今回はNHKラジオの番組の中から「ニュースで学ぶ現代英語」を取り上げ,その使い方についてみていきたいと思います。
すでに番組名が示しているように,内容としては英語のニュースを聴くことになるわけですが,英文だけでなくちゃんとした和訳が利用でき,おまけに丁寧な解説までもが付いてくるため,リスニング対策以外にリーディング対策としても役立つところが魅力です。
NHKの語学講座であるにもかかわらずテキストが存在せず,情報はすべてウェブサイトまたはスマホアプリから得られてしまうところは特筆すべきところで,質の高い教材を誰でも無料で利用することができます。
1回が15分の放送ということで量的にも充実しているため,工夫することでTOEIC対策として用いることも十分可能です。
目次
ニュースで学ぶ現代英語とは
突然ですが,みなさんはNHK WORLD-JAPANという英語番組があることをご存じでしょうか。
正確で公平なニュースと良質なコンテンツを届ける公共放送機関であるNHKの国際放送局になりますが,そこに含まれる「NEWSLINE」というニュース動画を主な題材として最新の時事英語を学べるラジオ番組が「ニュースで学ぶ現代英語」なのです。
以前の記事でCNNやBBCのような海外ニュースが聴けるサイトを紹介しましたが,それらと比べるとNHKのニュースは使われる語彙が易しめで,文も長くならないように調整されていて取り組みやすいため,日常的に利用している人は私の周りにも結構います。
ところで,本ラジオ番組は2022年4月から新しく開始となったわけですが,その前身として「ニュースで学ぶ英語術」という似たコンセプトの番組がありました。
私も聴いていましたが,その番組は放送時間が5分だったこともあってやや物足りなさを覚えるものでした。
しかし,上述したリニューアルによってその3倍の長さに拡大されたことで,聴くニュースの量は変わらないのですが,解説部分が増えたためにレッスン内容がより充実した印象です。
番組スタッフも一新され,現在は総合監修も務める元ジャパンタイムズ編集局長の伊藤サム氏が講師となり,アメリカはミネソタ州出身の翻訳家であるトム・ケイン氏らがパートナーを務めます↓
出演者とキャスト
講師・総合監修:伊藤サム
パートナー:トム・ケイン,クリスティ・ウェスト
解説:前嶋和弘,大門小百合,竹下隆一郎
MC:トラウデン直美
伊藤氏はイギリスのBBCに時事コメンテーターとして出演していたこともあって英語を話すことに長けていますが,23年までは米山明日香氏との2人体制でした。
それが2024年になると,講師が1人になった代わりに3人の解説員が加わり,ニューフェイスの各々は専門分野が異なっているため,得意な分野の番組に登場してくる形となりました。
本放送は平日の午前9時30分から9時45分がメインとなりますが,午後の3時45分~4時や翌日の午前0時~0時15分または日曜日の午後10時~11時15分の時間帯に再放送が行われる他,約1週間は聞き逃し番組として残ります。
これらはラジオ第2の番組ですが,NHK-FMの方でも同内容が午前0時~0時15分に放送されます。
それ以上の期間が経つと,過去の放送はアーカイブに移り,こちらからは文書の形で読んで学ぶことが可能です。
アクセスはPCからでもスマホからでも可能なので,使いやすい方を選択しましょう。
なお,学習に使えるサイトは2種類あり,違いは以下のようになっています(前者にはアプリ版もあります)↓
リアルタイムで聴く場合は前者一択ですが,スマホからだと「らじる★らじる」の専用アプリをダウンロードすることができ,使いやすさと音質の両面で優れているのでおすすめです。
具体的な違いについてもう少し説明を加えると,らじる★らじるの方では,英語音声がすべて流れる前に,ニュースの要約となるリード部分が和訳も交えて紹介されたり,どのようなポイントを聞き取ればよいかといった説明があったりと,日本語と英語が入り混じった放送内容になります↓
講師が英文の後に日本語訳を言ってくれますが,そのときの訳し方は,英語を早く読んだり聞いたりする際に大変役立つもので,英語の語順のまま後戻りすることなく,まとまりごとに前からどんどん訳し上げていくスラッシュリーディング的な逐語訳になるところが特徴です↓
リスニング力をアップさせるためにも,この訳し方はできるべきでしょう(イメージを頭に浮かべて日本語に訳さないことも多いですが)。
一方で,公式HPの方からは「過去のエピソード」部分から原稿(英文と逐語訳)と和文(自然な日本語訳),そして覚えておくべき重要なポイントを確認することができます↓
多くの方が本番組を語学目的で使うと思われますが,ニュースをただ聞き流して終わりにせず,英文と和文をしっかり確認することが重要です。
逐語訳のところからは解説も読むことができる他,学習ポイントには番組中のBack-Translation TrainingやToday’s Takeawaysのコーナーで取り上げた内容が含まれます。
といっても,まだ本番組を聴いたことがない方にとってはちんぷんかんぷんだと思いますので,詳しい使い方について,次章でみていくことにしましょう!
ニュースで学ぶ現代英語の内容
ニュースで学ぶ現代英語で扱う素材の難易度ですが,CEFRで言うところの「B2~C1レベル」となります。
これはTOEICスコアでいうところの785点以上に相当するレベルなので,数ある英語講座の中でも最高峰と言ってしまっても過言ではないでしょう。
扱う内容が現代英語であるため,生きた英語に触れる目的で使うにはピッタリで,語彙も難しい表現が多数登場してきます。
NHK WORLD-JAPANを基にしているとあって,さすがにリアルタイムとまではいきませんが,大体3~4週間前に放送された内容が登場してくるという新鮮さです。
ニュースで学ぶ現代英語には紙のテキストが存在していないと冒頭で述べましたが,製本するには時間がかかるわけで,新しい内容を取り上げるためにあえてテキスト化していないと考えることもできるでしょう。
ニュース自体の長さは1分程度なのですが,適当に抜き出した10レッスンに登場する単語数を数えてみたところ「135・136・132・135・119・119・109・127・135・151語」となっていて,平均すると約130語でした。
このくらいの量のニュースが週に5つ,毎回新しい内容で放送されてきます。
番組の流れは以下の通りです↓
- ニュース全体を聞く(約1分)
- 訳と解説(約6分)
- ニュースを再度聞く(約1分)
- 特訓+豆知識または議論(約5分)
概要についての説明が終わると早速ニュースを聴くことになりますが(1),続けて逐語訳で1文ごとにもれなく解説してもらえるため(2),3で再度聞いた際にわからない部分はなくなっていることに驚きます。
なお,上の4についてですが,月~火はニュース自体の聞き取り強化,そして水~金はニュースの背景知識ということで,多少内容が異なるためにメリハリがあると感じるはずです。
番組の担当も次のような違いがあります↓
- 月~火:講師とパートナー
- 水~金:解説員とMCとパートナー
前者では特訓で反訳とレーニング(Back Translation)を行い,日本語訳からもとの英語に直す練習ができる他,豆知識において難しいポイントや単語や文法におけるネイティブ視点の解説があり,現代英語を学ぶ上では非常に役立つ内容です。
逆に後者は3人がわいわいとニューステーマについて議論を交わし,異文化理解ひいては自文化に対しての理解も深めることができます。
ニュースで扱うテーマは社会的な内容からスポーツ,さらにはエンタメや科学的なトピックまで多岐にわたっていて,自分の興味を引くものが見つからないとはならないでしょう↓
放送内容の例
- 輪島朝市 金沢で出張開催(2024年4月9日分)
- 日銀 マイナス金利政策を解除(2024年4月10日分)
- アフガニスタン 新学期も女性の通学を制限(2024年4月11日分)
- 日本漫画 外国語海賊版サイトの被害深刻(2024年4月12日分)
- 紅麹問題 小林製薬の社長が謝罪(2024年4月15日分)
回によっては英語ネイティブではない話者による英語も登場してきますが,グローバル化が進む社会ではむしろそうした英語を耳にする機会が増えることになる分,むしろ聴き取り練習の重要性は増しています。
それでは次章で,本番組をTOEIC学習に役立てる使い方について考えてみましょう!
ニュースで学ぶ現代英語を用いたTOEIC勉強法
日英合わせ読みによる速読練習を行う
ニュースで学ぶ現代英語の勉強法として,まずは日本語と英語の合わせ読みが考えられます。
これにより,話の内容を見失うことなく読めるようになるため,英文を読む速度アップに繋がるというわけです。
これは主にTOEIC800点が目標の方におすすめできる方法として,以下の記事で詳しく紹介しました↓
本番組を使って行う場合,まずは和文のところで,英文の意味を確認するところから始めましょう↓
日本語で文章を読むことで,頭の中にイメージが浮かびやすい状態にしておきます。
続けて英文を読んでいきますが,このとき分からない表現があれば,逐語訳のところにある解説を確認してください↓
英語を学ぶ際は,出てくる英文の意味が十分に理解できる教材を使うことがポイントとされるので,これほどの解説内容であれば十分です。
本番組を視聴する学習者のレベルであれば,1分間に200語以上のスピードで読むことが目安となるので,約30~40秒ですべてを読むことを目標に練習します。
ライティング力をアップさせる
続いて2つ目の勉強法ですが,TOEICで900点以上目指す方は,本番組を使ってライティング力もアップさせましょう!
やり方ですが,初めて出会った表現を含む英文を2~3文ピックアップしてください。
このとき,学習ポイントの対象となっている英文も含めるようにすると良いでしょう↓
ニュース自体の放送時間は1分弱ですが,細部まで確認しようと思えばこのようにずっと深くまで学習することができ,ピックアップした英文を5回ほど音読しながらノートに書き写すことで,1文あたり10分ほどの時間を余計に費やすことになります。
ですが,こうした努力が後で大きな差を生むことに繋がってくるわけです。
このときのやり方については以下の記事も参考にしてください↓
サイトトランスレーションを練習する
これまでに紹介したものと比べるとやや目標スコアは落ちますが,TOEICで600点くらいを目指す場合,意味の区切りごとに訳して読み下していくトレーニング(サイトトランスレーション)が有効です。
もちろん,今回の場合はプロの通訳者が行っているわけで,実際は私たちが行うものよりずっと高いことをやっていることにはなりますが,らじる★らじるを用いて,プロの訳し方を研究しましょう!
例えば,
"A judge in the U.S. state of Minnesota has delivered the final word in the George Floyd murder case."
という文に対して,番組内では,
「アメリカのミネソタ州の判事が/判決を下したのは/ジョージフロイドさん殺人事件です。」
と,3つのまとまりに分けて読み下していることがわかりました。
こういった塊を意識するようになると,実際の英文の息継ぎが上記まとまりごとに行われていることにも気づけるはずです。
加えて,前から訳す際のちょっとしたコツも掴めるかもしれません。
例えば上の英文で,「~のは…でです」といった言い回しは,早速使っていける表現ではないでしょうか。
伊藤サム氏が講師になる月~火曜日の特訓内容を中心に学んでみてください。
まとめ
以上,ニュースで学ぶ現代英語の概要と,TOEICのリーディングスコアを大きくアップさせるための勉強方法を中心にまとめてきました。
ここまでに述べてはいませんが,TOEICのリスニングスコアをアップさせたい方が,繰り返し用いる練習素材として本番組を選ぶこともおすすめできます。
ニュースが読まれるスピードが速いと感じた場合は,らじる★らじるのアプリのプレイヤー速度を0.75倍に設定して聞くようにし,ディクテーションやシャドーイングの練習素材として使ってみてください。
しかし,このような使い方ができるようになったのも,古い音源もアーカイブとして長く残してもらえるようになったからこそで,2024年度から,ますます有用な教材になりましたね。
もっとも,TOEICのリスニングスコアを上げることのみを目的とするのであれば,同じNHKが作成している「ポケット語学」というアプリを用いた方が良い結果に繋がりやすいとも思うため,興味がある方は実践ビジネス英語のような番組を試しに視聴してみてください↓
-
ポケット語学のレビュー記事
今回ですが,NHKの語学講座をスマホで多聴できる「ポケット語学」の評判についてみていきたいと思います。 スマホを使ったアプリはすでに多くが世に出ており,後発となったポケット語学に厳しい目が向けられてい ...
続きを見る
とはいえ,このレベルの音源を使ってTOEICの勉強をしようという方であれば,もはやリスニングパートのスコアは満点に近いように思われます。
そういった意味では,本番組はやはり前章で紹介したようなリーディングやライティングの勉強素材として用いる方が,TOEICのリーディングのスコアアップに繋がるためにより効果的でしょう。
もちろん,英語のニュース番組として純粋に楽しむことができますし,本番組の構成や解説内容は視聴者の知的好奇心を大いに満たしてくれるものなので,毎日のTOEIC学習の息抜きに使ってみるのも良いです。
オンライン学習をするにあたっては,利用できるものには積極的に手を出してみる姿勢が重要になってきますので,是非,ニュースで学ぶ現代英語を選択肢の1つとしてみてください。
最後までお読みいただき,ありがとうございました。