AD/PR

QuizletをTOEICに使う方法!アプリで単語カードを作ろう

今回紹介する「Quizlet」は,自作の単語カードを使って学習できるアプリです。

自分で1から作ることはもちろん,他人が作ったものを利用することもできますし,基本無料で使うことができます。

もちろん英語以外の言語であったり,数学や社会のような科目もOKで,自学目的以外に教師が授業で利用することもあるアプリなのですが,当サイトの性質上,TOEIC対策に使う場合に限定して解説していくことにいたしましょう!

Quizletとは

quizletの使用例

Quizletを使うことで自分オリジナルの単語カード(デジタル)を作成できます。

本アプリの特徴は以下の3点になるでしょうか↓↓

  1. どんな分野の学習もOK
  2. スマホがあればどこでも使える
  3. 簡単に始められる

作った単語カードは「学習セット」と呼ばれるのですが,友達や家族を含む第3者とシェアしたり,見ず知らずの他人が作ったものを利用することも可能です。

機能としては基本それだけのシンプルなアプリですが,このQuizletは作成した学習セットの使い勝手がとにかく優れており,アプリ上でパッとカードをめくっては,正解できたものとできなかったものを区別できるところが特に評判となっています。

寄せられたレビューを確認してみると,Android版で星の数は4.6/5付いており,世界中から39万件以上の評価が寄せられているのは圧巻です(2021年2月調べ)。

PCとスマホのどちらからでも利用が可能で,ダウンロードサイトは以下になります↓↓

また,有料コンテンツ(Quizletの先生)も存在し,年額5,045円で以下の機能を追加することも可能です↓↓

  • オフラインでアクセス可
  • 広告の非表示
  • 文書をスキャンで取り込める
  • フォントの書式(太字,斜体,下線,マーカー)
  • 画像や音声を自分で作れる
  • 複雑な図形を作成できる
  • クラスの数を無制限に
  • Quizlet Liveが利用可
  • 生徒の進捗状況の詳細を確認できる

普段,無料で使っている私ですが,広告はそこまでわずらわしいとは感じません。

ただし,アップデートで使い勝手がころころ変わることがあり,気になるようでしたら要望をメールで伝えましょう。

それでは次章で,詳しい使い方についてみていくことにします。

 

TOEICの単語帳を作る方法

単語カードの作り方

QuizletをTOEIC対策として使う方法ですが,まずは単語カードの作成から始めましょう。

無料コンテンツに限って使う場合,上記のようなトップ画面からこのアプリを利用することになりますが,大きく見えている「学習セットを作成」かヘッダーにある「作成する」をクリックしてください。

すると以下のようなページに変わるので,タイトルを付け,公開条件などを設定します↓↓

学習セットの作成方法

ここでは「TOEIC単語」という学習セットにし,公開を「自分だけ」に設定しました。

後者については「誰でも,特定のクラスのメンバー,パスワードで許可されたユーザー」が他に選べるので,友達とシェアする場合は独自のパスワードを設定するといいでしょう。

次に英単語と意味を入力します↓↓

英単語のスペルと意味の入力方法

ここでは左側にアルファベット,右に日本語を入力しましたが,どのように使っても構いません。

予測変換が利用できたり,スペルが間違っていると赤い下線が出てきて教えてくれるので,地味に使いやすいです。

仮にハングル検定を受ける方であれば,ここで朝鮮語なども入力できます。

また,これまでにワードやエクセルを使って単語を管理していた方は,インポートして入力することもできるようです。

無事に終了したら完了を押しましょう。

なお,Quizletは無料にもかかわらず,入力できる単語数に限りはありません。

 

Quizletの学び方

単語カードを使った学習例

続いてQuizletを使った学習法についてみていきましょう。

上記画像で表示されているような通常の「単語カード」としての使い方以外に,「学習,筆記,音声チャレンジ,テスト,マッチ,グラビティ」といったメニューも利用できます。

もっとも,これらの1つだけを選んで使うわけではありません。

「単語カード」で練習を積んだ後に他のメニューを選び,その定着具合を確かめるというのがもっともポピュラーな使い方でしょう。

とはいえ,「学習」のように「単語カード」の前に使うべきものもあるので,その限りではありません。

以下で1つ1つの学習方法について簡単に説明しましょう!

学習

学習

「学習」というメニューからは,単語の意味を選択肢から選ぶ使い方ができます。

単語カードはそのまま意味を言わなければなりませんが,その難易度が高いと感じる場合は,最初に「学習」から始めるのが良いでしょう。

筆記

筆記

「筆記」では,日本語で表示された意味をアルファベットで入力します。

スペルまでしっかり覚えることができますの,より負荷をかけたい方におすすめです。

音声チャレンジ

音声チャレンジ

「音声チャレンジ」はその名の通り,音を聞いてスペルを入力しますが,学習セットを作成するときに音声を自分で入力する必要はありません。

何もせず,ただアルファベットを入力しただけで,自動で音声にしてもらえるわけですから,リスニング対策の観点からみても大変役立ちます。

スペルを見て意味が言えても,音を聞いてそのスペルが浮かばない単語も意外とありますからね。

テスト

テスト

続いての「テスト」ですが,学習セットの中からランダムで出題されます。

意味を聞かれるかスペルで答えるのかもランダムなので,上記で紹介した複数のメニューが一つになったようなものです。

ある程度習熟してきたなと感じたら,その学習セットの卒業を賭けて挑戦してみるのがいいでしょう。

マッチ

マッチ

「マッチ」では,画面に表示されている四角をドラッグして,意味とスペルを重ね合わせて消していきます。

ゲーム的な要素が加わりましたが,十分TOEICの単語学習に使えるものです。

私は同じ学習セットを友達とやるときに,タイムを競い合って使っていました。

グラビティ

グラビティ

「グラビティ」はもっともゲーム要素が強く,上から降ってくる惑星が地球に当たる前に正解しないといけません。

1文字違えず正解を入力する必要があるので,例えばhighlyの意味を「非常に」と入力していた場合に,「とても」と答えても正解にならないのは不便なところ。

答えが1つに決まっている場合に使うようにしましょう(例えば,元素記号と意味の場合などが考えられます)。

 

復習の仕方

Quizletの復習画面

Quizletでは,間違えやすい単語がこのように分類されて表示されてきますので,しっかり復習することができます。

ここでアイコンの説明の方させていただきますと,★マークは要復習の印としてチェックを付けられるものです。

自分が苦手だなと感じたものは,とにかくチェックを付けたままにしましょう。

なお,その右にあるスピーカーのマークを押すと,その単語の発音が聴けます。

音声に関しては,先の「音声チャレンジ」のところで説明したのと同じ理屈です。

なお,一番右にある鉛筆のマークは編集するためのもので,復習には関係ありませんが,現在設定してあるスペルや単語の意味を変えることができます。

いずれにせよ,このように結果が分析かつ分類されてくるところに,Quizletが高く評価されている理由を垣間見た気がしました。

 

その他の使い方

Quizletの概要

以上,QuizletというアプリでTOEIC対策する場合の使い方についてみてきました。

勉強中に間違えてしまった単語はどんどん入力してカードにし,沢山練習して慣れていきたいものですね。

単語の意味がわかるだけでなく,早く答えられるようになればなるほど,リスニングやリーディングの最中に思考を停止せずに済みます。

ちなみにその他の案ですが,友達と一緒に学習している方であれば,お互いに学習セットを用意しそれを交換して問題を出し合うこともできますし,「検索する」から他人の作った学習セットを利用するのも面白いです。

検索してみると以下のような学習セットが出てきました↓↓

他人の学習セットの例

たった2つの学習セットを利用するだけでも1,154語を学習可能です。

信ぴょう性については自分で判断するしかありませんが,わざわざQuizletを使って人を混乱させようとする悪人に出会う確率は低いでしょう。

ともすれば市販の単語帳なんて買わずに,TOEIC対策ができてしまうかもしれません。

単語帳を使った学習が好きな方は,是非使ってみてください!

管理人のイチ推し!おすすめ対策

スタディサプリENGLISH

1つであらゆるTOEIC対策が可能になるおすすめのスマホアプリです。

単語帳や模試がある他,パート別に攻略法を詳しく学べるので,1人である程度しっかりと勉強できる方であれば,スタディサプリの通常プランを選んでおけば間違いありません。

ダラダラと続けず集中して取り組めば十分に元は取れますが,継続できるか心配な方はコーチ付きのプランをおすすめします。両者とも7日間の無料期間(申込日を1日目とします)があるので,まずは気軽に試してみてください!

booco

TOEIC学習でアルクの書籍にお世話にならない方は少ないでしょう。

当サイトでも結構な数をこれまでレビューしてきました。

予算が1万円用意できればboocoの有料プランを3ヶ月利用でき,スマホで100を超える名著を題材に,ディクテーションやシャドーイングまでを簡単に行うことができます。

2021年の登場から数年が経過しアプリとしての使い勝手も良好です。

Asteria for business

大学受験用のイメージが強いZ会ですが,社会人向けの教材の方も定評があります。

このAsteriaですが,ビジネス英語を学ぶことで総合的な実力アップを図り,結果的にTOEICスコアをアップさせるといった実用性に重きを置いた教材です(S&Wの対策にもなります)。

加えてZ会にはL&Rに的を絞ったAdaptieという講座もあるので,純粋な試験対策をお望みの方はそちらを選択するようにしましょう。

-TOEIC教材
-