AD/PR

TOEICでは何問ミスまでOK?目安は

TOEICは,英語学習に終わりがないという理由から,完璧をイメージさせる1000点ではなく,990点満点として計算されます。

ですが,そのせいでしょうか。

200個もある問題全てに正解しなくても,990点が取れてしまうことも知られています。

もちろん,単純に1問5点で計算されるというわけでもありません。

今回は,TOEICの目標スコアごとに,どのくらいのミスまで許されるかの目安についてまとめてみたいと思います。

TOEICでのスコア計算について

TOEICのマークシートと電卓

TOEICはパート1~4のリスニングセクションで100問,パート5~7のリーディングセクションも100問あり,それぞれ495点満点です。

ところで,TOEICの大きな特徴として,問題内容にかかわらず,1問あたりの価値が等しいことが挙げられます。

正答率が低い,極めて難しい問題になんとか正解しようとも,簡単な問題を1問間違えてしまえばそれでチャラです。

できる問題だけを見極めてはそれらを確実に正解し,どうせ間違えるはずの問題には時間をかけないことが攻略法の1つとなっていることは,完璧主義の人ほど忘れないようにしましょう。

とはいえ,単純に1問が4.95点になるのも変な話で,もちろん問題ごとに点が別々に細かく定められていることはないですし,実際TOEICは5点刻み(参考までにS&Wの方は10点刻み)で計算され,503点とか741点といった中途半端な数字は見たことがないはずです。

もちろん,パートごとに一定のスコアが割り振られているわけでもありません。

ところで,今記事を読んでいる方であれば,本番前に模試を使って勉強したと思いますが,そのときに巻末にある換算表を利用したかと思います。

このようなやつですね↓

TOEICの予想スコア算出表

そのときに初めて,ミスの数(正答数)でスコアが決まることを知ったという方も多いのではないでしょうか。

また,複数の問題セットを解くことで,具体的に「○問ミスなら△点」などと決められているわけではなく,各回の問題の難易度によって,ミスの数が同じでもスコアが変わってくることに気づいたかもしれません。

TOEICでは英語力が変わらなければ,いつに受けても同じスコアが出るように,うまく調整されているわけで,逆にその精度が高いゆえ,今のTOEICの地位があるとも言えます。

ただし,満点を狙う方であれば,リーディングセクションで1問のミスも許されないのがほとんどです。

多くの模試の換算表をみても,リーディングのものでは1問ミスした段階で490点に下がってしまっているでしょう。

一方,リスニングセクションでは大体3~4問までのミスであれば495点満点となり,一般的にリスニングの方がスコアが高く出るのが通常です。

ここで,パートごとの問題数についてまとめると以下のようになります↓

パート 問題数
Part 1 全6問
Part 2 全25問
Part 3 全39問
Part 4 全30問
Part 5 全30問
Part 6 全16問
Part 7 全54問

※リスニングセクションとリーディングセクションの間でも,少し背景の色を変えています。

この表を元にして,次章ではスコア別のミス数について考えてみることにしましょう。

 

TOEICでミスできる数について

試験を受ける受験者

前章で,「問題の難易度によって正答数は上下する」と言いましたが,やはり目安となるものが1つあると,「もう少しこのパートは頑張った方が良いな」などと考えられるので,ここでは,500点・600点・700点・800点・900点を狙う方,それぞれの目安となるミス数を示すことにしました。

本番の結果が返ってきた方は,以下の記事で述べたように,リスニングセクションの誤答数については自力で調べられるわけですので,Part1~2対策に注力すべきか,Part3~4の長めの会話を聞く練習を積むべきかは判断できます。

詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ↓

500点目標

パート ミスできる数
Part 1 3問
Part 2 11問
Part 3 19問
Part 4 16問
Part 5 15問
Part 6 9問
Part 7 30問

最初ですので,表の見方だけ少し語っておきますが,例えば,Part1は全部で6問あると言いましたが,そのうち2問くらいは間違えても構わないという意味です。

リスニングやリーディングの最後のパートは,どちらも2問に1問は合っていれば良いと知っていれば,少しは気楽に取り組めるのではないでしょうか。

600点目標

パート ミスできる数
Part 1 2問
Part 2 8問
Part 3 15問
Part 4 13問
Part 5 13問
Part 6 7問
Part 7 25問

500点のときと比べると,パートごとにミスできる数が一段と少なくなっています。

もっとも,大体各パート6割ぐらいと考えても同じような結果になるので,上のミス数から1つ2つズレがあってもそこまで気にしないようにしましょう。

700点目標

パート ミスできる数
Part 1 1問
Part 2 7問
Part 3 11問
Part 4 10問
Part 5 10問
Part 6 5問
Part 7 19問

700点狙いの方は多いです。

ただし,この点を狙って勉強していると,一気に800点が射程に入ってくることもあります。

800点目標

パート ミスできる数
Part 1 0問
Part 2 5問
Part 3 7問
Part 4 6問
Part 5 6問
Part 6 4問
Part 7 15問

いち早く,Part1のミスが許されない状態になりましたが,実際,満点狙いの方がそこで1ミスになることもあるので,あくまで「大きく差がない状態に近づける」という態度が重要です。

900点目標

パート ミスできる数
Part 1 0問
Part 2 3問
Part 3 3問
Part 4 3問
Part 5 3問
Part 6 2問
Part 7 8問

900点の目安も示すには示しましたが,このレベルのスコア取得者ともなると,文法やリスニングが満点に近いなどと,突出してできるパートがスコアに効いてくるので,弱点に目を向けるよりかは,より得意な分野を伸ばす方が有効に働く場合が多いかもしれません。

TOEICで最高とされるAレベル(860点)を超えても,まだなお勉強を続けるかどうかは,ご自身がかけられる時間や熱意と相談してみてください。

 

まとめ

TOEICのスコア表とスコア換算表

以上,TOEICで何問ミスできるかをテーマに,採点方法とスコア別の目安をまとめてきました。

普段模試を解くようなことがあれば,パートごとにミスした問題を数えては,上の目安と比較してみてください。

一部例外はありますが,効率的にスコアを伸ばすには,得意分野よりも苦手分野の方に目を向けるのが基本です。

なので,ミスの数が多いパートを見つけたら,そこに注力することで,より的を絞った対策が可能になるでしょう。

本記事の内容が,皆さまの良い結果につながることを願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-TOEIC基礎知識