今回は「ただ音声を再生するだけではない。」という謳い文句の「NHK出版の語学プレーヤー」についてレビューしていきたいと思います。
具体的にどんな特徴があるかといえば,普段聴いている英語音源のスピードを変えて再生できることに尽きるでしょうが,表題にもあるようにそれだけでも十分に満足でき,多くの方の英語学習に貢献してくれるはずです。
なお,本アプリは有料のテキストを購入することで解放される機能も多く,流れる音声の英文までが表示されたり,再生速度を速くしてもゆっくり聴いている感じのする「耳ボタン機能」なども人によっては利用できます。
ですが,当記事ではあくまで無料で利用できる範囲のみをレビューしていることにご注意ください。
目次
語学プレーヤーとその機能
「語学プレーヤー」とは,ラジオ英語などで有名なNHK出版が提供する音声再生アプリです。
いわゆる大手企業の手掛けるアプリですから,自社教材の宣伝という大きな目的があるわけで,メインとなる用途は,どうしてもNHK語学で扱う講座のサポートという位置づけになります。
例えば英語であれば,「基礎英語」を始め,各種英会話講座やビジネス英語の番組がありますし,その他に中国語やハングル,ドイツ語,フランス語,イタリア語といった「まいにち○○語」という講座の音声も利用できるようです。
これらの講座を本アプリで聴くと,ただ音声が流れるだけでなく,流れた音声の英文までもが表示されてくるので,テキストを持ち歩かずに済むというメリットにつながります。
ですが,今回の記事で注目したいのはそういった表示機能の方ではなく,完全に無料で使える「話速変換機能」の方です。
この機能を利用することで,遅く再生すれば0.5倍速,速くすると3倍にまで速度を上げて再生することができます。
通常であれば,高速で再生したり低速再生することで声色が異なって聞こえてくることが普通でしょう。
高速でキンキンの甲高い高音になったり,低速でスローモーションのような野太い声になってしまうイメージを持っている方は多いと思います(特に私のようなテープレコーダー世代の場合)。
ですが,この語学プレーヤーの話速変換機能ではそのようなことが少なく,まるで同じ話者が早口で喋っているように感じられるところが大きな特徴です。
特に登録作業を必要とせずともこの機能は利用できるので,私自身この機能のみを目当てにして本アプリを利用していると言っても過言ではありません。
普段スマホで英語音声を聴いている方であれば,簡単な作業で速度を変えてリスニングできるわけですから,是非使ってみてはいかがでしょうか↓↓
これまでの評価
語学プレーヤーの評価ですが,Android版で☆4,iOS版では☆2つとやや評価に違いがみられます(2021年2月調べ)。
その理由としては,これまで後者の方で不具合が顕著だったためなのです(特にアプリが起動しなかったのが致命的で☆1が量産されました)が,2020年の4月に大きな改善がなされたのですが,まだ不具合は続いているようです。
課金コンテンツがあるアプリというのはアップデートが頻繁に行われているのが普通ですが,有料で使う分にはまだしばらく様子見で,おすすめはできません。
また,Android版を使うにしても,やはり自分のスマホとの相性はつきものです。
課金コンテンツに手を出す前に,まずは無料で使えるかどうか試してみるようにしてください。
それでは最近のコメントに絞って,良いコメントと悪いコメントを拾ってみましょう!
良いコメント
- 話速変換機能が便利
- シンプルで使いやすい
更新からまだ日が浅く,満足な数のコメントは得られていませんでしたが,やはり無料コンテンツの使い勝手の評価は高いです。
後ほど詳しく画面をみていきますが,スピード調節機能はもちろん,2秒戻しや先送り機能に加え,特定箇所をリピートできるところや,分かりやすいボタン配置などが評価されていました。
悪いコメント
- 取り込んだ音声の整理
- 使い勝手が悪い
アプリを一度消去し,新しいアプリをダウンロードした状態であれば,iOS版でも起動しないことはなくなりましたが,今度はこれまでと違うところ(例えば文字サイズが大きくなったところなど)が気になるユーザーも出てきています。
こちらに関しては,人によるところも多いでしょう。
「取り込んだ音声が消去できない。」という不満の声もありましたが,私のスマホではちゃんと消去できました。
おそらくですが,スマホ内に存在するあらゆる音源を語学プレーヤーに一気に取り込むような使い方をしなければ(私はやり終えたものはその都度消しているので),取り込んだ音声の並び替えや表記が気になることはないと思います。
もちろん私の場合ではありますし,無料分の機能だけを使わせてもらっているので大きなことは言えませんね。
みなさんは自分の使い方に合っているかどうかを基準に判断してほしいと思います。
語学プレーヤーの使い方
ここからはiOS版の語学プレーヤーの使い方について説明しますが,アプリを開いたら「ミュージック」のページにしましょう↓↓
ここに自分が再生したい音声を取り込むことがまず最初にすべきことです。
「+お気に入りに追加」というところをクリックして,ライブラリーから取り込みたい音源を選択します。
ここでちょっと不具合があることに気づきました。
一度選択してしまうと取り消せない上,何度もクリックすると同じ曲が数回取り込まれてしまうのです。
同じような症状の方は,一度全部消去して必要なものだけを1回だけクリックするようにしてみてください。
取り込んだ曲をクリックすると,以下の再生画面へと移動します↓↓
画面の説明ですが,①をクリックすると速度の調節が可能です。
デフォルトだと0.5,0.7,0.8倍などの決まった速度にしか設定できませんが,⑤をクリックした先の「情報/設定」画面で無段階にも設定できます。
続けて②のリピートについてですが,押す回数によってその範囲が変更可能です↓↓
- 1度押す:A-Bの指定範囲を繰り返す
- 2回押す:1曲を繰り返す
- 3回押す:複数の曲を無限リピート
A-Bの指定範囲については③と④のボタンで設定できます。
そして下段にある⑥のボタンを押すことで,2秒だけ戻したり進めたりするといった使い方ができるわけです。
ちょっと聞き逃しても1クリックで戻れるのが非常に便利だと思います。
まとめ
以上が,NHK語学プレーヤーの簡単なレビューと,話速変換機能に絞った使い方の紹介となります。
リスニングの基本が「音源を何度も聴くこと」だと考えると,この機能だけでも十分語学に役立つシーンは多いものです。
使っているスマホの種類によっては不具合も目立つでしょうが,速度を変えて聞ける機能さえ満足に使えるのであればおすすめできます。
TOEICの学習用途としては,苦手とするパートを1.5~2倍程度の速さでリスニングできるように練習してみてください(さすがに3倍速ともなると,もはや早すぎてわけがわかりません)。
普段そのような高速で耳を慣らしておくと,本番で流れる音声(1倍速に相当)がとてもゆっくりと聞こえてくるはずです。
これは塾業界で「加圧トレーニング」と呼ばれているもので,大変学習効果の高い方法でもありますので,語学プレーヤーを使う方であれば,是非ともこのメニューを取り入れてみるようにしてください。
リスニングの勉強法については以下の記事も参考にしてください↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。