AD/PR

一億人の英文法のレビュー!独自の文法体系がわかりやすい

今回は,英語を話す目的で書かれた文法の参考書である「一億人の英文法」のレビューをしていきましょう。

なお,本書が他の文法書と異なる点は,英語を話せるようになる目的で書かれているところです。

そのため,本書の解説内容や文法項目の配置は工夫されており,逆にそれがわかりやすいと感じる方も多いようで,TOEICのパート5やスピーキングテスト対策に用いることもできます。

いわゆる従来の文法書は堅い感じがして,いまいち自分に合っていないと感じる方は,是非参考にしてみてください。

一億人の英文法について

一億人の英文法の表紙

この一億人の英文法は初版が2011年の9月に出版されたもので,もう10年近くの年月が経っています。

それでも,内容はまだまだ現役で,最近覗いた本屋さんでもおすすめコーナーに山積みになっていたほどです。

著者は大西泰斗とポール・マクベイ氏ですが,共著として出版した本は意外と多く,特に今この本を手に取ろうとしている方であれば,NHKラジオ英会話で彼について知ったという方もいらっしゃるかもしれません。

出版時においてもすでにNHKの語学番組に出演していた両者ですが,2018年度に番組がリニューアルした際,テキストが異例の大ヒットとなったことがニュースになりました。

受講者からは「不思議と挫折しない」だとか「説明がわかりやすい」といった評判が寄せられていますし,その他著書の評判もおおむね良好です↓↓

ラジオテキストのカリキュラムは独特なものでしたが,一億人の英文法を読めば「なるほど,著者の教え方がそもそもそういうものだったのか!」と納得することでしょう。

苦手とする人が多い英文法ですが,本書は大変に読みやすく,682ページという大ボリュームも気になりません。

難易度としては,中学卒業レベルの英語力があれば読み始められます。

いわゆるTOEICレベルの英文法は本書で理解することが可能です。

当サイトでもTOEICの初心者におすすめできる参考書として紹介しました↓↓

TOEICの参考書例
初心者向け!TOEICのおすすめ参考書

ここでは数あるTOEIC教材の中から,特に初心者の方におすすめできる参考書を用途別にまとめてみました。 具体的には,全体的な理解を深められる総合対策本から,毎日の学習が必要な単語帳,さらにはリスニング ...

続きを見る

なお,1つ気になることとしては問題演習ができないことと英語音声が聴けないことが挙げられますが,それ用に「一億人の英文法問題集」と「一億人の英文法CDブック」がそれぞれ別に出ています。

本書がページ数の割に安く提供できているのはそのためでしょう。

それでは次章で本書の特徴についてまとめていきます。

 

一億人の英文法の特徴

一億人の英文法の特徴は,以下の点において何らかの工夫を凝らしているところです↓↓

文法用語,英文のルール,読んだ時の並び,文や単語の背景知識,解説や英文の質,イラスト

本によると全8個あるようですが,ここでは私なりに気づいた点をいくつか紹介してみたいと思います。

文法用語が出て来ない

文法用語の多くは,「英語を話す」という観点でみた場合,意外と役に立たないものです。

例えば関係副詞の「制限用法」や「非制限用法」といた用語は本書においては「wh修飾」「カンマ付きwh修飾」となっています↓↓

一億人の英文法における文法用語

もっとも,多くの予備校講師は各自オリジナルのわかりやすい説明にこだわるもので,本書で「現在形」と称しているものをあえて「過去現在未来形」や「半永久形」などと呼ぶこともあるくらいです。

つまり,学習者が理解しやすいものであれば呼び名は何でもOKだというのが本質なのでしょう。

とはいえ,多くの問題集(例えばTOEIC公式問題集)では通常の文法用語を用いて解説が行わないと,多くの読者に「ああ,あのことね」と気づいてもらえません。

そのため,そういった問題集を多数使って勉強する場合であれば,文法用語は避けて通れないことは覚えておきましょう(本書の内容と照らし合わせながらやっているうちに,結局文法用語も覚えてしまいますが)。

簡単な配置原則を採用している

「英語は配置のことば」と著者が言うように,簡単な配置原則を知るだけで多くの文法項目を使いこなせるようになることが本書の大きな特徴です。

具体的には,基本文型と修飾方向,配置転換と時表現の4つの使い方を覚えることに専念することになります↓↓

一億人の英文法の配置原則

例えば「形容詞」という文法項目は修飾方向を説明する際に登場してくるのですが,上の配置原則に従うと以下のような説明で語られることになるわけです↓↓

一億人の英文法における形容詞の説明

これを読んで単純明快と感じられた方は,是非本書で勉強してみてください!

項目の順番に工夫がみられる

ここで本書のもくじをみてみましょう↓↓

一億人の英文法のもくじ

先に語った原則の基本事項はCHAPTER0で語られますが,その後PART1において基本文型の理解につながる主語・動詞・名詞を学ぶことから始まります。

ついでPART2は修飾に繋がる内容となっており,先に紹介した形容詞についてもここで語られることになるわけです。

複数の原則の橋渡しになるような内容も見受けられましたが,PART4で配置転換に関する疑問文,PART5において時表現という具合に,あくまで上でみた配置原則に沿った順番で文法項目が配置されていました。

通常,文法書は前から順番に読むというより,わからない場所をピンポイントで検索しては読んで納得する形ですが,本書は前から1つずつ理解して積み上げていくスタイルだと言えます。

ゆえに,ある程度の内容を学び終えないと全体が見えてこない仕様なので,学ぶからには最初から最後まで読み切る覚悟でいてください(かかる日数は後ほど)。

文の成り立ちについての解説がある

文法用語にこだわらない分,どういう気持ちで文が作られているのかを説明することに紙面の多くが割かれています↓↓

本書におけるmustとhave toの説明

同じ文を引用していたとしても,must≒have to(~に違いない)とした参考書と比べて,受ける印象が全く違うことが実感できるのではないでしょうか。

基本単語の解説が充実している

基本的な動詞や副詞,前置詞などには特別なページが設けられており,そこで詳しく解説されます↓↓

一億人の英文法における基本単語の説明例

英語ネイティブがどういった意識でこれらの語句を用いるかを理解することで,複数の意味を持つ単語であっても根本にあるものは同じだとわかるではずです。

特に前置詞の説明はTOEICで役立つ場面が多く,どちらにするか迷ったときの正答率が高くなるように感じています。

こういった本質を解説する姿勢は,丸暗記をさせない解説内容にも通じるもので,本書のいたるところに見て取ることができるはずです。

理解を助けるイラストが多数ある

文字で勉強する方が理解しやすいという人もいれば,イラストでイメージを示してもらう方が覚えやすいという人もいます。

もちろん,学ぶ内容によってはそれが逆になることもありますし,両方が揃ってやっと理解できることもあるはずです。

本書には著者自らが描いたイラストが豊富に用意されているので,文章だけでなくイメージからも学ぶことができます↓↓

現在完了進行形のイメージ

単語や熟語の意味解説にもイメージを使った解説が出てくるのですが,それにより,日本語訳に頼っていてはいつまでもわからないネイティブの感覚を掴むことを目指しましょう↓↓

onの基本イメージと意味

自然な英文ばかり

本書では「Am I surprised!」であったり「Tell me what it was like tomorrow, OK?」などといった文も出てきます。

もちろん特殊な文だけを教えて,何でも良いんだよと結論付けているわけではないのですが,実際に使われている英語を用いて学ぶことで,気が付くとかなり深いところまで理解できてしまっていることがあるのも本書の特徴でしょう。

基本的に例文は大学受験に役立つものを選んだということですが,そのほとんどはTOEICに出て来てもおかしくない英文です↓↓

一億人の英文法に出てくる例文

 

一億人の英文法の使い方

先述した通り,一億人の英文法は最初から順番通りに最後まで読み切ることが必要です。

基本的には前の内容を理解していることを前提に話が進みます。

特にCHAPTER0において,本書の核である配置原則を網羅的に理解することができるので,よく理解してから先に進むようにしてください。

場合によってはこの部分だけ2周読んだり,少し進んでから戻ってくるのもおすすめです。

気になるのが読破にかかる目安期間ですが,7~10日間とされています

一日に数時間を費やすようにして,このくらいの短期間で読破することを心がけてください。

やろうと思って気持ちが英文法に向いている今がチャンスです。

特に文法の勉強が苦手な方は,以下に示されるようなコラムは飛ばしてしまって構いません↓↓

一億人の英文法におけるコラムと重要度の関係

おそらく1回読んだだけでわかるようにはならないと思いますし,1回読み通してから再度読み直すと,また違った発見があるものです。

コラムを飛ばした方であれば,2回目に読む際は★3個の内容だけは読むようにし,3回目以降でそれ以外の内容を読んでみてはいかがでしょう。

一周目では大切な箇所がわからないと思うので,読みながら線を引くのは2周目以降にしてください。

さらなる発展学習として考えられるのが音読です。

例文を実際に声に出して暗唱することで,初めて英語を話せるようになります

その際,最初に紹介したCDブックも購入するようにして,正しい発音と抑揚をつけて読んでみてくださいね。

なお,私が本書を読んだのは数年前ですが,TOEICを久々に受ける際に本書を引っ張り出してきて読むことで,失った記憶をよみがえらせるようにしています。

 

まとめ

一億人の英文法の裏表紙

以上,大学受験生に向けた文法書でありながら,英語を話せるようになりたいビジネスパーソンやTOEICのスコアアップにも役立つ「一億人の英文法」のレビューでした。

著者独自の文法体系が特徴的で,豊富なイラストやネイティブの意識についての解説の両方を頼りに難しい専門用語を介することなく,深く英語を理解することができます。

目的は英語を話せるようになることですが,本書で学ぶとパート5の文法やリスニングパートの理解の仕方も変わってくるはずです。

なお,著者の説明に不安を感じる方もいるかもしれませんが,実は偏差値の高い中学校でも本書に似た内容で授業が行われています。

以下は麻布中学で配られた英語プリントですが,まさに本書で語られていた内容に似た説明が確認できるはずです↓↓

麻布中学校の英語授業プリント

「…ingは生き生き感」とだけ習ってテストに挑むわけですが,中学生とはいえど,それでto不定詞との区別は十分にできますし,本書の解説だけが特別変わっているものとはならないでしょう。

そもそも,NHKのラジオ講座に選ばれる講師というのはその時代に輝く教育者であることがほとんどです。

信頼性は保証されていると安心して,あとはただひたすらに頑張ってみてください↓↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-Part 5-7
-