AD/PR

英会話Quick Responseのレビュー!ビジネス英語は話すことから始めよう

今回から数回にわたってZ会のビジネス英語関連の参考書をレビューしていきますが,栄えある1冊目を飾るのは「英会話Quick Response」です。

レベルとしては初中級と定められており,ページ数も少なめで比較的取り組みやすいのがウリの本書ですので,まずはこの1冊を完璧にものにしてから色々な本に手を広げていく使い方が良さそうです。

具体的にはどのような方法論で学び,最終的に何ができるようになるのかに注目しながら,中身をみていきましょう!

英会話Quick Responseについて

英会話Quick Responseの外観

まずは本書の基本データについて確認します↓

基本データ

書名:英会話Quick Response

ISBN:978-4-86290-268-9

著者:Z会編集部,Adam Ezard

価格:1650円

ページ数:190ページ

音声:MP3,ストリーミング

本書のタイトルは「英会話」となっていますが,友達と一緒にいる時や旅行先で用いるような日常英会話ではなく,ビジネスで使う英語が中心です。

いわゆるZ会のビジネス英語シリーズを構成しています。

ちなみに,著者の1人であるAdam氏は早稲田高等学院の教諭の方ですが,これまでにZ会のTOEIC対策本やAsteriaの教材をいくつか手掛けているのでお馴染みの方だと言えるでしょう。

冒頭でも述べた通り,本書が対象とするのは初中級レベルの学習者なので,中学校で習うような英文法のおさらいをしたり基本例文を暗記したりと,体育会系な努力を要します。

ダウンロードできる音声に合わせてクイックレスポンスを行えるようになれば目的達成と言えるでしょう。

とはいえ,基本例文の数は全部で456個もあり,中にはAre you busy now?などの比較的簡単な英文も含まれるものの,「今,お忙しいですか」という日本語を聞いてすぐこの英文を発声できなければなりません。

ビジネス英語に限りませんが,英会話を行う上で変な間をあけずに返答できることが案外重要で,相手に何か親切なことをしてあげてThank you.と言われたところで,何も返答できずに口ごもってしまうようでは折角の好意が生かしきれないわけです。

本書の最後の2割くらいは実践を想定した会話形式になっているので,基本例文を覚えるだけで満足せず,相手との会話のキャッチボールを行う感覚を身に付けるようにしてください。

その際,練習量が少ないと感じるかもしれませんが心配は無用です。

最初に,本書は「ビジネス英語シリーズの1つ」だと言いました。

つまり,本書で基礎英語力を高めて,よりレベルの高い教材へと進んでいくことができるわけです。

ちなみに,登場した順番から言えばEメールの書き方に関する参考書を選ぶのが自然な流れで,「話す」に続いて今度は「書く」技術について学ぶことができます↓

もっとも,Z会にはAsteriaという本格的なオンライン講座の用意もあるので,覚悟を決めて高いビジネス英語の取得を目指すという選択も大いにありです↓

いずれにせよ,会話の最後に何か一言を付け加えたい時に本書の表現が口をついて出てくるようになるので,相手と本格的に英語で会話をするまでは叶いませんが,英語を口に出す練習を繰り返すことで,英語でしゃべることへの抵抗はだいぶ減ることになるでしょう。

なお,本書を用いた学習においては,専用サイトからダウンロードした音声を使った練習が最多となります。

日本語→英語の順で音声が流れるので,本を開かずにスマホだけを使ってスピーキング練習をすることが可能です。

これは通勤時(混雑時)の学習が比較的容易であることを意味します。

音声がどのようなものであるか,まずは一度聞いてみてください↓

言えそうで言えない表現が多かったのではないでしょうか。

そう感じたのであれば,本書を買って後悔することはありません。

私自身,本書を一通り読み終えた後はもっぱらこの音声データのみを使っていましたが,外出中は音声をスマホで流し,ぼそぼそと英語で言う練習を続けたところ,日本語を英語に変換する速度が早まってきたという実感が生まれました。

声は出せなくても口の形を動かすだけでも学習効果は高まるので,ただ読むだけの状態にならないようにしてください。

とはいえ,書籍の方には文法事項などの応用的知識であったり基本例文になっていない例文が収録されていたりもするので,細かく読めば読むほど基本例文の理解度はより深まることになります。

次章から,書籍の中身について詳しくみていくことにしましょう!

 

 

英会話Quick Response前半の構成

英会話Quick Response前半の目次

英会話Quick Responseの前半を占める(といってもボリューム的には8割に当たる)PART1ですが,113ページにわたって基本例文を題材としたクイックレスポンスのトレーニングを行っていきます

単に日本語から英語にする練習を積み重ねるでも構いませんが,どちらかと言えばそれは英作文の勉強法であり,本書で語られている具体的な勉強手順は以下の通りです↓

  1. 例文の音声が「日本語→英語」の順に流れるトラックを使い,例文を目で追いながら音声に合わせて音読する
  2. 「日本語→ポーズ→英語」の順に流れるトラックを流し,ポーズの間に日本語を英語に直したものを音読する

実は本書の音源のバージョンとして6種類が存在し,前章で述べたような「日本語→英語」の音声はそのうちの1つにすぎません。

中には,日本語の合いの手が不要だという人のために英語のみの音源も用意されているほどで,私はあまり使わなかったのですが,いずれを使うにしても,英語を話すのが苦手であれば話す機会を増やすしかないわけですので,その基本方針に基づいて,声に出すトレーニングをしっかりと行っていきましょう!

各ユニットごとに文法やシーンのテーマが決まっており,例えばUnit1はbe動詞を使った挨拶でした↓

英会話Quick ResponseのUnit1の基本例文

be動詞なんて中学1年生で習うものですが,よくよく英文をみてください。

1つ目は「私はマーケティング部のものです」という日本語ですが,即座に英語にできなかったのではないでしょうか。

部門という意味のdepartmentや,fromを使えばよいことに気が付かなければならないあたりが,非常にビジネス英語らしいわけです。

このような感じで,各ユニットごとに8つの基本例文が載っていて,ユニットの数はUnit1から57まであります。

上の画像の下部分に注目してください。

「Point!」というコーナーがありますが,そこで各ユニットで扱う内容の追加説明(文法の基本事項だったり表現の持つニュアンス)が加えられています。

ここではbe動詞の現在形が3種類と過去形が出てきている他,be動詞の意味が「~である」以外のものがあるなど,結構な量の知識が詰め込まれていました。

この説明を読んでピンと来ないような方,つまるところ中学の英文法すら怪しいような方は,本書で文法を学び直すことはできないように思います

まずは中学で学ぶ内容を学んでから本書に挑戦しましょう。

あくまで,昔しっかりと中学英文法を学び終えた経験がある方が,忘れた知識を思い出すのに使うことが想定されているわけです。

なお,例文も中学校の教科書に登場してくるような単純な内容ではなく,ビジネスの場ですぐ使える内容ですし,中にはCould youとWould youの違い(p.62)であったり,原因・理由を表すbecauseやasやsinceの使い分けについて(p.119)の説明があったりと,普通にためになる内容だと思います。

基本例文の内容について,もう少し詳しくみてみましょう!

「マーケティング部・営業担当者・弊社・部長・会議室」などの単語が随所で目立つことからもわかるように,完全にビジネスシーンを意識した例文になっている他,例文の主語に注目してみると,最初の2つ以外はすべてが異なっています。

無生物が主語になっていたり,「こちらが~です。」という例文がHere is~で始まるなど,be動詞という簡単そうな文法事項を扱いながらも,例文自体はスラッと簡単に出てくるものではありません

このあたりは,さすがのZ会編集部で,よく練られた良い問題になっています。

「基本」例文ではありますが,このように教材がよく工夫されていて,退屈しない構成になっているのが英会話Quick Responseの特徴だと述べておきましょう。

本書に出てくる文法のうち,めぼしいものを挙げてみると以下の通りとなります↓

一般動詞,WH疑問文,進行形,完了形,未来を表す表現,各種助動詞,to不定詞,動名詞,分詞,比較,受動態,語法,接続詞,関係代名詞,関係副詞,使役動詞,形式主語構文など

このように並べてみると完全に中学の英文法のテーマばかりですが,高校で習うような,より高度な英文法を学びたいと言う方に向けて,「ビジネス英語を磨く英文法Smart Reference」という別の本が同じZ会から出ていますので,興味がある方は以下の記事を参考にしてください(ビジネス英語シリーズとしては,3番目に登場した本です)↓

Smart Referenceの表紙
英文法Smart Referenceのレビュー!ビジネスパーソン必携の文法書

今回はZ会から出版されている「英文法Smart Reference」についてレビューしていきたいと思います。 本書はビジネスシーンで英語を話したり書いたりする必要がある方が文法を学ぶための一冊です。 ...

続きを見る

 

 

英会話Quick Response後半の構成

英会話Quick Responseの後半の目次

英会話Quick Responseの後半(PART2)では,これまでに身に付けた基本例文を応用した会話文を題材に,ロールプレイを行っていきます。

英文は2人の人物が会話のキャッチボールを繰り広げていくものですが,ここでもPART2用の音源が用意されているので,スピーキング重視で練習していきましょう。

以下のような推奨手順が与えられていて,手順の1で慣らした後の2が本番です↓

  1. 男女の会話をどちらも音読する
  2. 片方の発言のみを流し,ポーズの間にもう片方として発言する

手順1はただ単なる音読にすぎませんでしたが,手順2ではロールプレイが行われます。

このときのコツは,感情豊かに当事者意識を持って話すことです。

ちなみに,PART1で学んだ挨拶に関する表現が後半のScene1において早速登場してきており,うまく会話文に溶け込んだ状態で出てくるあたりに教材としての質の高さを感じました↓

英会話Quick ResponseのPART2の英文例

こういった工夫は速読英単語などの受験参考書でもお馴染みのもので,さすがZ会と言える内容だと思います。

Here are the samples from my company.からのThere are three different samples.は音の響き的にも学ぶところが多いのではないでしょうか。

後半部分のPoint!(欄外コラム)では,場面ごとに気を付けたい事柄がピックアップされてきていて,これまた勉強になる内容です。

続けてページをめくってみると「CAN-DO PLUS」と呼ばれるコーナーが出てきました↓

CAN-DO PLUSで学ぶ例文

こちらはPART2にのみに登場する項目で,ほぼすべてのシーンに用意されています。

内容としては,類語や類似表現の使い分けであったり(上の例だとmeetとseeの違いが確認できます),課長や経理部長,さらには人事課長から財務部長,法務部など,同じ単語を極力使わないための工夫だったりを学ぶことができ,語彙数を自然と増やすことができるはずです。

CAN-DO-PLUS用の音声も別に用意があるので,こちらも声に出して音読してみてください!

なお,このPART2において日本語を見てすぐに英語が出てくるようになるためにはPART1以上の努力が必要になります。

というのも,登場してくる例文は以下に示すように複雑かつ情報量が多いものであるからで,時間をかけることと音声データを用いながら学んでいくことの2つが大切です↓

  • ご覧の通り,売上・経費とも第一四半期に増加しています。
  • 顧客リストは2つのグループに分類できます。1つ目のグループは「既存客」で,2つ目は「見込み客」です。

こういった日本語が瞬時に英語にできるようになった自分を想像してみてください。

本書を手に取る前の願いはきっと本書が叶えてくれます。

 

 

まとめ

英会話Quick Responseの裏表紙

以上,Z会から出版されている英会話Quick Responseのレビューでした。

前半ではクイックレスポンス,後半でロールプレイを中心としたトレーニングを行いますが,基本は音読しっぱなしで,例文や対話文の質が良いため退屈せずに最後まで取り組むことができるでしょう。

全体にわたってクイズ的なものがまったくなかったので,最初は心配に思った私ですが,実際は音声データがクイズ的な出題形式になっていることに気が付きました。

本書で学ぶ際には,音声を使った練習を省略することがないように注意してください。

文法に関しては中学の知識があればなんとかなりますが,ビジネス用の単語というのは受験勉強ではお目にかかれないものがかなり含まれているので,そうサクサクとは進んでいくことができません。

私は普段,小中高生に英語を教えていますが,後半のCAN-DO PLUSで出てきた内容(相づちの入れ方や質問の仕方など)については知らないことが多かったです。

何より,1冊やり終えると,簡単なビジネス会話ならできてしまいそうに感じて自信が持てるようになったことが思わぬ収穫で,英語を話す際には,拠り所になる基本例文を暗記することが大切だということを思い知りました。

ページ数的にみればあまり分厚くないので,ビジネス英語シリーズの中では比較的容易に1冊やり通すことができ,達成感は得られやすいでしょう(とはいえ,身に付けるためにはそれなりの時間を要します)。

ビジネス英語の学習を始める1冊目として,中学範囲の英文法と話すことに特化した本書で学んでみることをおすすめします↓

最後までお読みいただいた方,ありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-ビジネス英語
-