AD/PR

TOEICのリーディング勉強法!速く読むためには

周りを見渡してみると,受験勉強を通して難しい英文を読めるようになったはずの大学生であっても,「TOEICで点数が取れない!」などと嘆いていることが多く見受けられるのですが,それは一体どうしてでしょうか。

その原因の1つとして,TOEICならではの単語や試験形式に慣れていないことが考えられることについては,TOEIC初心者が単語を勉強する方法などで述べました。

しかし原因はそれだけに限らず,「速読ができないこと」も大きいように思われます。

単語などと比べると,より上級者向けの課題となりますが,これはリーディングパートのスコアが上がらない原因になっているだけでなく,リスニングパートのスコアにも影響しているのが厄介です。

そこで今回は,「TOEICのリーディングスコアを上げるための勉強法」について考えていくことにしましょう!

TOEICのリーディングは難しい

本を読みながら頭を抱える女性

TOEICのリーディングが難しく感じる理由として,読む英文の量が膨大であることを訴える方は多いように思います。

そもそも,ビジネスにおける英語の運用能力を測定するテストがTOEICですから,山積みとなった書類に目を通しては,1つ1つの内容を大まかに把握していくために必要な読解スピードと理解力が,本番で問われることは当然です。

TOEICでは,リスニング(L)とリーディング(R)の配点は同じ495点満点であるものの,ほとんどの方のスコアでは,後者のスコアの方が低くなっているのではないでしょうか。

参考までに,スコア900点を達成する王道パターンについて考えてみると,「L480・R420」といった具合に偏ってしまうことが普通であり,決して「L450・R450」などと均等にならないものです。

社会人の前に立ちはだかる1つの壁となっている600点というスコアの内訳も,「L350・R250」であったり,極端な場合だと「L400・R200」に近い得点パターンになったりします。

それほどまでに,リーディングで高いスコアを取ることは難しいのです。

もちろん,このことを逆手にとって,リスニング能力を大きく伸ばしては目標スコアを達成する戦略も考えられるのですが,それでもやはり限界はあります↓

なお,興味深いことに,リーディングの勉強をすることでリスニングのスコアまで上がることも多いのですが,これはそもそも,読めるスピード以上で英語を聞き取ることができないことが原因です(同様の理由で,読めるようになることでライティングが得意になることも十分にあり得ます)。

次章では,そんなリーディングで必要とされる能力についてまとめていきましょう!

 

 

リーディングに必要な3つの力

成功に至るための手順

TOEICのリーディングパートで高スコアをたたき出すためには,3つの力が必要になります。

それはずばり,以下の能力です↓

  1. 正確に読める「精読」の力
  2. 語順通りに読める「区切り読み」の力
  3. 素早く読める「速読」の力

この中で誰もが欲するものは,何と言っても3の速読能力でしょう。

ですが残念なことに,この能力は他の2つよりも上位に位置しているため,簡単には手に入らないのです。

そもそも,英文を正確に読むことができなければ,意味のまとまりごとに区切って読むことができず,結果として速く読むこともできません。

ゆえに,1つずつステップアップして身に付けていくことが重要で,これはつまり,上の3つの能力のうち,数字が若いものから順番に身に付けていく必要があるという意味です。

焦る気持ちはわかりますが,ここは抑えて,1の精読能力から高めていきましょう!

ただし,テスト当日までずっと精読の練習だけしていてもスコアが伸びないという点は悩ましいところで,ある程度できるようになった段階で,次の能力獲得へと移っていく必要があります。

このときのタイミングについては,次章の目安スコアを参考にしてください。

 

 

精読できるようになるには

1歩ずつ進むイメージ

まずは現時点での精読力について知るため,模試(予想問題集)のリーディングパートを「時間を測らずに」やってみてください

時間に制限がなければ,つまり速く読む必要がなければ,自分はどれだけ点数が取れるかを把握するために行うところがポイントなのですが,このとき辞書を引くのは禁止です。

さて,ここで出てきたスコアはいったん置いておき,この次に,自分がリーディングパートで何点くらい取るべきかについて知っておきましょう。

以下に,目標スコアとリーディングスコアの目安についてまとめました↓

目標スコア リーディングの目安
800点 360点
700点 320点
600点 280点
500点 240点

なお,右列にある数字はただの目安にしかすぎませんが,リーディングが目標スコアの半分以上の点数になることは通常ありません。

また,リーディングで満点に近いスコアが取れるに越したことはないのですが,勉強できる時間は有限です。

もし仮に今から試験本番までに200時間勉強できたとしても,TOEICのスコアアップと必要な勉強時間についてでみたように期待値は100点程度,リーディングに限れば40点アップくらいが限度でしょう。

さて,ここでわかった目安と先ほど保留にした実際の点数の差を埋めていくことが,今後の目標となります。

もし,現時点での実力が目安となるスコアに届いていなければ,そもそもの実力が足らないので精読のトレーニングから行わなければいけません。

その方法としては,中学や高校の英語からやり直すことが考えられます。

現在だと,スタディサプリのようなオンライン教育が利用できますので,社会人の方でも速習することが可能です(上は,当サイトがメインに紹介しているサービスと異なり,中高生が主に受験勉強する際に用いるサービスです)。

中学や高校初級レベルの英文読解と文法の授業で全体的な力をつけてから,再び模試をやってみてください。

ちなみにリーディングパートが240点になるくらいまでは,この方法だけでも対策できます。

また,最初の模試において,結果が目安となる点数を超えていた場合は,精読のトレーニングをする必要はありません。

速く読めるようになるための練習をしましょう!

とはいえ,いきなり「1分間に250語のペースで読めるようになりましょう!」とか「頭の中に絵を描くように!」といったレベルを求めるようでは,あまりにハードルが高くなりすぎていると言わざるをえません。

ここでは,1つクッション的なものをはさみ,読んだ英文を忘れにくく,そして多少速く読めるようになる区切り読みの練習がおすすめで,それについては次章で紹介します。

 

 

区切り読みできるようになるには

複数のパートに区切られた棚

本章で紹介する「区切り読み(スラッシュリーディングとも言います)」ができるようになると,文章の理解度と読む速度が上がります。

前章で紹介した精読ができるようになると,意味がわかる単語同士が正しくつながって,文構造に基づいてしっかりと意味が取れるようになっているはずです。

しかし,精読だけできても,英文を行ったり来たりして訳していると時間がかかってしまいますし,文章を読み終えたときに「一体何の話だったっけ?」と内容を忘れてしまうこともあります。

そうならないためには,英文を意味の区切りごとに斜線(スラッシュ)を入れ,頭から訳していく「区切り読み」を採用するのがおすすめです。

実際のTOEICでは書き込みができませんが,練習段階においては斜線をどんどん引いて練習して構いません。

一番基本的な練習方法は,ストップウォッチを片手に英文を指でなぞるように読んでいきますが,このとき,一定の速度を維持するのがポイントです。

英文の意味がわかるスピードで,一度決めた速度は最後まで変えてはいけません。

こうして読み終えたら,1分で何語を読めたか計算してみてください。

その後,内容が把握できているか確認してみて,間違っているようであれば,指でなぞるスピードを最初のものよりも控えめに行うようにします。

これを毎日,違う文章相手に行っていると徐々に読む速度が上がってくるという話です。

教材の例としては,読解特急2スピード強化編のように,読解速度の計算ができる参考書も売られています(ただし,この本で精読力を高める練習はできません)。

ちなみに,ここまではスラッシュを引かずに行う練習でしたが,大体1分に200語近く読めるようになったら,スラッシュを予め入れたものを題材に使いましょう。

ある英文を意味ごとに区切るようにして,例えば「私/会う予定/取引先/オフィスの三階/15時」というふうになったとしましょう。

慣れていないと,この日本語は片言で分かりづらいと感じるのですが,あえてこれを,そのままの順番で意味を理解できるようにするのがポイントです。

精読の段階では,これを「私は取引先の方と15時にオフィスの3階で会う予定です」と日本語に訳すのですが,あえてその手順を挟まないことで高速化,そしてさらには重要情報である「3階,15時,会う」の3語を強く認識でき,結果として記憶に残りやすくなります。

実際の練習方法ですが,先の指でなぞる練習を今度はフレーズ単位で行いましょう。

1字ごとに読み進めていたものを,今度は区切った単語ごとに把握していくところが大きな違いです。

やり方についてはTOEIC学習に役立つおすすめテクニックでも紹介しているので,併せて参考にしてみてください。

 

 

速読できるようになるには

洋書と眼鏡

これまでに紹介した2つの能力を身に付けると,リーディングパートのスコア的には300点ちょっとまで取れるようになっていることと思います。

しかし,それ以上にスコアを上げたい場合に必要となるのが真の意味で「速読」できる力です。

前章のように,斜線で区切ることで速く読めるようになっても,長文では話の展開についていけないところがまだまだ存在するのではないでしょうか。

そこで,さらなる高速化を図るためにも,英語を読む際には日本語すら介さないように注意します

頭の中に場面を浮かべ,イメージで残すことが大切で,日本語は浮かべません。

先ほどの英文の例で言うと,「ビルの3階でお昼に会っているイメージ」を浮かべるだけにとどめるというわけです。

なお,1分間に250語以上の速さで読めるようになるための勉強法としては,英字新聞と日本語の新聞2つを用意し,先に日本語で読んでイメージを浮かべられるようになってから英字新聞を読むという「合わせ読み」も知られています。

こちらは,実際に教材を用意するのが面倒なので,英字新聞でTOEIC900点超え!ライティング力を強化しようの内容を参考に「日本語訳が利用できる英語学習者向けの英字新聞」を使うようにしてください。

英字新聞で初めて出会った表現を含む文をいくつか選び,その日本語訳を読む方法で勉強すれば950点も夢ではありません。

その場合,日本語で内容を理解してから,選んだ英文を音読しながら5回ほど書き出すトレーニングを欠かさずに行いましょう。

 

 

まとめ

机に置かれた英字新聞とコーヒー

ここまで,TOEICのリーディングスコアを上げるのに役立つ勉強法を中心に紹介してきました。

具体的には,まず自分の現時点における実力と目標までの差を把握し,その上で精読練習から始めて,区切り読み,そして速読の練習と段階を踏んだトレーニングが必要でした。

特にTOEICのパート7は時間との戦いになりがちで,最初のうちは時間内に終えることも難しいように思われます。

ですが,今回紹介したオンライン教育を始め,英字新聞や参考書を活用しながら,焦らずじっくりと取り組んでいくことで,少しずつ早く読めるようになるはずです

ぜひともリーディングを頑張って,目標のTOEICスコアを手に入れましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-TOEIC勉強法
-,