AD/PR

出るとこ集中10日間!文法編のレビュー

こんにちは!

突然ですがみなさんは,TOEICの参考書の中に,特定分野を10日間かけて攻略できるシリーズがあることをご存じでしょうか。

短期間で達成感が得られるため,勉強自体に抵抗がある方の初めの1冊や不安になりがちな試験直前期のお守りとして,本書はその価値を発揮するわけですが,今回レビューするのは「文法編」となります。

その他の種類に関しては,以下のレビューを確認してください↓

本シリーズ共通の特徴は「見やすさ」であり,全体的にカラフルかつイラストが豊富であるというのが第一印象となりますが,内容についてもできるだけ大きな学習効果を期待したいのが人間の性というものです。

当記事で,本書ならではの工夫についてみていきましょう!

出るとこ集中10日間!文法編について

まずは今回レビューする本について整理させていただきます。

  • 名称:出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編
  • 著者:八島晶
  • 出版:西東社
  • 出版年度:2016年11月9日
  • ISBN-13:978-4791624409
  • ページ数:191ページ
  • 付属品:なし
  • 目標スコア:600点以上

本書のターゲットとなるのはTOEICのPart5の得点力を上げたい方で,対象者は600点を目指している学習者となります。

著者は45歳を過ぎてから本格的にTOEICの勉強を始めているということで,文法を苦手とする初心者の方も受け入れやすいでしょう。

また,公開テストの日時が差し迫っている方にとっては,たとえ直前の模試でPart5のスコアが著しく低く出てしまっても,今さら全文法範囲をやり直すだけの時間は残されていないわけです。

そこで,本書で学んだ文法だけは正解できるようにし,あとの問題は捨てて他のパート対策に時間を回すという戦略が輝いてくることになります。

出題頻度が高かったり短期間で学習しやすいとされる文法事項は,本書において全部で36個の「攻略のツボ」にまとめられ,それらを覚えていくことで同類の問題が解けるようになってはスコアアップにつながるといった仕組みです。

スコア600点を目指す方というのは,普通の人が取れる問題をすべて落とさなければ取得できるわけですから,文法問題の難問にまで手を出す必要はありません。

加えて,Part7のような読解問題は時間をかければ解ける可能性も高まるというのが一般論ですが,Part5のような文法問題は,知識を持っていなければどれだけ時間をかけても正解にはたどり着けないものです。

本書を使うことで,ある程度割り切ってPart5に取り組めるようになるため,結果的にリーディングセクション全体のスコアアップにつながると言ってもよいでしょう。

基本的なところを扱うので,出版日から時間が経っても腐りにくい知識であることも付け加えておきます。

そんな本書の目次ですが,以下の通りです↓

出るとこ集中10日間!文法編の目次

1日ごとに注目すべき文法項目が明確になっていて,TOEICで頻出の「品詞問題と動詞問題」を中心に,毎日4個のツボを学んでいきます。

最終日には総合テストも用意されているわけですが,詳しい特徴と使い方については,次章でみていくことにしましょう!

 

 

出るとこ集中10日間!文法編の特徴

出るとこ集中10日間文法編の特徴と使い方のページ

繰り返しになりますが,本シリーズの大きな特徴は何と言っても,10日間という短期間である程度まとまった知識を学べるところでしょう。

「Part5の正答率を上げよう」と心に決めた時点で,ある程度の向上心が芽生えているわけですから,3日坊主ならぬ10日坊主くらいにはなれるはずです。

本書のコンセプトは,最初の9日間を使って36個の攻略法を学び,最後の1日で総仕上げをするというものですが,別に10日間にこだわる必要もなく,他人より理解するのに時間がかかる人であっても,本書を2~3回繰り返したとしても1ヶ月かからないですし,頑張ればもっと早く終えることもできます。

ちなみに,本書1冊でどれだけの問題量を解くことになるのかについてみていく前に,そもそも本番で解くことになるPart5の設問数はご存知でしょうか。

その数はずばり「30問」です。

本書は攻略のツボと呼ばれるテーマごとに2問の練習問題が付いていて,最終日は36問を解くことにもなるので,全部合わせて計108問を解くことになります。

これは予想問題集を3冊やった以上の分量に相当しますし,実際にテストに出やすい問題のみを選んできているわけですから,受けられる恩恵はそれ以上でしょう。

加えて,目を惹くカラフルな解説が最初から最後まで続くので,難しい問題も簡単に思えてくるのは興味深いところです。

白黒で印刷された参考書と比べて不思議とやる気が高まり,短期間で簡単に最後までやり遂げられては達成感が味わえるところは,集中10日間シリーズ共通の特徴だと思います。

 

 

出るとこ集中10日間!文法編の学び方

さらに詳しく本書の内容をみていきましょう!

まずはIntroductionと書かれたページを読んで,この後の解説で使われる前提知識について学びます(画像左)↓

出るとこ10日間文法編の初日の課題

ここでは文構造の解説に欠かせない「5文型」について学ぶことができました。

同時に,SVOCと混同しがちな「副詞や副詞句(前置詞+名詞)」もしっかり区別できるようになりましょう。

前提知識を学んだら,次ページから,いよいよ攻略のツボを学んでいきます。

例題が1問ありますが,赤文字で何やらSTEP1~3という文字が書いてあるのがわかるでしょうか。

これは問題を解く手順を示しており,すぐ下に目をやると,「解く流れ」という項目において,以下のような手順が紹介されていました↓

  1. 選択肢から品詞問題と判断する
  2. 空所の前後を確認
  3. 文の要素(SVOC)をチェック
  4. 選択肢から答えを選ぶ

早速,上記画像の右ページにある例題で実践してみましょう!

選択肢をみたところ,directに関連する単語が4つ並んでいるので,品詞の区別が問われていることが明らかになります。

なお,この「文法問題はまず選択肢から見る」というテクニックを知らなかった人は,Part5の新たな突破口になること間違いなしです。

また,問題文にある"from the airport"や"to the conference center"を「前置詞+名詞=副詞句」だと見抜くことはできたでしょうか。

これは,先のIntroductionで語られた内容が理解できていればわかります。

そして最後に,本文の"Mr. Peterson took a taxi"という文をSVOの第3文型だと分析できれば,答えは文型の構成要素にならないD(副詞)だと決められるわけです。

同じページの最下部には解答以外に和訳も見受けられますし,ページをめくるとより詳しい解説が続いていました↓

出るとこ集中10日間!文法編の解説例

本書ならではの取っつきやすさが,そろそろわかってきたのではないでしょうか。

もちろん,解説に手抜きはありません。

「-lyが付くと副詞になる」ことに加えて,friendlyを筆頭とした6つの「-lyが付く形容詞」まで紹介されていますから,結構細かいところまで説明が及んでいると考えられます。

ここで学んだことを整理すると,以下の2点です↓

  • 副詞には基本的に-lyが付き,文の構成要素にはならない
  • 性質としては名詞以外を修飾し,文の様々な場所に挿入可能

文頭の文修飾副詞にも話が及んでいたのは驚きでした。

最後に2問の「確認問題」を解いたら,攻略のツボの1つ目が終了です。

ちなみに,確認問題の正解と解説は,先ほどの手順を実践しやすいように丁寧に書かれています↓

確認問題の正解と解説

1日あたり学ぶツボの数は4個になるので,これで4分の1のノルマが終わったことになります。

このような感じで9日間を終えたら,10日目は総仕上げとして「直前練習問題」に挑みましょう↓

10日目に行う直前練習問題の様子

これはDay1~9で学んだ攻略のツボを総復習できる実践問題です。

問題数も36問と,攻略のツボの個数と一致しています。

とはいえ,出題の順番はランダムになっていますので,該当するツボはどれだったか思い出し,正しい手順で答えを選べるようになるまで練習しましょう。

上記画像の左ページをよくみてみると,全部で5回復習できるようになっていることがわかりますが,何度も解き直すことの真価というのは,ただ正答率が上がるだけではなく,解答までのスピードが上がって時間短縮につながるところにこそあります。

野球の素振りではないですが,繰り返して練習し,類問をしっかりと正解できる「型」のようなものを身に付けてください。

なお,解説ページは見やすく,誤答に対してもそれが間違いである理由まで書いてあるので親切でした↓

出るとこ集中10日間文法編の直前練習問題の正解と解説

間違えてしまった問題は,正解の横に「参照すべき攻略のツボ」が記載されているので,復習すべき箇所も明確です。

 

 

まとめ

出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編の表紙

以上,八島晶氏による出るとこ集中10日間!TOEICテスト文法編のレビューでした。

短期間で終えられて達成感を得やすいほどの問題量で,カラフルでわかりやすく丁寧な解説が魅力の文法用問題集だったように感じます。

特に,TOEICのリーディングパートは時間との闘いです。

本書を時間の許す限り何度もやり直しては,「解答スピード」という見落とされがちな能力を磨きましょう↓

いくら実用英語の大切さが叫ばれようとも,日本人が英語を効率的に学習する上で必要なのは「文法力」です。

文法がしっかりしているからこそ,応用の知識を身に付けることができます。

一見すると,文法とは程遠いところに位置するようなリスニングにおいても,文法力がしっかりしてくると早く聴けるようになると言われる理由は,文法知識があることで内容を推測しながら聴けるからです。

なお「10日間で学び終えなければならない」という本書のコンセプト上,どうしても説明に文法知識が多く出てくるところが気になる方もいるでしょう(例えば品詞名や自・他動詞の区別,さらには接続詞の後の「S+Vの省略」など)。

そのため,高校1年で習う文法範囲が理解できていない方が本書を用いた場合,解説の理解度に差が出てきてしまうのは確かですし,その状態の方が本書で10日間頑張った結果,Part5が見違えるようにできるようになるかと問われると,その可能性は低いように思います。

よって,基礎的な文法力に弱点がある方は,本書に入る前に,まずは別の教材で中学文法や高校文法を学ぶようにしてください。

逆にもっと英文法の問題を解きたかったり,TOEIC800点以上を目指すような方であれば,本書は物足りないと思うので,でる1000問をおすすめします↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-Part 5-7
-,