AD/PR

ENGLISH GRAMMAR IN USEの特徴と使い方

今回は第2外国語として英語を学ぶ方に向けた文法書として「ENGLISH GRAMMAR IN USE」を紹介します。

後で詳しく紹介しますが,学校で買わされるような文法書とは説明や練習問題の内容がひと味異なるので,かつて読んではみたものの途中で挫折してしまったような苦い経験のある方ほど試していただきたい一冊です。

ちなみに,語学留学した際に学ぶテキストとして指定されることも多い本書ですので,世界的に見てもその内容が信頼の置けるものであることは確かです。

ここでは実際のページをいくつか参照しながら,本書の特徴と使い方についてまとめていくことにしましょう!

ENGLISH GRAMMAR IN USEの特徴

ENGLISH GRAMMAR IN USEの表紙

概要

タイトルからすでに英語ですが,内容もすべて英語で書かれており,日本語を介さず文法を学ぶことができるところがまず1つ大きな特徴です。

ボリュームは400ページ弱とかなりたっぷりあり,サイズとしては,海外の参考書の例に漏れずやや大き目の作りになっています。

机に座って学ぶには便利な反面,持ち運びには不自由ですが,それ用にはタブレット上で使えるebookなるものが別にダウンロードできるので問題にはなりません(後述)。

基本的には指導者を必要とせず独学できるところも特徴です。

なお,本書の他にいくつかのシリーズが存在し,初級者向けの「Essential Grammar in Use」という書籍と上級者向けの「Advanced Grammar in Use」が別に出ており,表紙の色はすべて違います↓↓

English Grammar in Useシリーズの表紙

  • Essential Grammar in Use:赤い表紙で中学英語レベル
  • ENGLISH GRAMMAR IN USE:青い表紙で高校英語レベル
  • Advanced Grammar in Use:緑の表紙で上級者向け

以下では真ん中のものを例にみていきます。

内容について

全部で145の文法項目について学ぶことができますが,それらは「Unit」と呼ばれる単位に分かれており,見開きで学習できるレイアウトも特徴の1つです。

左ページには文法についての説明と例文があり,右ページには練習問題が載っているのがわかります↓↓

ENGLISH GRAMMAR IN USEの本編

カラーのイラストが入っているので楽しく,そして簡潔にまとめられた内容です。

Unit1では現在進行形(Present continuous)を扱っていますが,本書では「I am doing something = I started doing it and I haven't finished; I'm in the middle of doing it.」などと説明されています↓↓

ENGLISH GRAMMAR IN USEの説明部分

続けて5つほどの例文が登場するのですが,例えば「Where's Mike?」という質問には「He's having a shower.(not he has a shower)」と答えなければなりません。

「haveは基本的に進行形にしない」などと中学校で教えられた方であれば,早速高校英文法の洗礼を受けることになる問題です。

加えて,「Sometimes the action is not happening at the time of speaking.」という説明があった後,「I 'm reading a really good book at the moment.」などと電話中に切り出せるという話が続きました。

ちょうど昨日くらいに読み始めたけれど,まだ読み終わっておらず読んでいる途中であることを電話の相手に伝えるためには,このような表現を使わなければならないという説明ですが,こちらも現在進行形についてより深く理解するためのきっかけになりそうです。

これを応用すれば,他人に頼んで家を建ててもらっている場合においても「We're building our own house.」と言える理由がわかるでしょう。

なお,同じ文法範囲を日本語の参考書で学ぶ場合をみてみると,「現在形の基本用法は,現に進行中または継続中の動作に用い,必ずしも発話の時点で動作が行われているとは限らない。」といった説明の後,和訳付きの英文がいくつか登場するという流れになります。

どちらが優れているというわけではありませんが,英語を英語のまま理解することができることにはそれなりの価値がありそうです。

なお,右ページの練習問題では様々なタイプの問題を解きます。

イラスト問題から現在進行形のイメージを確かなものにできますし,次に来る文章を選ぶ文脈問題であったり,実際に動詞を進行形に変えて使ってみる問題もありました↓↓

ENGLISH GRAMMAR IN USEの問題例

また,Unit2で現在形を学び終えた3において,現在進行形は再度登場し,比較する形で学ぶことになりますが,このような図を用いて説明されると英語ネイティブの感覚に近づけたように感じます↓↓

現在進行形について説明する図

付録や追加問題

巻末にある付録では間違いやすいポイントが詳しく解説されていました。

動詞の不規則形から始まり,時制や助動詞,短縮形やスペルについての話の他,イギリス英語とアメリカ英語の違いについて言及したページが特に役立つでしょうか↓↓

アメリカ英語とイギリス英語の比較ページ

総仕上げに,複数の文法項目の知識が必要になる横断型の問題も解くことができ,「Additional exercises」という名前が付いていますが,これまでのユニットの総復習が行えます↓↓

Additional exercisesの例

先の練習問題でもそうでしたが,全体的に問題の量が多いので,具体的に問題を解いては説明の意味を真に理解していくというのが本書の魅力です。

 

ebookの使い方

ENGLISH GRAMMAR IN USEのebook

ENGLISH GRAMMAR IN USEではebookを無料で利用することができます

表紙の裏側にURLがありますので,ケンブリッジ出版のサイトに行きましょう。

まずは「Sign up」というところからアカウントを作ります。

名前の登録とメールアドレス,そしてパスワードを登録したらログインしますが,パスワードは大文字と小文字の他,@やー(ハイフン)のような特殊文字をすべて含めないとエラーになりますので注意してください(加えてメール認証も)。

続けてアクセスコードを入力します。

書籍にある銀色部分をコインなどで削って,出てきた英数字を入力しましょう。

無事に使えるようになったはずです。

ebookで使える主な機能は以下の通りとなっています↓↓

ebookの学習機能

  1. 音声を聴く
  2. メモを取る
  3. 色を付ける
  4. 付箋を入れる
  5. 辞書を引く

それぞれの機能は対応した番号で示したメニューをクリックすると行うことができますし,2~4については矢印先のannotationsのところで一覧表示されます。

音声はチェックボックスの付いている例文を聴くことができますが,発音はイギリス英語なので新鮮です。

テキスト中の単語を選択することで2,3,5の載ったメニューバーのようなものが開きます。

なお,ENGLISH GRAMMAR IN USEにはebookや解答の含まれないバージョンも存在しますので,購入時には気を付けるようにしてください。

 

ENGLISH GRAMMAR IN USEを使った勉強法

ENGLISH GRAMMAR IN USEの本編

それでは本書を用いた勉強法についてまとめておきましょう。

最初に話しておくと,Unit1から順番にやっていく必要はありません。

上に示したのはContents(もくじ)ですが,これをみて,苦手そうな文法項目から優先的に学ぶようにしてください。

なお,自分がどこを苦手とするかいまいちわからない方は,巻末にある「Study guide」という問題を解いてみましょう↓↓

ENGLISH GRAMMAR IN USEのStudy Guide

選択問題ですが,どれが答えかわからないときは右欄に示されているSTUDY UNITのところをみることで,弱点となる文法項目がわかる仕組みです。

これを解いて,間違いが多かったところを1つずつ学んでいけばよいわけですが,Unitが決まった後の学習手順としては以下の4つが提示されています↓↓

  1. 左ページの説明部分を読んで学ぶ
  2. 右ページの問題を解く
  3. 答えあわせをする
  4. 間違えてしまった部分の説明を読み直す

1と2については先に説明しましたが,3の解答について触れておくと,巻末のKey Answersというところを見て答えを確認しますが,解説はありません。

とはいえ,説明部分が詳しいので解説はなくても十分役に立つでしょう。

なお,e-bookを使って学んでいるのであれば,発音を聴いて音読してみるのもよいですし,書籍版でも間違えた問題にはチェックをつけておき,数日後にやり直すようにしてください。

私は定期的に先のStudy Guideを解き直しては,忘れてしまった部分がないか確認しています。

 

まとめ

ENGLISH GRAMMAR IN USEの裏表紙

以上,第2外国語として英語を学ぶ方が文法を学ぶ際にぴったりのENGLISH GRAMMAR IN USEのレビューでした。

学習者のレベルに応じて3つのバリエーションから選べる他,独学するのに向いていて,説明は明快で,日本語の参考書にありがちな堅苦しい説明が少ないという特徴があります。

豊富な練習問題には解答も付いており,解説はないものの,答えさえわかれば十分用に足るものでしょう。

また,同じ文法項目が複数の章にまたがって登場することもあり,様々な知識がつながり合うことで理解がより深まるはずです。

付録や追加問題,さらには多機能なebookも併用して,文法力の方,伸ばしていってください。

このうち,イギリス英語とアメリカ英語の違いについてまとめたページや,発音におけるイギリス訛りは新鮮に感じるはずです。

本書で学ぶことで,英国人の発想を学んだり,英文を読むこと自体に慣れることもできます

解答とebookの有無に気を付けて購入してみてください↓↓

管理人のイチオシ!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試の他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人でも着実に勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけばまず間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組むようにすれば十分に元が取れますが,継続できなさそうな方にはコーチ付きプランをおすすめします。

両者ともに7日間の無料体験期間(申込日を起算日とする)があるので,気軽にまずは試してみてください!

Asteria for Business

大学受験御用達のイメージがあるZ会ですが,社会人向けの教材も定評があります。

1つ目はAsteriaで,こちらはビジネス英語を学ぶことで総合的な英語力の向上を図るという実用性に重きを置いた教材です。結果的にTOEICスコアがアップする他,S&Wの対策を探している方には特におすすめできます。

加えてZ会にはL&R対策に的を絞ったAdaptieという講座があり,純粋に「目標スコアだけ達成できればよい」と考えている方であればこちらを選択するようにしてください。

-Part 5-7
-