AD/PR

プログリットのシャドテンとは?どんな特徴があるの

今回は,コーチングスクールとして有名なプログリットのサービスから「シャドテン」について紹介したいと思います。

これは「シャドーイング+削」という意味の造語ですが,2020年に新しく始まったサービスです。

2025年には5周年を迎えますが,サービス内容は改善され続けており,2024年には平均継続日数を伸ばすことに成功しています(参考)。

一体どのような特徴があり,どういった学習効果が期待できるのか,他に類をみない点に注目しながらまとめていくことにしましょう!

シャドテンは希少なサービス

シャドテンの流れ

希少性があるサービスはそのままで強みになります。

シャドーイングというトレーニング自体はすでに多くの教材に取り入れられていますし,講師の前で自分が音読したものをその場で評価してもらうことはありますが,録音した音源を送って,人の手でしっかりと評価してもらい続けられるサービスに関してはあまり聞いたことがありません

もちろん,発音に限らず話す内容まで総合的に評価してもらうとなれば,TOEIC S&Wテストを受けるなどを通して行ってもらえますが,概して時間やお金がかかりがちですし,結果として確認できるのはあくまで第三者によるスピーキングの採点結果だけです。

それまでの過程といいますかもっと細かいところ,例えばどこがどのように悪かったのかといった,今後の成長に繋がる指摘はほとんど見られません。

その他,スタディサプリのような自分が行ったシャドーイングを録音できるアプリもありますが,その場合においても,録音した内容をお手本と比較して出来を判断するのはあくまで「自分自身」です。

その点,自分では気が付くことすらできない発音のミスまで指摘してもらえるというシャドテンの特徴は,オンライン英会話を使って普段から学んでいたとしてもできないことでしょう。

また,次章以降で紹介するように,勉強量やサービス内容の質においてもユニークな点がいくつも見受けられます。

それぞれ章を別にして,1つ1つみていくことにしましょう!

 

 

シャドテンで勉強量が増える

語学に必要な勉強道具

シャドテンで学ぶことで,自ずと勉強量が増えることになります。

まずは課題の量についてですが,30分かけて15回のシャドーイングを行い,シャドーイングの専属スタッフに,自分が録音した音源をLINEで送信するまでが日課です。

自分が聴き取れない音を自分では発音できませんが,スタッフに指摘されることで自然と意識が向くようになります。

発音に限らず,抑揚の付け方や読むペースなど,自分で意識できていない事柄は意外と多いものです。

補足
補足
できなかったことができるようになると成長を感じられ,やる気や自己肯定感が高まります。普段,褒められる機会が少ない人や前向きな気持ちになりたい方に特におすすめです。

「添削」と聞くと,答案を作成したら返事が来るまでに数週間がかかって,それを月に2回行うなどが通常のイメージですが,シャドテンの課題は毎日あります。

これはつまり,送信した音源が24時間以内に評価つきで返送されてくるということであり,前日内容を反省することも1日のノルマに含まれているわけです。

送信しないといけないため,ちゃんとやっているかどうかがこれ以上ないくらい明確になります。

自分に言い訳をすることはできませんし,やればやった分だけ結果となって表れてくるわけです。

勉強をしていて疑問が生じたときには,講師にチャットで質問することもできます(LINEを使ったサポートです)。

コーチングではないので講師の方から声掛けまではしてもらえませんが,それでも,上で挙げたノルマとチャットの2つが学習の習慣化を支えてくれるでしょう。

継続に役立つ工夫として,以下のようなものがあります↓

シャドテンにみられる継続に役立つ工夫

  • 目標の達成度を週または月ごとにメーターやメダルで可視化。メダルは週に4回以上音声を提出すると上がる。
  • 褒めるポップアップを表示。1日の学習時間や提出回数が一定回数を超えることが条件。

 

 

シャドテンの良質なサービスで無駄なく学べる

自信のある講師陣

実際に学ぶ教材を選ぶ際にもっとも難しいとされるのは,学習者の今よりもわずかに高いレベルの教材を選べるかどうかです。

シャドテンでは,初回にカウンセリングを実施してもらうことができ,その結果に合わせて,300以上ある教材の中から適切な難易度のものを提案してもらえます(より正確に言うと,初心者向けのものが330本,上級者向けが220本,超上級者向けが160本,TOEIC用が50本などが知られています)。

人による判断となるので,機械的にテストを解いて自動表示されるものよりも高精度です。

ちなみに当サイトでは,シャドーイングをTOEIC初心者の方に向けたトレーニング方法として紹介していますが,シャドテンの対象範囲はプロが介入する分,より広がります↓

例えば,TOEIC800点を超える実力の方であっても,ネイティブのスピーチを素材にするなどしてシャドーイングを行うことができるわけです。

なお,学習においてはスマホをメインに使いますが,自分の声を録音するだけでなく,音源をスピード調整しながら聴いたり,その全訳を確認したり,先述したようにわからないところは質問できたりするわけですから,完全な状態でトレーニングができます

以下に,1日の学習の流れをまとめておくので確認してください↓

  1. 教材の英文をよく理解する
  2. 指定された教材の音声を何度も聴いてみる
  3. 英文を見ながら10回シャドーイング練習する
  4. 英文を見ずにシャドーイングし,結果を提出する
  5. 返却された結果を確認する

教材自体の内容はビジネスやエンタメなど,知的好奇心を刺激する面白いものなので,やる気面でも良い影響を与えてくれるでしょう。

ちなみに添削には総括の他,良かった点(上手にできていた音法など)と改善点(発音改善に役立つコツや練習すべきところ)が書かれています。

 

 

まとめ

シャドテンの特徴

以上,シャドテンを使った場合の学習効果について,

  • サービスの希少性
  • 勉強量の増加
  • 良質なサービス

という3つの特徴を通してみてきましたが,いかがだったでしょうか。

もし仮に本サービスを利用して1ヶ月勉強した場合,それだけで15時間程度の勉強量が確保でき,適切なレベルの教材で学ぶことができ,第三者によるサポートが毎日受けられることになるため,かけた時間に対するパフォーマンスは独学するときよりもずっと高くなります。

タイパに加えて,料金も考慮すれば,総じてコスパが高いと言えるでしょう。

なお,シャドテンでは1ヶ月ごとに料金を支払うことになります。

入会金は不要で,かつ月額21780円で学べるというのは,プログリットが提供するコーチングサービスと比較すれば驚きの価格設定です(アプリ内から申し込むと割高になるので注意してください)。

多くの人が効果を感じる「3ヶ月」という期間で比較してみると,シャドテンでは21780円×3ヶ月=65340円で利用できてしまうのに対し,後者の料金は入会金を含めて632500円になります。

サービス内容には大きな違いがあるので,単純に両者の優劣を決めることはできませんが,後者の卒業者にもシャドーイングは勧められるものだけに,シャドテンは学習の目的によって使いわけるべきでしょう。

そもそもシャドーイングというトレーニングは,主にリスニングの能力に働きかけるためのものです。

TOEICで目標点を見事取得し次の目標を思案中の方や,海外から戻ってきたばかりの方,オンライン英会話で英語に触れ続けてきたものの,教室に通いづらい状況に陥ってしまった方であれば,猛勉強して身に付けたリスニング力を高いレベルで維持し続けたいと考えるように思います。

今回のシャドテンは,まさにそのような状態のときに手軽に利用できるサービスなのではないでしょうか。

無料で体験できますし,時期によってはキャンペーンが実施されることもあるので,是非一度,以下のページの方をチェックしてみてください↓

実施状況を確認する

 

最後までお読みいただき,ありがとうございました。

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-TOEIC教材
-, , , , ,