Rで100点アップ,S&Wで20点アップ」すると実力が1ランク上がったとみなすことができると聞きますが,S&Wに関しては1つの大問で,過去に似たような問題を解いたことがあったとき(自信をもって答えられたとき)にようやく20点アップが期待できるというのが実感です。
問題数がそれほど多くないS&W Testsですから,問題との相性がスコアに大きく影響するように思います。
ゆえに,何度も受け直す戦略は有効です。
とはいえ,短期間で20点アップというのは,初回に質問に対する答えが浮かばずほとんどしゃべることができなかったか,初めての受験でよくわからぬまま終了となってしまった場合に限られるでしょう。
ましてや1ヶ月後に30点以上もスコアが上がるようなことは,実力が上昇しない限りはほぼほぼ起こらないです。
次章では,受賞者ならではの勉強法についてみていきたいと思います。
IIBC AWARDの受賞者に学ぶ勉強法
TOEICの公式サイトではIIBC AWARD OF EXCELLENCEの受賞者にインタビューした結果が確認できるのですが,さすがインタビューを受けるような方は自分なりの勉強法を持っていますし,英語に対するモチベーションが物凄く高いか,維持するための工夫が経験則的に身に付いているように感じました。
ここでは主に,IIBC AWARDの受賞のために有効と思われる勉強法について,受賞者に実施したアンケート結果も合わせて,まとめてみたいと思います。
1位:新聞や記事を含む書籍を読む
Japan Timesに代表される英字新聞や雑誌や洋書を多読される方もいましたが,特にTOEICの公式問題集の利用者が多そうです。
中でも「リスニングセクションを中心に勉強しました」と言う受賞者は多く,確かにリスニング能力は短期間で伸びやすいだけでなく,暗記することでスピーキングの練習にもなるため,隅から隅まで書かれている内容を暗記する方法は有効でしょう。
中には1冊やるのに半年かける人もいたので,公式問題集は出るたびに購入してもよいかもしれません。
なお,公式問題集に掲載されている英語というのは,洋画や生の英語などと異なりきれいで上品なものであるゆえ,ビジネスシーンで使う英語の手本としてふさわしいといった意見もありました。
実際,仕事と英語が結びついているような人が受賞者には多いようです。
2位:英語の映画やドラマを見る
好きこそものの上手なれということで,NetflixやDisney+といったサブスクの他,TED Talksを使って興味のあるプレゼンを見る方もいました。
海外ドラマや映画でTOEIC対策する記事でも述べましたが,コツとしては日本語と英語の字幕2つを利用することで,視聴回数を重ねるごとに,どちらか一方を隠しながら見るといった使い方ができそうです。
また,ただ黙ってみるのではなく,ロールプレイではないですが,声に出す練習は大切だと思います。
3位:ラジオやポッドキャストを聞く
これにはNHKのラジオは含まれないので,VOAとかCNN,またはAFNのようなものを指しているのでしょう↓
ポッドキャストではアメリカ国営のものを選んで聞くという方がいましたが,これは今に限らず15年くらい前にも行われていた方法です。
いずれにせよ,スマホを使って高音質の英語を聴けてしまうわけですから,良い時代がしばらく続いています。
4位:オンライン英会話を行う
順位的には下の方ですが,インタビューでは結構な数の受賞者がオンライン英会話を行っていて驚きました。
1回のレッスンは時間にして25分くらいでしょうから,まさにTOEICのスピーキングと同じくらいの長さです。
平日に表現のストックや質問,または添削課題を用意しておき,週末にオンライン英会話で実践するという流れは大変効率の良い方法だと思います。
5位:YouTubeやNHKラジオなどを視聴する
ここでようやくNHKのラジオが出てきますが,同時期に2つの番組を聞く方がいた他,利用期間が長い方は小学生の頃から親しんできているとの話でした。
ラジオを聞いた後にオンライン英会話を行い,毎日計1時間の学習時間を確保しているような受賞者もいました。
とはいえ,各自が伸ばしたい能力は人それぞれで,興味を持つジャンルも別でしょうから,学習の継続に繋がる方法を採用するのが一番でしょう。
ちなみに私の場合ですと,TOEIC900点くらいの実力になってからS&Wを勉強したり,英作文の採点バイトをしたことが総合的な語学力アップに役立ったように感じています。
表彰されるともらえるもの
IIBC AWARD OF EXCELLENCEを受賞すると,まずは2月上旬にそれを知らせるメールが届き(アンケートのURL付),その数日後に表彰状(ホルダー付き)と記念品(ノートなど)が,その後やや遅れてオープンバッジがもらえます。
なお,オープンバッジについてはアンケート内で意思表示をすることが必要で,3月上旬にオープンバッジからメールが送られてくるので,9月の末日までに登録する必要があることに注意してください↓
私の例をもとに,受賞記念品のスケジュールについて整理しておきます↓
2023年の実際のスケジュール
2月9日:IIBC AWARD受賞の連絡と記念品の発送
3月2日:オープンバッジについての案内メール
3月9日:オープンバッジ授与のお知らせ
3月10日:オープンバッジ発行完了のお知らせ
これらは当然ながら本人のやる気のアップに繋がるわけですが,IIBC AWARDの受賞者の中には,受賞を目的に勉強してきたという方も少なくありません。
L&Rだけならまだしも,S&Wまで自発的に受けるような人はまだまだ多いとは言えないのが現状です。
ところで,表彰で得られるものは目に見えるものだけではありません。
例えば,苦手なものが克服できたという成功体験が得られることは,自己実現の観点でみるとそれが本人に及ぼす影響は大きいです。
先のインタビューでもそのように語っている方がいらっしゃった他,私自身,学生時代にスピーキングに苦手意識を持ってしまっていたのですが,今回表彰されたおかげで過去の呪縛から解放されたように感じています。
この他,第三者に向けての英語力が証明できることで,英語を使う機会も自然と増えるでしょう。
事実,「TOEICのオープンバッジを履歴書に付けて就職活動したら相手の反応が良かった」とおっしゃる方もいらっしゃいましたし,「英語が得意だから君に」と留学生の世話役を頼まれた方もいました。
突然,会社の上層部が方針転換し,全社員が英語力のアップを義務付けられるといった理不尽な出来事も今の時代であれば珍しいことではありません。
TOEICをペースメーカーとして英語の勉強を続けつつ,仕事に役立つ知識や経験を身に付けることこそ,これからの時代に生きる社会人としてのたしなみと言っても過言ではないでしょう。
記念品含め,その他,TOEICグッズについてより詳しくは以下の記事をご覧ください↓
まとめ
以上,TOEICの表彰制度であるIIBC AWARD OF EXCELLENCEについて,基準や受賞戦略を中心にまとめてきました。
今回紹介した内容については,公式サイトで案内記事などをいくつか読むこともできます。
今回の記事の要点としましては,L&Rだけは同一回のテストで達成することが必要で,戦略的にはリーディングとスピーキングを中心に勉強することを覚えておきましょう。
勉強方法については,公式問題集を念入りにやるとともに,幅広い教材を使ってリスニング能力を鍛えるようにしてください。
そして,見事IIBC AWARD OF EXCELLENCEを受賞することで,モチベーションをアップさせては自己肯定感を高め,英語を使う機会をいつでも掴める状態へと周りの環境を変えていきましょう!
TOEICテストは毎月のように受けてもほぼスコアが変わらず,結果が正確に出てくる(専門的には,信頼性と妥当性と実用性をすべて兼ね揃えた)テストだと思い知らされることが多いのですが,特にリーディングやスピーキングが受賞基準まであと一歩のところまで来ているような状態であれば,表彰されるのを狙ってもうひと頑張りしてみることをおすすめします。
L&Rで900点,S&Wで330点を超えるための勉強法については以下の記事も参考にしてみてください↓
最後までお読みいただきありがとうございました。