TOEICの運営(IIBC)は最近,集客や話題作りに力を入れているように見受けられます。
その努力は公式アプリのリニューアルであったり,TOEICグッズやキャンペーンの充実だったりに見て取ることができますが,今回紹介する「IIBC ENGLISH CAFE inメタバース」もこれまた画期的な取り組みの1つです。
メタバースはまだまだ世間の認知度も低く,活用方法についても模索段階にあるとは思うのですが,IIBCが新しいことにチャレンジする姿勢は大いに評価できます。
当記事の内容ですが,TOEICのメタバースで何ができるのかを中心にみていくことにしましょう!
メタバースとは
メタバース(metaverse)という単語ですが,あまり聞きなれない方もいるかもしれないのでここで簡単にまとめておきますと,meta+universeから成る造語です。
metaは「高次元の」などの意味で,universeは「宇宙空間」とか人の住む「世界」の意味ですから,まとめると「異次元的な空間」を指し示すことになります。
一般的には,コンピューターが生み出す仮想空間のことを指し,利用者がアバターを用いて,空間内を自由に移動してはコミュニケーションを取ったり物を売買するなどして生活するような場所全般を指すわけです。
メタバースという呼び方は知らなくても,「仮想空間」だったり「VR」だったり,さらには「バーチャル空間」や「サイバースペース」だったりはこれまでに耳にしたことがあるのではないでしょうか。
大体,これらは同じものを指しています。
ちなみに,Facebook社は近年メタバースに注力しており,次世代のコミュニケーション用プラットフォームがこれになると考えているようで,教育目的では学習のための相互作用のある環境を提供することが可能になるというのが共通理解です(参考:ウィキペディア)。
今回紹介するIIBC CAFE inメタバースにおいては,
- 英語学習者同士のコミュニケーション
- テスト前のモチベーションのアップ
の実現を目指しています。
こちらが初めて登場したのは2023年3月8日のことで,併せて大型イベントが開催されました(後述)。
なお,冒頭に示した動画は国際宇宙ステーションのメタバースの例ですが,こういったゴーグルのような大掛かりな道具を使わずにもっと気軽に使えるものもあるので,規模はサービスによって様々です。
ちなみに,TOEICのメタバースの使い方はといえば,clusterというアプリをインストールするだけで使い始めることができます↓
スマホでもPCでも使うことができますが,操作感や画面の大きさなどが変わるので,状況ごとに使いわけても良いかもしれません。
例えば,普段はマイクやカメラでコミュニケーションを楽しむのでスマートフォンを,そして,イベント時は大きな画面で確認しながら机でメモを取るのでパソコンを使うといった具合です。
アバターなど作るのに多少時間がかかるので,参加時には余裕を持って準備しておきましょう↓
性別の他,顔かたち,服装などを複数パターンから選ぶことができます。
ちなみに,clusterというサービスはIIBC ENGLISH CAFEのためだけに存在しているわけではありません。
むしろ,他の世界の方が充実していると言えてしまうほどです。
興味があれば色々と覗いてみてくださいね。
操作方法は主に,左側にある丸のところをいじって,アバターが進む方向を指示します↓
右下の矢印マークはジャンプで,手や顔のマークからジェスチャーができたりもしますが,これらについてはここで1つずつ説明していくよりも,実際に触って少しずつ慣れていく方が良いでしょう。
注目点としては,下部中央にあるマイクのところが自分の声を発するかどうかを決めています。
最初はOFFになっているので,状況に応じてonにしてください。
最も大切なのは退室する方法でしょうが,左上のメニュー(横棒線)から選択することが可能です。

IIBC ENGLISH CAFE inメタバースで何ができるか
それでは,IIBC ENGLISH CAFE inメタバースでできることについてみていきましょう!
先ほどIIBCがメタバースで実現したいことを2つ挙げましたが,それはコミュニケーションとやる気アップのための場所を提供するというものでした。
常時利用できるものとしては,全部で以下の4つがありますが,最初の1つは主にコミュニケーション目的で利用でき,残りはやる気アップに繋がるものです↓
- ENGLISH onlyエリア
- ドリンクコーナー
- 自習スペース
- TOEIC L&R 目標宣言写真スポット
以下で目的別にみていきましょう!
コミュニケーションの場となる
ENGLISH onlyエリアはメタバースに入ってすぐ左のところにあります。
英語での会話を楽しむための場所で,椅子やテーブルが置いてあるところに座って,同じ目的で来ている方たちとコミュニケーションを取りましょう。
実際は,マイクを使って話す練習ができる他,テキストによるチャットが可能です↓
話す話題は互いに自由に決めてよいのはもちろんですが,お題を提供してくれるガチャボタンの用意も一応あります。
ボタンを何回か押してみると,例えば,
- 行きたい場所はどこ?
- 最近はまっていることは?
- 趣味はなに?
- 苦手な食べ物は?
といった簡単なお題が出てきました。
「メタバース内では絶対に英語以外はしゃべらない」などと決めて臨むのも良いですが,初心者の方を相手にする際には特に優しく接するようにしましょう。
マイクですが,メタバースにいる全員に聴かれることはなく,あくまで自分の近くにいる人たち限定です。
ここらについてはさすがのcluster,うまくできていますね。
決めた時間に待ち合わせて,同僚や仲間たちとその日のできごとについて英語で語るも良し,人の多い時間帯を見計らって,野良で一期一会の出会いを楽しむのも良いでしょう。

やる気アップの場とする
TOEICのメタバース空間に入ってすぐ右にあるのがドリンクコーナーで,聞く・読む・話す・書くの4技能をそれぞれ表したLRSWのアルファベットが書かれた飲み物を手に取ることが可能です↓
とはいえ,ドリンクを飲むことでアバターに何らかの変化が起こったり,飲んでいるシーンを正面から撮影できたりはしません。
たまにTOEICの中の人が店員さんに扮して表れることがあるようですが,私的にはいまいちめぼしいギミックがないように感じられて物足りませんでした。
もっとも,アルファベットの入った飲み物を持ち歩くことができるので,周りの学習者に自分がどのような勉強をしたいのかの意思表示となって,同じ目的の学習者が話しかけやすくなったり,アドバイスを受けられたりといった機会は増やせるでしょう。
ドリンクコーナーに隣接するのは写真スポットで,TOEIC L&Rの目標宣言をする際に,ここで撮った写真を添えてSNSで呟くことが推奨されていました↓
ただし,スコアは990点に固定されていて,残念ながら自分で自由に変えることはできません。
ところで,受験者数の差なのかわかりませんが,L&Rばかりが特別視されず,S&Wの方も同じように脚光を浴びせてもらえる日が来ると良いと思います。
TOEICのメタバースは貴重なコミュニケーション(アウトプット)の場として利用できるので,どちらかと言えばS&Wの練習になりやすいと思うのですがどうでしょう。
2階もあるので上がってみると,自習のためのスペースがありました↓
英語学習に取り組む人が集まる場所と言うことで,リアルなカフェや図書館の類だと思えば良いでしょう。
ひとまずここに座って相手が見つかったら1階で話したり,誰かとの待ち合わせに使ったりしても良いですね。
ちなみに,2階にあるコピー機を押すと応援メッセージが出ましたし,黒板には最新のニュースが掲載されていました。
IIBC ENGLISH inメタバースでのイベント
2023年の3月8日,IIBC ENGLISH CAFE inメタバースオープン記念ということで,学生向けのイベントが開催されたことはご存じでしょうか。
時間は20時から22時までの2時間でしたが,30分前には開場していました。
場所は上述したcluster内の専用会場で,大型スクリーンがあるところです↓
対象者はこれから就職準備を始める学生でしたが,イベント内容に合わせて,その時々で変わると思いますが,メタバースを抵抗なく利用できるのは学生世代でしょうし,SNSで話題にしてもらいやすいことも考慮すれば,やはりこのような年齢層の募集となることが多いでしょう。
さて,初回イベントの名称は「教えてセンパイ!就活でのTOEIC Tests活用と社会での英語の必要性は?」ということでしたが,特別ゲストになかやまきんに君さんをお呼びになるほどの熱の入れようです。
このときの内容について簡単にみていくと,オープニング後は,就職でどのようにTOEICを利用したかを3人の大学生が語るところから始まりました。
その後は,TOEICのリスニング問題にゲストを含めてチャレンジし,テンションが高まった状態でなかやまきんに君さんの英語に対する思いを語る時間が続きます。
最後は参加者も含めて記念撮影が行われ,あっという間の2時間でした。
ちなみにですが,初回イベントにおいて,TOEIC公式によるみんなで模擬受験が限定復活となるキャンペーンが実施されました↓
この模擬受験,コロナ禍の際に私も大変にお世話になりましたが,これからTOEICを受けようと思っている方に役立つものです。
まとめ
以上,TOEICの運営組織であるIIBCによるメタバースについての内容についてまとめてきました。
メタバースという名前に聞き覚えがなかった方も,当記事を通して,clusterの空間内では何ができて,過去にどのようなイベントが行われたのか,ある程度理解していただけたのではないでしょうか。
メタバース内でコミュニケーションが取れる場所としてENGLISH onlyエリアを紹介しましたが,話し相手がいてこそのアウトプットでもあるので,できるだけ多くの方が常駐するような空間になっていくことを期待しています。
加えて,やる気のアップに繋がるような内容やイベントがより充実し,日本の英語界におけるメタバースと言えば「IIBC ENGLISH CAFE inメタバースだ」と言われるような場所に成長することを心より願っていますが,AIの発達も近年頻繁に話題に挙がるほどなので,それほど遠くない未来の話になるかもしれません。
最後までお読みいただいた方,大変にありがとうございました。